
スマホを接続するだけでナビと同様の機能が利用でき、3万円弱から購入できるディスプレイオーディオ。今回は新製品とともに定番モデルをずらりと紹介。新車購入予定の人はもちろん、愛車のAVユニットが古くて使いにくくなっている人にもぜひ注目してほしい。
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
KENWOOD DDX5020S
価格:オープン(実勢価格:3万2000円前後)
多彩なエンタメソースを楽しめる
Apple CarPlayやAndroid Autoによるスマホ連携に加えて、DVDやCD、USBなどのエンタメソースも楽しめる。音響カスタマイズ機能も充実しており、13バンドイコライザーやタイムアライメントを搭載。低価格を感じさせない高級感あふれるルックスも見逃せない。
特徴
・2DINサイズボディ
・6.8型ディスプレイ
・DVD/CD対応
・Bluetooth接続
・Apple CarPlay / Android Auto対応
carrozzeria DMH-SZ700
価格:オープン(実勢価格:4万8000円前後)
汎用性に優れた2DINサイズモデル
6.8型WVGAディスプレイを搭載した2DINサイズ機。基本機能はフラッグシップモデルとなる「DMH-SF700」と共通で、Wi-Fiやウェブブラウザを備えている。Amazon Alexaにカロッツェリアスキルを組み合わせれば、豊富な機能を音声で快適にコントロールできる。
特徴
・2DINサイズボディ
・6.8型ディスプレイ
・Wi-Fi接続
・Bluetooth接続
・HDMI
・Apple CarPlay / Android Auto対応
・Amazon Alexa対応
carrozzeria DMH-SF500
価格:オープン(実勢価格:6万5000円前後)
9型大画面ながら手が届きやすい価格を実現
比較的手が届きやすい価格ながら、多くの車種に装着可能なフローティングスタイルの9型ディスプレイを搭載。Apple CarPlay、Android AutoのほかWebLink Castにも対応し、WebLink Hostアプリをインストールしたスマホの表示やコントロールが可能だ。
特徴
・1DINサイズボディ
・9型フローティングディスプレイ
・Bluetooth接続
・Apple CarPlay / Android Auto対応
carrozzeria DMH-SF700
価格:オープン(実勢価格:8万8000円前後)
カロッツェリアのフラッグシップ機
シリーズ最上級モデルで、1DINサイズボディにフルフラットの9型HDディスプレイを組み合わせる。Wi-Fiやウェブブラウザを搭載しており、車載Wi-Fiを接続すればスマホを使わずにYouTubeや好みのサイトを楽しめる。Amazon Alexaを活用し、音声によるコントロールも行える。
特徴
・1DINサイズボディ
・9型フローティングディスプレイ
・Wi-Fi
・Bluetooth
・HDMI
・Apple CarPlay / Android Auto対応
・Amazon Alexa対応
ECLIPSE DAV-DS01F
価格:オープン(実勢価格:9万3000円前後)
約400車種以上に装着ができる大画面モデル。HD解像度ならではの高精細も見逃せない。
エンタメソース満載&10.1型大画面が魅力
イクリプス初のディスプレイオーディオで、同社のカーナビ・AVNシリーズとの共通機能も多い。約400車種に適合するフローティングスタイルの10.1型HDディスプレイを搭載。大きくて高精細な画面にはApple CarPlayを介してiPhoneのさまざまなアプリを映し出す(Andoroid Autoには非対応)。しかもディスプレイユニットは前後角度、左右角度、高さの調整ができ、装着車やユーザーに最適なセッティングが可能だ。また、エンタメソースが充実しているのも特徴で、地デジ、DVD/CD、マイクロSDなどが楽しめ、HDMI接続によってスマホで再生した映像を高画質で映し出すこともできる。
特徴
・2DINサイズボディ
・10.1型フローティングディスプレイ
・地デジ
・DVD/CD対応
・Bluetooth接続
・HDMI
・Apple CarPlay対応
ALPINE DAF9Z
価格:オープン(実勢価格:10万1000円前後)
軽自動車やコンパクトカーに似合う9型大画面
軽自動車やコンパクトカーなど車内が狭いクルマにもフィットする9型フローティングディスプレイを搭載。しかもWVGA画質に比べて2.4倍も高精細なWXGA画質も実現している。オープニング画像やバックカメラガイド線をカスタムできる車種専用データにも対応。
特徴
・1DINサイズボディ
・9型フローティングディスプレイ
・Bluetooth接続
・HDMI
・Apple CarPlay / Android Auto対応
ALPINE DAF11Z
価格:オープン(実勢価格:11万3000円前後)
ハイクオリティな超大型画面
多くの車種に装着可能なフローティングスタイルの11型WXGAディスプレイを採用。高画質に加えて独自のデジタルパワーアンプやハイレゾオーディオ対応などで高音質再生も実現している。オープニング映像やカメラガイド線を車種専用にカスタムできるのも嬉しい。
特徴
・1DINサイズボディ
・11型フローティングディスプレイ
・Bluetooth接続
・HDMI
・Apple CarPlay / Android Auto対応
ぜひこの記事を参考にして、用途に合ったディスプレイオーディオを購入してい欲しい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
長年培ってきた音の技術が注がれるハイエンドモデル パイオニアが新たに立ち上げた車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」。そのスピーカー2モデル「TS-Z1GR」と「TS-HX1GR[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
9インチ大画面ディスプレイから、スマホアプリを操作可能 「DMH-SF600」は、ワイヤレスで「Apple CarPlay」と「Android Auto」に自動接続できるほか、スマホ上で様々な操作が可[…]
最新の関連記事(カー用品)
手軽にLED化!「E8」はハロゲン車の救世主 純正ハロゲンバルブに不満を感じているドライバーは多い。光量不足、暗がりでの視認性、そして経年劣化。そんなハロゲンランプに対する不満を解消してくれるのが、「[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
エンブレムフロントカメラキット(WR-V用) エンブレムカバーにスマート装着&ワイドカメラで前方視界も良好 見通しの悪い交差点や細い路地で「あと少しだけ前方視界が確保できれば…」と感じることもあるだろ[…]
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
フロントガラスの油膜を除去して良好な視界を確保 普段の走行で、フロントガラスには油分が付着する。これは、排気ガスなどが原因で、避けがたい現象だ。蓄積されていくと、ウォッシャー液などでは簡単には落ちず、[…]
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
濡れ物・汚れ物も気にしない。唯一無二の「防水マルチルーム」 イゾラ最大の特徴とも言えるのが、車両後部に備えられた「防水マルチルーム」だ。これはレクビィ独自の装備であり、実用新案登録もされている。アウト[…]
最新の投稿記事(全体)
男性ユーザーもターゲット、所有する喜びや満足感を意識したハイトワゴンに進化 スタイリッシュさを追求したデザイン 初代が1995年に誕生し、ベーシックなハイトワゴン人気を牽引してきたムーヴが7代目へと大[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
手軽にLED化!「E8」はハロゲン車の救世主 純正ハロゲンバルブに不満を感じているドライバーは多い。光量不足、暗がりでの視認性、そして経年劣化。そんなハロゲンランプに対する不満を解消してくれるのが、「[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
- 1
- 2