
三菱自動車販売会社が主催するアウトドアイベント「Star Camp 2024 in 朝霞高原」が、9月6日〜8日の3日間にわたり、静岡県朝霧高原のふもとっぱらキャンプエリアで開催された。今年は例年の2倍となる600組が参加。全国から集まったアウトドアファンを中心に、さまざまな体験コンテンツやイベントで大いに盛り上がったのだ。
●文:月刊自家用車編集部
今年は、当選組数を昨年の倍の600組に設定、イベント会期も1日延長して2泊3日で
スターキャンプは、1991年にはじまり今イベントで24回目。この富士山を望む朝霧高原ふもとっぱら開催は15回目となる。
三菱自動車販売会社主催のキャンプイベント「スターキャンプ」。全国で開催されている同イベントだが、その中でも広大な朝霧高原ふもとっぱらで開催された「StarCamp in Asagiri」は、前回開催の応募者が募集枠の約9倍となったこともあり、今年は2倍の募集枠600組となったという。そのため、開催期間も従来の2日から3日に延長し、9/6(金)から9/8(日)の3日間で開催された。
当日は、9月とは思えない炎天下での開催となったが、山々から吹き下ろす高原の気持ちいい風に吹かれながら、さまざまなイベントコンテンツが催された。今回、デリカのみが設営できるデリカエリア「デリカヴィレッジ」や三菱自動車のPHEVやEVのみが集結する「エレクトリックキャンプエリア」など、キャンプエリアも今まで以上に趣向を凝らされたものとなった。
名物コンテンツ「4WD登坂キット同乗体験会」、累計20万人目の参加者に記念品を授与
会場内では大人も子どもも楽しめるアウトドアコンテンツも数多く用意されていたが、中でも三菱4WD車の登坂性能を体験できる「4WD登坂キット同乗体験会」は、今イベントで体験同乗者20万人を突破したため、20万人目の体験参加者に記念品が授与されたという。
三菱自動車屋外イベントでは定番の最大傾斜45度の急勾配を体験できる「4WD登坂キット同乗体験会」。今回は、D:5とトライトンが出動。同乗体験会参加者が今回で20万人を達成したため、20万人目の参加者に記念品が贈られた。
日が暮れると、キャンプイベントの真骨頂キャンプファイヤーやスペシャルライブが開催され、参加者は最大2泊3日のキャンプイベントを満喫していた。
撮影スポットに造られたこれは…、そうCMでお馴染みのデリ丸。その隣の大きなデリ丸は? 実はこれ、砂で作った巨大デリ丸なのだ。
キャンプイベントのテッパンコンテンツ、キャンプファイヤー。参加者は大自然の中で燃え盛る火を楽しんでいた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
最新の関連記事(三菱)
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
ドレスアップ&実用性に優れる「らしい」アイテムをセットで提供 キャラバン用として導入される「SOTOASOBIパッケージ」は、アウトドアシーンで映えるデザインと機能性を両立させているアクセサリーパッケ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
- 1
- 2