
8代目アルトをベースに開発発売された5代目アルトワークスは、まさに現代に蘇ったボーイズレーサー。軽量ボディに64馬力の組み合わせから生まれる動力性能は、スポーツを名乗るにふさわしいポテンシャルを持つ。2021年末に販売終了してからも中古車マーケットでは高い人気を集めている一台だ。
●文:月刊自家用車編集部
〝安くて速い〟走り好きにはたまらない魅力を持つホットハッチ
スズキ
アルトワークス
発売日2015年12月
価格:150万9840〜161万7840円(2015年12月当時)
約15年ぶりに復活した5代目アルトワークス(ベース車両は8代目アルト・ターボRS)は2015年に発売。
パワーユニットはターボRSと同じ64PS仕様のターボエンジンだが、最大トルクは10.2kg・mとターボRS(10.0kg・m)よりも若干向上。トランスミッションも5段変速のAGS(オートギアシフト)車に加えて、5速MT車も設定されている。駆動方式はFFのほか、4WDも設定されている。
装備機能も充実。スポーティーなハンドリングを実現する専用チューニングのKYB製ショックアブソーバーやドライバーの身体をしっかりと支える専用レカロシートを採用するなど、走りの質感を高める専用装備が奢られることで、多くのファンを持つアルトワークスらしい高性能モデルに仕立てられている。
ターボRSと同様に補強を加えた高剛性の車体を採用。WORKSロゴをあしらったフロントバンパーアッパーガーニッシュやボディーサイドデカールなどで、外観は差別化されている。
2021年に惜しまれつつも販売終了したが、今でも中古車として大人気を集めている
2015年12月に発売開始。同年3月に発売されたアルト ターボRSは5速AGS車のみだったが、アルトワークスにはショートストローク化された専用開発の5速MT車も設定されている。
主なアルトワークス専用装備
【エクステリア】
ブラックメッキヘッドランプ
カーボン調フロントバンパーアッパーガーニッシュ「WORKS」
フロントバンパーロアガーニッシュ[ガンメタ]、リヤバンパーロアガーニッシュ[ガンメタ]
ボディーサイドデカール「WORKS」
15インチアルミホイール[ブラック塗装]
フロントブレーキキャリパー[レッド塗装]
車体色は、力強い印象の「スチールシルバーメタリック」をはじめ、全4色を設定
【インテリア】
本革巻ステアリングホイール[レッドステッチ]
エアコンサイドルーバーリング[サテンメッキ調]、エアコンセンタールーバー[サテンメッキ調]
シフトブーツ[レッドステッチ]
ステンレス製ペダルプレート
レカロシート(フロント)
スズキ・アルトワークス(2015年 5速MT 標準仕様・4WD) | |
全長☓全幅☓全高 | 3395×1475×1500mm |
ホイールベース | 2460mm |
車両重量 | 720kg |
エンジン | 658cc直3DOHCターボ 64PS/10.2kg・m |
サスペンション | マクファーソンストラット(フロント) トーションビーム(リヤ) |
ブレーキ | ベンチレーテッドディスク(フロント) リーティングトレーリング(リヤ) |
タイヤ | 165/55R15 |
2018年12月に一部使用変更を実施。5速AGS車に衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート」などを標準装備したほか、車体色には、鮮やかな「ブリスクブルーメタリック」を新設定した。
2021年12月に9代目アルトが登場したタイミングで、アルトワークスは販売終了となった。
その後、中古車マーケットではかなりの人気を集めており、スポーツ専門店が手掛けたチューンドモデルともなると250万円後半のプライスが付く個体も珍しくないほど。走行距離が少なければ、新車以上の価格相場で取引がされている。
2018年12月に追加されたボディカラー「ブリスクブルーメタリック」。
【試乗インプレ】メリハリの効いた加速フィールが真骨頂、5速MT車がベストチョイス
ターボエンジンは他モデル同様、軽自動車規制いっぱいの64PSになるが、車両重量は670kg(5速MTのFF車)と軽自動車の中でも圧倒的な軽さを誇る。そのパワーウェイトレシオは10.47と、走り自慢の軽スポーツ勢の中でも屈指の数値だ。
絶対的な速さは乗用スポーツに及ばないが、最新ターボらしいメリハリの効いた加速フィールと軽快なハンドリングのおかげで、手応えのある走りが楽しめる。5速AGS車にはパドルシフトが備えられているが、自動変速は少々癖が強い。マニュアル操作でギアを選んでいける5速MT車でこそ真価を発揮するモデルといえる。
サスの味付けはスポーツ系らしく硬めで、タイトコーナーの安定性を強く意識したセッテイング。乗り心地はやや難ありで特に後席は路面の段差がかなり気になってしまうが、これも味のひとつ。クルマを操る楽しみを味わえる希少な一台だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
ベース車両はスズキのエブリイ ぱっと見ると「もはやジムニー…」と思わせるキャンピングカー。ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
走りの良さに定評があるソリオ ハイブリッド ベースとなる車両はスズキのソリオ ハイブリッド。高めの車高で室内が広くキャンプなどのアウトドアに向いているうえ、走りの安定性も優れている。 ディスプレイやス[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
スズキ エブリイベースの軽キャンパー ピッコロキャンパープラス ポップアップルーフ(オートワンキャンパー) ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもか[…]
最新の関連記事(軽自動車)
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
天然木だぞ…ボックスの使い方で色々な表情を見せるダイハツ・アトレー ベースになっているのはダイハツのアトレー。軽自動車にもかかわらず荷室が広いのが特徴で、カスタムの幅も広い。 まず車内をみて思うのが「[…]
マツダ スクラムベースの軽キャンパー マイクロバカンチェス(リンエイ) ベースとなる車両はマツダのスクラム。軽自動車ながら広い室内空間が魅力の車だ。シンプルな外観は街乗りにも最適で、普段使いからアウト[…]
軽自動車でも豪華で個性的なクルマが求められた時代。それを象徴するモデルとして誕生 1980年代の軽自動車市場は、1979年デビューのスズキ アルトなどの経済的な商用車がリードした。しかし、1989年に[…]
人気記事ランキング(全体)
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとなっており、非常に人気が高い。広大な室内スペ[…]
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラ角度は、上下左右に調整可能 今回発売されるトヨタ・タウンエース用の車種別リアカメラキット(RCK-113T3)は、専用のカメラユニットをリアアンダーミラーを取り外した箇所にスマートに装着できるこ[…]
古の名スポーツカーが、100%電動EVとして現代に復活 「ルノー5(サンク)ターボ 3E」は、1980年代にラリーで活躍した小型ミッドシップモデルの「ルノー5ターボ」「ルノー 5ターボ2」が、100%[…]
約14kmのコースを走る公道パレード、今年は約120台が参加 春の週末ともなれば、どこかで旧車イベントが開催されているが、その中でも春の名物イベントとして認知されているのが、愛知・愛・地球博記念公園([…]
デビューから9年、毎年国内でも約1000台ペースで売れ続けている、ボルボのベストセラーモデル ボルボXC90は、ボルボラインナップの頂点となる3列シートの7人乗りのラージSUV。トップモデルの価格は1[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ぱっと見ると「もはやジムニー…」と思わせるキャンピングカー。ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内[…]
- 1
- 2