
ジャパンモビリティショー2023(JMS)に展示されたホンダのプレリュードコンセプト。JMSでは外観のみのお披露目で、詳細な部分は不明だったが、2024年7月に欧州ホンダがプレリュードを復活させると宣言した。復活間近で国内導入も期待されるプレリュードをコンセプトモデルから見ていこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
JMSで展示されたプレリュードコンセプト
1980年代頃に登場し、デートカーとして一世を風靡したプレリュード。当時のホンダでは、フラッグシップモデルとしての位置づけであったが、バブル崩壊の影響やミニバンなどの台頭で、2001年に販売が終了した。
初代プレリュード
5代目プレリュード
このモデルでプレリュードは、インテグラと統合され販売終了となった。
そんなプレリュードだが、2023年のジャパンモビリティショーにてコンセプトモデルとして展示され、注目を集めた。
コンセプトモデルとして展示されたプレリュードコンセプト。
正統派の2ドアクーペスタイルを採用したスタイリングは、従来のプレリュードと同じスポーティクーペといった印象だ。
イマドキらしい真一文字のヘッドランプに、「Prelude(プレリュード)」と「HONDA」のロゴが配されたリヤ。
展示車のインテリアは公開されなかったが、2ドアクーペが売れる市場を考えると左ハンドルのはず。しかし、JMSで展示したということは右ハンドルの国内導入も期待できそうだ。
欧州ホンダが復活を宣言したプレリュード
欧州ホンダは、2024年7月にハイブリッドモデル25周年を記念して、「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」にてプレリュードコンセプトを公開するとともに、ホンダの欧州向け電動車の主力ラインナップに加える予定と発表した。
欧州ホンダが公開したプレリュードコンセプト。
初代プレリュードとプレリュードコンセプト。
さらに欧州ホンダは、プレリュードがホンダのハイブリッド車の集大成となり、環境性能の高さと歴代プレリュードのスポーティなDNAを継承するモデルで復活すると予告している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
最新改良で新しい外装塗料を採用。美しさと耐久性が向上している 5月に実施された一部改良(7月より改良モデルは発売)では、外装の美しさと耐久性を向上させつつ、原材料費の高騰に対応した価格改定を実施。この[…]
エンブレムフロントカメラキット(WR-V用) エンブレムカバーにスマート装着&ワイドカメラで前方視界も良好 見通しの悪い交差点や細い路地で「あと少しだけ前方視界が確保できれば…」と感じることもあるだろ[…]
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2