
空冷VWの車両火災のニュースが飛び込んできた。運転手に怪我はなかったとのことだが、全焼した車両の映像を見て、オーナーの胸中を察すると、いたたまれない気持ちになる。そして空冷VW乗りとしては、他人事ではない。なにか対策はないだろうか。
●文/まとめ:ストリートVWs編集部
空冷VWの火災がニュース映像に……
空冷VWの車両火災のニュースが飛び込んできた。
運転手に怪我はなかったとのことだが、全焼した車両の映像を見て、オーナーの胸中を察すると、いたたまれない気持ちになる。
そして空冷VW乗りとしては、他人事ではない。なにか対策はないだろうか。
車両火災の原因の多くはエンジンルームから
車両火災の原因はエンジンルームであることが多い。発火の引き金となる電気と燃料が張り巡らされているからだ。
空冷VWのエンジンはコンパクトにまとめられている。中央にキャブレターを備え、そこへガゾリンを送るポンプとホースのつなぎ目が多数ある。そして、そのすぐ左に点火を司るディストリビューターやコイルが配置され、右には発電機が備わる。
もしも電気系統のリークで火花が発生し、同時に燃料ホースからガソリンが漏れていたら・・・いつ炎が上がってもおかしくないのだ。
●燃料ホースやフィルターの劣化
●燃料フィッティングの緩み
●配線の劣化や緩み
●DIY作業のミス
これらのポイントは定期的に点検をしておきたい。
それと同時に、万一の車両火災に備えるにはどうすればいいだろうか?
装着簡単な自動消火システム「ブレイズカット」
消火器を車両に搭載している人もいると思う。しかし、実際にエンジンルーム内で火災が発生していることがわかったとして、どう消火するか。エンジンリッドを開けた瞬間に大量の空気が入り、燃え広がるかもしれない。そうなると消火器1本では足りないこともある。
そこで最近注目なのが、自動消火システム「ブレイズカット」だ。
これは2~4メートルのチューブの中に消火剤を封入したアイテム。このチューブをエンジンルームに装着しておくと、エンジン火災が発生した場合に熱でチューブが溶けることで、自動的に消火剤が噴出される仕組みだ。
左 自動消火システム「ブレイズカット」の長さは2~4メートルがラインナップ。チューブは半透明かブラックを選択できる。/右 ブレイズカットをVWビートルのエンジンリッド裏に装着した例。穴あけ不要で簡単に取り付けできる。
ボディに穴を開ける必要もなく、タイラップやクランプで簡単に装着できる。早期に作動するため延焼を最小限に抑えられる可能性が高く、消火剤は腐食性のない気体状であるため、消化後に残ることもない。消化後に修理復旧できる可能性も非常に高まるのだ。
大切な愛車と命を守るために、万が一に備えて装着しておきたいアイテムである。
「ブレイズカット」の効果は、BLAZECUT社の正規輸入代理店であるGAKUYAのホームページで紹介されているので、ご覧いただきたい。また、VWスペシャルショップのFLAT4でも取り扱っているので、実際に空冷VWに装着したい人は、効果的な設置方法などを相談してみるといいだろう。
GAKUYA
〒579-8025 大阪府東大阪市宝町17-40
TEL:072-983-2468
FLAT4 Co., Ltd.
〒231-0827 神奈川県横浜市中区本牧和田12-4
TEL:045-305-6900
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
コンセプトモデル「Acura Performance EV Concept」の進化系 ベースとなっているのは、昨年2024年にカリフォルニアで開催されたモントレー・カー・ウィークで発表された、Acur[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
「トヨタ・2000GT」より先に生まれた「小さなスポーツカー」 「トヨタ・スポーツ800」が発売されたのは1965年です。 それより少し前の1950年代は、戦後からの復興期から徐々に産業が発展しつつあ[…]
- 1
- 2