
7月17日に東京・渋谷で自動車メーカーのスズキが技術戦略説明会を開催した。モノづくりへの姿勢を始め、これからの世界規模での環境対策やさまざまな商品展開に関わる技術展示がされており、とても興味深い内容になっていた。ここでは今後のパワートレーン展開を中心に触れていきたい。
●文:月刊自家用車編集部
展示された新ハイブリッドシステム
スズキは日本国内では現在、エンジン側にモーターを配置するベルト駆動システムのISG(Integrated Starter Generator)を多くの車種に搭載している。2010年に誕生したアイドルストップ、2012年からのエネチャージが進化した形態だが、これは分類でいえば12V仕様のマイルドハイブリッド。電動による走行アシストはあくまでも補助的な範囲にとどまり、高速走行時や高負荷時にはその効果をあまり期待できないものだ。
しかし、今回展示された新しいハイブリッドシステムはこれまでとは大きく異なるものだった。エンジンとトランスミッションの間に挟まる形となるコンパクトな電動システムは、電動主体の走行も可能なストロングハイブリッドを視野に入れたもの。その名称も次世代ハイブリッド「スーパーエネチャージ」だ。
スイフトの Z12型1.2Lエンジンに「スーパーエネチャージ」を組み合わせた次世代ハイブリッドシステム。
既に欧州モデルでは導入されている48V仕様のマイルドハイブリッドシステムと同様に駆動は48Vで行われるが、ベルト駆動から機械的なギヤ駆動システムとすることで回生エネルギー取得量の大幅な向上が期待できる。また、小型車が多いスズキにとってエンジンルーム内でいかにスペースを取らないかも重要課題。それに応えるため、モーター内蔵モジュールの寸法は現状他社比の半分という、世界最薄設計を目指しているという。今回展示されていたのは、最新のスイフトに搭載されているZ12型1.2LエンジンとCVTユニットの間に電動ユニットを挟み込んだ仕様だったが、説明されなければ分からないほどに薄型のものだった。まだ開発途中のため、仕様は未確定とのことだったが、当面のところ冷却は自然空冷になりそうだ。
また、組み合わせるエンジンとトランスミッションの種類が多いこともとてもユニークな点だ。先述した通り、今回の展示は1.2Lエンジン+CVTだったが、これは1.5Lや660cc、またATやMTとの組み合わせも自在にできるという。欧州を始め、インドやアジア圏など幅広い仕向け地に最適化した仕様を作れるのが大きなメリットだ。もちろん、電動システムと切り離せない駆動用バッテリーの仕様もさまざまなものに対応する。マイルドハイブリッドで十分ならば、現状と変わらない助手席下のコンパクトなバッテリーサイズ、ストロングハイブリッドが必要ならさらに大きなバッテリーを搭載……といった具合だ。
スズキのクルマ作りの根幹となる「小・少・軽・短・美」は、小さくて軽いクルマであれば、走行時はもちろんのこと、製造時やその後のリサイクルの面まで含めて非常に合理的だ。必要とされるものは不足なく、過剰は不要というミニマリスト的な考え方は今の時代にピッタリなのは間違いない。
「小・少・軽・短・美」をコンセプトに開発された新型e-アクスル
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今回のスズキブースは、次世代モビリティが勢揃い 出展テーマは、新中期経営計画で掲げたコーポレートスローガン「By Your Side」。 前回の「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」から「あなたに、ワ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2