
来たる秋商戦で注目してみたい「性能」と「コスパ」に優れるモデルをピックアップ。ここで取り上げる日産・ノート/ノートオーラは、ベストセラーにふさわしい完成度を持つことが強み。上級コンパクトを検討しているユーザーにとって、クルマ選びの選択肢から外すことができない1台だ。
●文:月刊自家用車編集部
【購入テクニック&グレード選び】総合力に優れるノート、必須装備がOPなのは残念だが、価格に見合った満足感を得られる
日産のラインナップとしては別モデル扱いだが、ノートオーラ(以下オーラ)はノートの上級グレード相当となるコンパクトカー。ボディやプラットフォームは共用関係となるが、内装加飾や機能装備、駆動モーターのスペックが異なっている。
ノート X FOUR
ノート X FOUR
ノートは今年1月、オーラは6月にマイナーチェンジを受けているが、内容としては装備設定の変更や、フェイスリフト&内装加飾の変更によるイメージチェンジを狙ったもので、走行関連機能に大きな変更は加えられていない。ただ、オーラのホットバージョンに当たるノートオーラNISMOに関しては、NISMOモードの追加やリヤモーターの性能向上など、e-4ORCEなどで得た日産電動4WD技術が導入されたことで、前期型よりも明確にスポーツキャラが強まっている。
価格はノートが229万9000~258万600円、オーラが277万9700~315万1500円、オーラNISMOが307万2300~347万3800円。ただし、オーラNISMOの4WD車とレカロシート装着車は、持ち込み登録車扱いとなっている。
ノート オーラ G
全モデル、全グレードがハイブリッドのe-POWER車で、さらに運転支援機能のプロパイロットとナビ&オーディオはOPで追加するタイプになるため、このクラスのライバルモデル(ヤリスやアクア、フィット)と同水準の装備機能で比べると少し割高感があるが、内装質感の仕上がりの良さやe-POWERがもたらす電動走行の魅力で、互角以上に勝負できることが強み。国産コンパクトの中では1クラスの上のプレミアムが楽しめることを売りにしている。
実用的なコンパクトカーを求めるならば、ノート・X (229万9000円)がベストバイ。純正ナビ(NissanConnectナビゲーション)とプロパイロットはセットOPになるため、これを装着すると46万円強の追加費用が必要になるが、内装質感や動力性能はそれに見合う内容。ライバルたちよりも少し割高感はあるが、価格以上の満足感を実感することができるだろう。
ドライバー目線で日産ご自慢のe-POWERがもたらす優れた動力性能を楽しみたいなら、リヤモーター駆動が加わるノートオーラ・G FOUR(306万1300円)か、ノートオーラ NISMO tuned e-POWER 4WD(347万3800円)がオススメ。こちらも純正ナビとプロパイロットはセットOPになるため、フル装備だと46万円強の追加費用が必要になるが、輸入車勢とも戦うことができるプレミアムコンパクトだ。
ノートオーラ NISMO tuned e-POWER 4WD 試乗記はこちら→https://jikayosha.jp/2024/07/18/194593/
ノートオーラ NISMO tuned e-POWER 4WD
ノート/ノートオーラ スペック比較 | ||||||
ノート (X・229万9000円) | ノート (X FOUR・258万600円) | ノートオーラ (G・277万9700円) | ノートオーラ (G FOUR・306万1300円) | ノートオーラNISMO (NISMO・307万2300円 | ノートオーラNISMO (NISMO tuned e-POWER 4WD・347万3800円) | |
全長 | 4045mm | 4120mm | ||||
全幅 | 1695mm | 1735mm | ||||
全高 | 1520mm | 1525mm | 1505mm | |||
ホイールベース | 2580mm | |||||
車両重量 | 1230kg | 1350kg | 1270kg | 1380kg | 1280kg | 1390kg |
パワーユニット | 1.2L直3エンジン 82PS/10.5kg・m | |||||
フロントモーター出力 | 85kW/280Nm | 100kW/300Nm | ||||
リヤモーター出力 | − | 50kW/100Nm | − | 50kW/100Nm | − | 60kW/150Nm |
【最新購入情報】しっかり商談すれば値引きは拡大。納期もかなり早い
日産
ノート
価格:229万9000~258万600円
車両本体目標値引き額:20万円
納期の目安:1~2か月
リセール予想:C
ヤリスの受注停止の影響もあって、値引きの引き締め傾向が強まっているが、アクアやフィットなどとの競合を匂わせるとしっかりと値引きが伸びていく。付属品と合わせた値引きが22~23万円取れたらば合格ライン。納車はかなり早く、最短1か月で届くことも。
日産
ノートオーラ
価格:277万9700~317万1300円
車両本体目標値引き額:18万円
納期の目安:1~2か月
リセール予想:C+
マイナーチェンジのタイミングがズレたことで、ノートよりも強気な動きが目立つ。黙って座ったままでは10万円程度の値引きで話をまとめようとしてくるので注意が必要だ。こちらも付属品と合わせた値引きが22~23万円取れたらば合格ラインだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
ミニバンの快適性とキャンパー機能を融合した「セレナ P-SV」 日産ピーズフィールドクラフトが製作する「セレナ P-SV」は、ファミリー層からアウトドア愛好者まで幅広く支持される人気ミニバン・セレナを[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
最新の関連記事(コンパクトカー)
メーカーオプションで提供されていた装備機能の一部を標準化 今回実施された一部改良では、従来モデルではメーカーオプションで提供されていた機能装備を標準設定とすることで、商品力を向上させている。 さらに特[…]
2L直4ディーゼルターボ+モーターで、システム最高出力120kW/システム最大トルク400Nmを発揮 BMW 1シリーズは、コンパクトセグメントに属するハッチバックモデル。現行型は第4世代にあたるモデ[…]
初となるボディカラー「オブセッションブルー」に加え、ガラスルーフも装着 特別仕様車「Cielo BlueHDi」のベースモデルとなるのは、1.5Lディーゼルターボを搭載する308GT BlueHDi。[…]
最終モデルにふさわしいレーシーなアピアランス 国内のコンパクトスポーツを代表するスズキのスイフトスポーツは、2003年のHT81Sを皮切りに進化を続け、4世代目の現行モデル・ZC33S型へと至った。そ[…]
新型「Golf R」&「Golf R Variant」のジャパンプレミアを実施 東京オートサロンのフォルクスワーゲンブースでは、“究極のパフォーマンスと実用性の両立”をコンセプトに開発されたRモデルの[…]
人気記事ランキング(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
- 1
- 2