スズキ、技術戦略説明会で次世代のパワートレーンを公開 今後のスズキはどう動く?

7月17日に東京・渋谷で自動車メーカーのスズキが技術戦略説明会を開催した。モノづくりへの姿勢を始め、これからの世界規模での環境対策やさまざまな商品展開に関わる技術展示がされており、とても興味深い内容になっていた。ここでは今後のパワートレーン展開を中心に触れていきたい。

●文:月刊自家用車編集部

展示された新ハイブリッドシステム

スズキは日本国内では現在、エンジン側にモーターを配置するベルト駆動システムのISG(Integrated Starter Generator)を多くの車種に搭載している。2010年に誕生したアイドルストップ、2012年からのエネチャージが進化した形態だが、これは分類でいえば12V仕様のマイルドハイブリッド。電動による走行アシストはあくまでも補助的な範囲にとどまり、高速走行時や高負荷時にはその効果をあまり期待できないものだ。

しかし、今回展示された新しいハイブリッドシステムはこれまでとは大きく異なるものだった。エンジンとトランスミッションの間に挟まる形となるコンパクトな電動システムは、電動主体の走行も可能なストロングハイブリッドを視野に入れたもの。その名称も次世代ハイブリッド「スーパーエネチャージ」だ。

スイフトの Z12型1.2Lエンジンに「スーパーエネチャージ」を組み合わせた次世代ハイブリッドシステム。

既に欧州モデルでは導入されている48V仕様のマイルドハイブリッドシステムと同様に駆動は48Vで行われるが、ベルト駆動から機械的なギヤ駆動システムとすることで回生エネルギー取得量の大幅な向上が期待できる。また、小型車が多いスズキにとってエンジンルーム内でいかにスペースを取らないかも重要課題。それに応えるため、モーター内蔵モジュールの寸法は現状他社比の半分という、世界最薄設計を目指しているという。今回展示されていたのは、最新のスイフトに搭載されているZ12型1.2LエンジンとCVTユニットの間に電動ユニットを挟み込んだ仕様だったが、説明されなければ分からないほどに薄型のものだった。まだ開発途中のため、仕様は未確定とのことだったが、当面のところ冷却は自然空冷になりそうだ。

また、組み合わせるエンジンとトランスミッションの種類が多いこともとてもユニークな点だ。先述した通り、今回の展示は1.2Lエンジン+CVTだったが、これは1.5Lや660cc、またATやMTとの組み合わせも自在にできるという。欧州を始め、インドやアジア圏など幅広い仕向け地に最適化した仕様を作れるのが大きなメリットだ。もちろん、電動システムと切り離せない駆動用バッテリーの仕様もさまざまなものに対応する。マイルドハイブリッドで十分ならば、現状と変わらない助手席下のコンパクトなバッテリーサイズ、ストロングハイブリッドが必要ならさらに大きなバッテリーを搭載……といった具合だ。

スズキのクルマ作りの根幹となる「小・少・軽・短・美」は、小さくて軽いクルマであれば、走行時はもちろんのこと、製造時やその後のリサイクルの面まで含めて非常に合理的だ。必要とされるものは不足なく、過剰は不要というミニマリスト的な考え方は今の時代にピッタリなのは間違いない。

「小・少・軽・短・美」をコンセプトに開発された新型e-アクスル

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。