
2023年にも開催され大盛況だった、LFC主催の由比ヶ浜海岸で行う地引網イベント!今年も開催しますよ!江戸時代から続く伝統漁法を体験しませんか。親子、カップル、ソロどなたでもOKですよ!
●文:ルアマガプラス編集部(三浦愛)
今年も第3回目鎌倉地引き網イベントの開催が10月12日(土)に決定
昨年は初夏に開催し、由比ヶ浜海岸に200名以上のお客様にお集まりいただきました。
地引き網は、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網を引き寄せて魚を獲る昔ながらの漁法です。
みんなで力を合わせて網を海岸に引っ張り上げます。
親子で参加してくださったかたもたくさんいらっしゃいました!
江戸時代から続き、一時途絶えていた鎌倉の地引き網漁を復活させた網元「長四郎網」さんで今回のイベントを実施します。
伝統の漁法。学びもたくさんあります。
昨年は90リットル近いタライが6つ満タンになるほど大漁でした!
色々な魚が網にかかります。もちろん。自然相手ですので大漁も不漁もありますが、獲れる魚の種類の多さにびっくりされるかも。
豆アジを筆頭にサバやコノシロがたくさん。ダツやゴンズイもまじってさらになんとアオリイカも入っていました!
地引網で取れる魚は時期によっても異なります。今年はなにが獲れるか楽しみですね♪
大漁の際はお土産として魚をお持ち帰りOK!
クーラーボックスや発泡スチロールの箱などをお持ちください。保冷剤や氷もお忘れなく!
ボックスやバッグだけ持参して氷は現地のコンビニなどで購入するのも手です。
コンビニに置いてある凍ったペットボトルもいざとなったら飲料になるのでオススメです。
なお反対に、全く魚が獲れない日も稀にあるとのこと……。全ては魚の気分次第。大漁を祈りましょう!
ビーチクリーン活動もご一緒に!
私たちLFC(ルアマガ・フィッシング・クラブ)はたくさんの人に釣りを楽しんでもらうだけではなく、釣りを楽しむフィールドであるこの豊かな地球環境を守るということを活動目的の一つに掲げています。
長四郎網さんが沖に網を仕掛けている間に、ビーチクリーン(海岸の清掃活動)に取り組み、ご一緒に海をキレイにしましょう! 夏休みには海水浴客で賑わい、シーズンオフもサーフィンやマリンスポーツを楽しむ人々で賑わう由比ヶ浜を守るために、海辺に落ちている漂流ごみやポイ捨てごみを力をあわせて拾いましょう。 ※ゴミ袋は用意していますが、軍手はご用意ください。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウトドア)
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
ジムニーが似合う場所といえば…キャンプ場! こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive ch】[…]
今年は、当選組数を昨年の倍の600組に設定、イベント会期も1日延長して2泊3日で 三菱自動車販売会社主催のキャンプイベント「スターキャンプ」。全国で開催されている同イベントだが、その中でも広大な朝霧高[…]
8月8日まで、ルノー公式ウェブショップで応募を受付。限定22セットは抽選販売で提供 今回、ルノー公式ウェブショップを通じて発売されるアウトドアキットボックスは、スタイリストとして活躍しアウトドアにも造[…]
アウトドアの体験、新たなサービスを提供するNOYAMA NOYAMAは、冒険心を呼び覚ます心豊かなモビリティライフを提供することに取り組んでいる三菱自動車と、「生活者発想」と「クリエイティビティ」を活[…]
人気記事ランキング(全体)
馬車の時代から採用されていたサスペンション サスペンションを日本語にした懸架装置という言葉が長く使われていた。その名のとおり、初期のサスペンションは車輪を車体から吊すものととらえられていたのだ。 サス[…]
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
快適装備で本気のアウトドアを。走破力と居住性を両立した「デリカMV」という選択 三菱のオールラウンドミニバン「デリカD:5」をベースに、快適な車中泊を可能にする専用装備を架装したこのモデルは、“遊びの[…]
使い勝手と快適性を両立した室内空間 名前の「アーレ」はドイツ語で“すべて”を意味する言葉。その名に違わず、このモデルには、軽キャンパーに求められるほとんどすべての装備が標準で備わっている。電子レンジや[…]
一旦気づいてしまうと、目について仕方がないワイパーの水滴のスジ残り。 雨の日が多いこの季節。梅雨前線、ゲリラ豪雨、不安定な空模様……そんな天気の中、クルマを走らせていて気になったのが、ワイパーを使用し[…]
最新の投稿記事(全体)
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
濡れ物・汚れ物も気にしない。唯一無二の「防水マルチルーム」 イゾラ最大の特徴とも言えるのが、車両後部に備えられた「防水マルチルーム」だ。これはレクビィ独自の装備であり、実用新案登録もされている。アウト[…]
可愛らしいワーゲンバスを、現代風にオマージュ 試乗したのは、ロングホイールベースモデルの「ID.Buzz Pro Long Wheelbase」。全長4965mm、全幅1985mm、全高1925mmと[…]
フロントガラスの油膜を除去して良好な視界を確保 普段の走行で、フロントガラスには油分が付着する。これは、排気ガスなどが原因で、避けがたい現象だ。蓄積されていくと、ウォッシャー液などでは簡単には落ちず、[…]
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
- 1
- 2