
空冷VWの車両火災のニュースが飛び込んできた。運転手に怪我はなかったとのことだが、全焼した車両の映像を見て、オーナーの胸中を察すると、いたたまれない気持ちになる。そして空冷VW乗りとしては、他人事ではない。なにか対策はないだろうか。
●文/まとめ:ストリートVWs編集部
空冷VWの火災がニュース映像に……
空冷VWの車両火災のニュースが飛び込んできた。
運転手に怪我はなかったとのことだが、全焼した車両の映像を見て、オーナーの胸中を察すると、いたたまれない気持ちになる。
そして空冷VW乗りとしては、他人事ではない。なにか対策はないだろうか。
車両火災の原因の多くはエンジンルームから
車両火災の原因はエンジンルームであることが多い。発火の引き金となる電気と燃料が張り巡らされているからだ。
空冷VWのエンジンはコンパクトにまとめられている。中央にキャブレターを備え、そこへガゾリンを送るポンプとホースのつなぎ目が多数ある。そして、そのすぐ左に点火を司るディストリビューターやコイルが配置され、右には発電機が備わる。
もしも電気系統のリークで火花が発生し、同時に燃料ホースからガソリンが漏れていたら・・・いつ炎が上がってもおかしくないのだ。
●燃料ホースやフィルターの劣化
●燃料フィッティングの緩み
●配線の劣化や緩み
●DIY作業のミス
これらのポイントは定期的に点検をしておきたい。
それと同時に、万一の車両火災に備えるにはどうすればいいだろうか?
装着簡単な自動消火システム「ブレイズカット」
消火器を車両に搭載している人もいると思う。しかし、実際にエンジンルーム内で火災が発生していることがわかったとして、どう消火するか。エンジンリッドを開けた瞬間に大量の空気が入り、燃え広がるかもしれない。そうなると消火器1本では足りないこともある。
そこで最近注目なのが、自動消火システム「ブレイズカット」だ。
これは2~4メートルのチューブの中に消火剤を封入したアイテム。このチューブをエンジンルームに装着しておくと、エンジン火災が発生した場合に熱でチューブが溶けることで、自動的に消火剤が噴出される仕組みだ。
左 自動消火システム「ブレイズカット」の長さは2~4メートルがラインナップ。チューブは半透明かブラックを選択できる。/右 ブレイズカットをVWビートルのエンジンリッド裏に装着した例。穴あけ不要で簡単に取り付けできる。
ボディに穴を開ける必要もなく、タイラップやクランプで簡単に装着できる。早期に作動するため延焼を最小限に抑えられる可能性が高く、消火剤は腐食性のない気体状であるため、消化後に残ることもない。消化後に修理復旧できる可能性も非常に高まるのだ。
大切な愛車と命を守るために、万が一に備えて装着しておきたいアイテムである。
「ブレイズカット」の効果は、BLAZECUT社の正規輸入代理店であるGAKUYAのホームページで紹介されているので、ご覧いただきたい。また、VWスペシャルショップのFLAT4でも取り扱っているので、実際に空冷VWに装着したい人は、効果的な設置方法などを相談してみるといいだろう。
GAKUYA
〒579-8025 大阪府東大阪市宝町17-40
TEL:072-983-2468
FLAT4 Co., Ltd.
〒231-0827 神奈川県横浜市中区本牧和田12-4
TEL:045-305-6900
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2