
株式会社KINTOは、クラウン(クロスオーバー)のホイールをカスタマイズできる「ホイールデザインカスタマイズ」を、「KINTO FACTORY」を通じて提供することを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
クラウンクロスオーバーの人気ホイールに交換できるカスタマイズサービスがスタート
今回提供が始まった「ホイールデザインカスタマイズ」の対象モデルは、24年に一部改良したモデルのCROSSOVER RSおよびCROSSOVER Z、22年に発売したモデルのCROSSOVER RS “Advanced”、CROSSOVER RS、CROSSOVER G “Advanced・Leather Package”およびCROSSOVER G “Leather Package”のあわせて6グレード。
対象となる車両は、利用方法(所有・サブスクなど)を問わず、ホイールデザインカスタマイズを注文することが可能。
まず1つ目のプランは、CROSSOVER Z、CROSSOVER G “Advanced・Leather Package”およびCROSSOVER G “Leather Package”の3グレードを対象としたもの。内容としては、CROSSOVER RSに標準装備している先進的かつスポーティな21×7 1/2Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装)へのカスタマイズが可能になるというもの。価格は25万690円(税込み)。
21×7 1/2Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装)のイメージ
2つ目のプランは上記の6グレードすべてを対象としたもので、クラウン専門店「THE CROWN」限定で取り扱っている特別仕様車CROSSOVER RS “THE LIMITED-MATTE METAL”に特別装備している、スポーティな足元にマットブラックの美意識が宿る21×7 1/2Jアルミホイール(マットブラック塗装)へカスタマイズすることが可能になる。価格は25万9490円(税込み)。
21×7 1/2Jアルミホイール(マットブラック塗装)のイメージ
サービス内容 | 対象 | 価格(税込み、作業工賃も含める) | |
モデル | グレード | ||
CROSSOVER RSに標準装備の21×7 1/2Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装)へのカスタマイズ | 24年一部改良モデル | ・CROSSOVER Z | 250,690円 |
22年発売モデル | ・CROSSOVER G “Advanced・Leather Package” ・CROSSOVER G “Leather Package” | ||
特別仕様車CROSSOVER RS “THE LIMITED-MATTE METAL”に特別装備の21×7 1/2Jアルミホイール(マットブラック塗装)へのカスタマイズ | 24年一部改良モデル | ・CROSSOVER RS ・CROSSOVER Z | 259,490円 |
22年発売モデル | ・CROSSOVER RS “Advanced” ・CROSSOVER RS ・CROSSOVER G “Advanced・Leather Package” ・CROSSOVER G “Leather Package” |
カスタマイズ前後のホイールの比較
対象となるモデルは、順次拡大予定
「KINTO FACTORY」では「お客様にクルマをお届けした後も付加価値を継続的に提供していく」というコンセプトのもと、今後、この「ホイールデザインカスタマイズ」を、今回のクラウン(クロスオーバー)にとどまらず、クラウンシリーズの各車種で広く展開する予定。
25年春にクラウン(スポーツ)で、同年夏にクラウン(セダン)で、別の車種やグレード、さらには特別仕様車の意匠へのカスタマイズを実現するとのこと。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
約14kmのコースを走る公道パレード、今年は約120台が参加 春の週末ともなれば、どこかで旧車イベントが開催されているが、その中でも春の名物イベントとして認知されているのが、愛知・愛・地球博記念公園([…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
MR2 1600G-Limited(1984年) エンジンやトランスアクスルはFFカローラのものを前後逆にして流用することで、低価格を実現。ミッドシップ2シーターでありながら、MR2は豊かな時代のセカ[…]
新世代クラウン、全4モデルが出揃うことで、シリーズラインナップが完成 クラウンは1955年に誕生して以降、日本経済の発展と共に歴史を重ねてきた日本を代表するモデルのひとつ。歴代クラウンは「革新と挑戦」[…]
決して焦る必要を感じない、悠々とした上級ワゴンの走り 新世代クラウンの大トリとなったクラウンエステート。最初のモデルとなったクロスオーバー(2022年)を基準とすると3年ほど遅くなってしまったが、個人[…]
最新の関連記事(カスタム)
無限のお家芸のカーボンボディキットがスタイルアップのキモ。その価格は総額で1000万円オーバー 『東京オートサロン2025』で実施されたカーコンテストの中で、ドレスアップスポーツカー部門で優秀賞に輝い[…]
タイヤ&ホイールの絶妙なマッチングで、タフネスな足もとを演出 東京オートサロンのEXIZZLE-LINEのブースで抜群の存在感を放っていた「LC250 春・秋 CAMP Ver.」と名付けられたランク[…]
WR-Vをよりスポーティーに誘う、カスタムパーツをラインナップ 今回発売されるWR-V用無限パーツの開発コンセプトは「Active Sports Gear」。装着することで、スポーティーかつたくましさ[…]
VIPセダンのビッグエンジンだからこそ楽しめるATドリフト VIP系ドレスアップとチューニングを得意とするSENSE BRAND(センスブランド)。2025年の提案は“ATで運転を楽しむ”こと。その代[…]
メーカー初のシートベルトのカラーチェンジサービス 初めの試みとなる「カラードシートベルト」は、対象となる車両の利用方法(所有/サブスクなど)を問わず、提供される純正のアップグレードサービス。対象となる[…]
人気記事ランキング(全体)
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとなっており、非常に人気が高い。広大な室内スペ[…]
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラ角度は、上下左右に調整可能 今回発売されるトヨタ・タウンエース用の車種別リアカメラキット(RCK-113T3)は、専用のカメラユニットをリアアンダーミラーを取り外した箇所にスマートに装着できるこ[…]
古の名スポーツカーが、100%電動EVとして現代に復活 「ルノー5(サンク)ターボ 3E」は、1980年代にラリーで活躍した小型ミッドシップモデルの「ルノー5ターボ」「ルノー 5ターボ2」が、100%[…]
約14kmのコースを走る公道パレード、今年は約120台が参加 春の週末ともなれば、どこかで旧車イベントが開催されているが、その中でも春の名物イベントとして認知されているのが、愛知・愛・地球博記念公園([…]
デビューから9年、毎年国内でも約1000台ペースで売れ続けている、ボルボのベストセラーモデル ボルボXC90は、ボルボラインナップの頂点となる3列シートの7人乗りのラージSUV。トップモデルの価格は1[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ぱっと見ると「もはやジムニー…」と思わせるキャンピングカー。ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内[…]
- 1
- 2