すっかり成熟したともいえる日本のクルマ業界だが、かつては黎明期や発展期がそこにあり、それらを経て現在の姿へと成長を続けてきた。後のクルマづくりにはもちろん、一般社会に対しても、今以上に大きな影響を与えていた”国産車”。ここでは毎回、1990年ごろまでの国産車を取り上げて、そのモデルが生まれた背景や商品企画、技術的な見どころ、その後のクルマに与えた影響などを考察していく。第1回は、”ダルマ”の愛称でも知られる初代セリカだ。
●文:横田 晃
欧州スポーツカーとは異なる出自
まずお金の話で失礼しますが、クルマの開発にはそもそも大金がかかります。一例をあげると、ドアを1枚新たに開発するだけで、そのコストは軽く数億から10億円超にもなるといいます。
ちなみにその金額は、クルマのサイズやクラスとは必ずしも比例しません。安い軽自動車のドアも、その5倍の価格の高級車のドアも、開発コストは(じつは材料費も)販売価格の割合ほどには違わないのです。
では、軽自動車と高級車の価格差はどこから生まれるのかというと、ひとつ大きいのは生産台数です。10億円かけて開発したドアも、年間10万台×5年売れるなら、1台当たりの開発コストは1枚2000円。でも、年に5000台しか売れないとなると、20倍の値でなければモトが取れないことになるのです。
フェラーリやポルシェなどの高級スポーツカーがハイプライスを掲げているのも、その希少性ゆえ。ヨーロッパのスポーツカーは、そもそも貴族の遊びグルマとして誕生したという成り立ちも、高価であることを許す理由でした。
「スペシャリティカー」というカテゴリーの誕生
けれど、早くからモータリゼーションが到来したアメリカでは、若者向けの安いスポーツカーが求められました。そこでメーカーが編み出したのが、たくさん売れる実用車とできるかぎり設計を共通化しながら、かっこいいクーペボディを載せるという手法です。
1964年にフォードが、大衆セダンのファルコンをベースに生み出したマスタングは狙い通りの大ヒットとなり、GMのシボレーも1967年にカマロで追従。のちにスペシャリティカーと呼ばれる一大カテゴリーになります。
初代セリカの成功とツインカムの大衆化
そして本題。日本にこの手法を持ち込んで大成功したのが、1970年に誕生した初代セリカでした。大衆向けのクーペはカローラなどにすでに設定されていましたが、それは車体の後半部だけをクーペにしたもの。対するセリカは同時に開発されたセダン(後にハードトップも加わる)のカリーナをベースに、実用車のカリーナとはまったく異なる斬新な2ドアクーペボディの、独立車種として誕生。これが若者の熱狂的な人気を呼んだのです。
セリカGTのために用意された2T-G型ツインカム(DOHC)エンジンも、量産されるカローラにも積まれるOHVのT型をベースに、オートバイで実績のあったヤマハが手際よく開発生産したもの。それはカローラ/スプリンターのクーペ(レビン/トレノ)にも積まれて、レースやラリーで大活躍。ツインカムを大衆化しました。
さらに、ハッチバックが好まれる北米市場向けに1973年に加わったLB(リフトバックまたはエルビー)と呼ぶボディは、ダルマとあだ名されるオリジナルのクーペ以上に日本の若者にも人気を呼びました。初代セリカは、排ガス対策機器を搭載するためフルモデルチェンジなみの手直しを受けながら、1977年まで、7年もの長寿モデルとなったのです。
初代セリカ 主要諸元
グレード | 1600・LT | 1600・ツインキャブ・ST | 1600・DOHC・GT | |
車両型式 重量 | 車両型式 | TA22-M | TA22-MZ | TA-MQ |
重量(kg) | 880 | 885 | 940 | |
寸法 | 全長(mm) | 4165 | 4165 | 4165 |
全幅(mm) | 1600 | 1600 | 1600 | |
全高(mm) | 1310 | 1310 | 1310 | |
ホイールベース(mm) | 2425 | 2425 | 2425 | |
エンジン | エンジン型式 | 2T | 2T-B | 2T-G |
エンジン種類 | 水冷直列4気筒OHV | 水冷直列4気筒OHV | 水冷直列4気筒DOHC | |
排気量(cm3) | 1588 | 1588 | 1588 | |
最高出力kW(PS)/r.p.m. | -/100/6000 | -/105/6000 | -/115/6400 |
その後も続いた世界での人気
アメリカでも人気を呼んだセリカは、2代目ではカリフォルニアスタジオのデザインとなり、日本では少し人気が減速しますが、世界では手ごろなスペシャリティカーとして高い人気を維持しました。
欧州のスポーツカーを正統派と見なす当時のクルマ好きの中には、若者に迎合した安物のスポーツカー、などと陰口をたたく人もいました。しかしトヨタが送り出した、若者にも手の届くかっこいいクルマという商品企画は、ファミリーのための上等なセダン・カローラとともに、1970年代の日本のモータリゼーションを大きく飛躍させる原動力となったのです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(旧車FAN)
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
日本人のマイカー観をスポーティにスイッチした、カローラDNAの象徴 カローラを開発した長谷川龍雄主査が、「80点プラスα主義」を標榜したことはよく知られている。すべてが100点満点のクルマを作ることは[…]
航空機エンジニアが心血を注いだ国産車たち 今ではよく知られていることですが、工業製品の商品企画にはプロダクト アウト型とマーケット イン型というふたつのスタイルがあります。 ごくごく大雑把にいうと、プ[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。 初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。 その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたラ[…]
最新の関連記事(トヨタ)
水素エンジンとトヨタハイブリッドシステムの融合で、ガチで滑らかな走りを披露! 現在スーパー耐久の場を活用して水素エンジンの開発が行なわれているが、開発の現場はサーキットだけではなく、並行して実用化に向[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ベース車両は遊びの王様トヨタ・ハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
ベース車両は遊びの王様トヨタ・ハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の[…]
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント 11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナ[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
原材料価格の高騰を理由とした価格改定も実施 ダイハツ工業は、「タフト」の安全性能を向上させるなど、一部仕様変更を実施。11月21日より発売する。 なお、今回の一部改良で原材料価格の高騰を理由とした、メ[…]
水素エンジンとトヨタハイブリッドシステムの融合で、ガチで滑らかな走りを披露! 現在スーパー耐久の場を活用して水素エンジンの開発が行なわれているが、開発の現場はサーキットだけではなく、並行して実用化に向[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
- 1
- 2