
全国各地で開催されたキャンピングカーショーやアウトドアイベントには注目車両が多数展示されている。しかし、なかなかイベントに出向くことができない方も多いのではないだろうか。そこで本記事では、各イベントで展示されていた車両を紹介しよう。今回は見た感じ本当にキャンピングカー?と思ってしまう小型車、マツダ・ボンゴバンがベースのキャンパーをご覧あれ。
●文:月刊自家用車編集部
ベース車両はマツダのボンゴバン
ベースとなる車両はマツダのボンゴバン。ボンゴバンは、コンパクトなボディサイズでありながら、広々とした室内空間を持ち、多くのユーザーから支持を得ている。に質のフロア長は176センチ、床面の地上高は62センチで、荷物の積載量も大きく、積み下ろしもしやすい。
操作系統は運転席周りに集約されており、ドライバーの利便性がしっかりと考慮された作りになっている。それぞれのインテリアはシンプルで誰もが使いやすいデザインだ。
予想以上に広めの車内
車内はシートとカウンターを組み合わせたレイアウト。のんびり ゆったりと 【ふたり旅】 をお楽しむことをテーマに作られた車内のシートは、着座時のひざ前にゆとりある「横向きシート」が採用されている。
車内右側に配置されているベンチシートは座面が広く快適な座り心地。さらにシートマットを持ち上げれば、下は収納スペースになっている。このシートはワンタッチで展開してベッドにも変身する。また、右側スライドドアからアクセスすることも可能なのでキャンプ中に「ササッと」荷物の収納・取り出しができる。
ベンチシート横にはティッシュボックスを備えた棚が設置されている。
ベンチシート前に鎮座するキッチンは傷に強いステンレス製のシンクと、冷蔵庫が完備。天板は跳ね上げ式になっており、閉じれば縦長のストレートカウンターとして利用可能。また、キッチンの蛇口はシャワー式になっているので、バックドアの外までホースを伸ばして野外で使用することもできる。
キッチンサイドにあるコンロ台は、折りたたみ式にすることで車内スペースを最大限に確保。さらに下部にはカセットコンロの収納スペースを確保しているので、調理を終えたコンロを目につかない場所で保管できる。
テレビも装備されており、電源も確保されているので野外でゲームという贅沢なことも出来てしまう。バックドアから見るとキッチンカウンター横にシャワーフックがあるのは細かいながら嬉しいポイントだ。
バックドア側から見た車内。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
完成度の高い補修キットが、DIY市場に投入されている フロントガラスに採用されている「合わせガラス」は、2枚のガラスの間に柔軟な「中間膜」を挾み込んだ構造。ヒビ割れた程度なら補修可能で、DIY向けの補[…]