
スバルは、志賀高原を舞台とした「SUBAROAD」の新コースを発表した。この新コースは、長野県山ノ内町と共同で開発したものになる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
長野県山ノ内町と共同で開発したコースをリリース
スバルがリリースしているドライブアプリ「SUBAROAD」は、〝走りがいのある道と新しい発見〟を目的に、スバルが選んだ厳選されたコースを収録しているドライブアプリ。
スバルが提供するドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」。2021年12月のリリース以来、順調にドライブコースも増えており、最新バージョンでは全国の有名観光地を巡る21コースが収録されている。今回追加されたコースの概要はこちら→https://sdi-lab.jp/subaroad/yamanouchi/
2021年12月のアプリ誕生以降、これまで全国21本のドライブコースをリリースし、コースを拡充してきたが、今回収録される長野・志賀高原のドライブコースは、新たな取り組みのひとつとして、地域活性化への貢献も目的としていることが特徴。
今回追加されるドライブコースは、長野県山ノ内町と協力することで、その魅力をドライブを通じて提案できるドライブコースとして開発されている。
ドライブコースの舞台となる山ノ内町は、志賀高原や湯田中渋温泉郷、北志賀高原がある自治体で、温泉、豊富な果物や山の幸を多数有しているほか、スキーシーズンには多くの観光客で賑わう国内屈指の観光地としても有名。秋の行楽シーズンの行き先として注目してはいかがだろうか?
<コース概要>
群馬県吾妻郡にある「道の駅八ッ場ふるさと館」をスタートし、長野県山ノ内町を舞台に、草津白根山や横手山の雄大な自然美を存分に味わいながら、「一生に一度は走りたい」と称される志賀草津高原ルートを駆け抜けて、山ノ内町を目指すルートになる。
ドライブコースでは、コース完走後に山ノ内町で愉しめる「おすすめスポット」も紹介。「渋温泉街」のどこか懐かしい街並みと、湯けむりが立ちのぼる情緒あふれる風景や地元の食材をふんだんに使ったグルメなど、ドライブだけではなく、一日を愉しむ「体験」も味わえることも体験して欲しいとのこと。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
フォレスター:モデル概要 6代目として登場した現行モデルは、レジャービークルとしての本質を追求し続けてきた歴代モデルのコンセプトを継承。スバル伝統の水平対向エンジンと独自の4WDシステムを採用するほか[…]
内外装をダークトーンでコーディネート 今回導入される「Black Selection」シリーズは、1.8L直噴ターボエンジンを搭載する「SPORT」「SPORT EX」をベースに、内外装をダークトーン[…]
シンメトリカル・レイアウトの祖は「スバル1000」にあり 今では完全にスバル車のアイデンティティになっている水平対向エンジンですが、歴史を辿ってみると、あるときに“戦力外通告”される寸前に陥っていたそ[…]
1:ニッサン プリメーラ[P10] デビュー:1990年2月 “プリメーラ”といえばこのモデルを思い浮かべる人の多いのではないだろうか。かつて「技術の日産」と謳われた同社が、1990年代のうちに運動性[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
- 1
- 2