
スマホを接続するだけでナビと同様の機能が利用でき、3万円弱から購入できるディスプレイオーディオ。今回は新製品とともに定番モデルをずらりと紹介。新車購入予定の人はもちろん、愛車のAVユニットが古くて使いにくくなっている人にもぜひ注目してほしい。
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
KENWOOD DDX5020S
価格:オープン(実勢価格:3万2000円前後)
多彩なエンタメソースを楽しめる
Apple CarPlayやAndroid Autoによるスマホ連携に加えて、DVDやCD、USBなどのエンタメソースも楽しめる。音響カスタマイズ機能も充実しており、13バンドイコライザーやタイムアライメントを搭載。低価格を感じさせない高級感あふれるルックスも見逃せない。
特徴
・2DINサイズボディ
・6.8型ディスプレイ
・DVD/CD対応
・Bluetooth接続
・Apple CarPlay / Android Auto対応
carrozzeria DMH-SZ700
価格:オープン(実勢価格:4万8000円前後)
汎用性に優れた2DINサイズモデル
6.8型WVGAディスプレイを搭載した2DINサイズ機。基本機能はフラッグシップモデルとなる「DMH-SF700」と共通で、Wi-Fiやウェブブラウザを備えている。Amazon Alexaにカロッツェリアスキルを組み合わせれば、豊富な機能を音声で快適にコントロールできる。
特徴
・2DINサイズボディ
・6.8型ディスプレイ
・Wi-Fi接続
・Bluetooth接続
・HDMI
・Apple CarPlay / Android Auto対応
・Amazon Alexa対応
carrozzeria DMH-SF500
価格:オープン(実勢価格:6万5000円前後)
9型大画面ながら手が届きやすい価格を実現
比較的手が届きやすい価格ながら、多くの車種に装着可能なフローティングスタイルの9型ディスプレイを搭載。Apple CarPlay、Android AutoのほかWebLink Castにも対応し、WebLink Hostアプリをインストールしたスマホの表示やコントロールが可能だ。
特徴
・1DINサイズボディ
・9型フローティングディスプレイ
・Bluetooth接続
・Apple CarPlay / Android Auto対応
carrozzeria DMH-SF700
価格:オープン(実勢価格:8万8000円前後)
カロッツェリアのフラッグシップ機
シリーズ最上級モデルで、1DINサイズボディにフルフラットの9型HDディスプレイを組み合わせる。Wi-Fiやウェブブラウザを搭載しており、車載Wi-Fiを接続すればスマホを使わずにYouTubeや好みのサイトを楽しめる。Amazon Alexaを活用し、音声によるコントロールも行える。
特徴
・1DINサイズボディ
・9型フローティングディスプレイ
・Wi-Fi
・Bluetooth
・HDMI
・Apple CarPlay / Android Auto対応
・Amazon Alexa対応
ECLIPSE DAV-DS01F
価格:オープン(実勢価格:9万3000円前後)
約400車種以上に装着ができる大画面モデル。HD解像度ならではの高精細も見逃せない。
エンタメソース満載&10.1型大画面が魅力
イクリプス初のディスプレイオーディオで、同社のカーナビ・AVNシリーズとの共通機能も多い。約400車種に適合するフローティングスタイルの10.1型HDディスプレイを搭載。大きくて高精細な画面にはApple CarPlayを介してiPhoneのさまざまなアプリを映し出す(Andoroid Autoには非対応)。しかもディスプレイユニットは前後角度、左右角度、高さの調整ができ、装着車やユーザーに最適なセッティングが可能だ。また、エンタメソースが充実しているのも特徴で、地デジ、DVD/CD、マイクロSDなどが楽しめ、HDMI接続によってスマホで再生した映像を高画質で映し出すこともできる。
特徴
・2DINサイズボディ
・10.1型フローティングディスプレイ
・地デジ
・DVD/CD対応
・Bluetooth接続
・HDMI
・Apple CarPlay対応
ALPINE DAF9Z
価格:オープン(実勢価格:10万1000円前後)
軽自動車やコンパクトカーに似合う9型大画面
軽自動車やコンパクトカーなど車内が狭いクルマにもフィットする9型フローティングディスプレイを搭載。しかもWVGA画質に比べて2.4倍も高精細なWXGA画質も実現している。オープニング画像やバックカメラガイド線をカスタムできる車種専用データにも対応。
特徴
・1DINサイズボディ
・9型フローティングディスプレイ
・Bluetooth接続
・HDMI
・Apple CarPlay / Android Auto対応
ALPINE DAF11Z
価格:オープン(実勢価格:11万3000円前後)
ハイクオリティな超大型画面
多くの車種に装着可能なフローティングスタイルの11型WXGAディスプレイを採用。高画質に加えて独自のデジタルパワーアンプやハイレゾオーディオ対応などで高音質再生も実現している。オープニング映像やカメラガイド線を車種専用にカスタムできるのも嬉しい。
特徴
・1DINサイズボディ
・11型フローティングディスプレイ
・Bluetooth接続
・HDMI
・Apple CarPlay / Android Auto対応
ぜひこの記事を参考にして、用途に合ったディスプレイオーディオを購入してい欲しい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
長年培ってきた音の技術が注がれるハイエンドモデル パイオニアが新たに立ち上げた車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」。そのスピーカー2モデル「TS-Z1GR」と「TS-HX1GR[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
9インチ大画面ディスプレイから、スマホアプリを操作可能 「DMH-SF600」は、ワイヤレスで「Apple CarPlay」と「Android Auto」に自動接続できるほか、スマホ上で様々な操作が可[…]
最新の関連記事(カー用品)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
人気記事ランキング(全体)
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
メリット1:ドライバーがクルマに合わせるという”楽しさ” 一般的に、古いクルマになればなるほど、オーナー(ドライバー)がクルマに合わせなければスムーズに動かすことが難しくなります。 古いキャブ車であれ[…]
最新の投稿記事(全体)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
- 1
- 2