
SUBARUは、同社のモータースポーツ統括会社となるスバルテクニカインターナショナル株式会社と共同で「東京オートサロン2025」に出展する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
特別仕様車として市販予定「STI Sport PURPLE EDITION」を展示
SUBARU/STIブースでは、初公開となる「SUBARU BRZ STI Sport」をベースとした「STI Sport PURPLE EDITION」や、「WRX S4 STI Sport R-Black Limited」、「LEVORG LAYBACK Black Selection」、「CROSSTREK Premium S:HEV EX」を展示。各車両にはSTIパフォーマンスパーツを装着される。
「BRZ STI Sport PURPLE EDITION」
ほかにもモータースポーツ参戦車の「SUBARU BRZ GT300 2025」や「SUBARU WRX NBR CHALLENGE 2025」、「HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT」の展示もされる。
SUBARUオフィシャルWebサイトでは、東京オートサロン2025特設Webサイト(https://www.subaru.jp/tas/)を開設し、SUBARUブースに関する情報が配信される。
【出展車両名称一覧】
1 | SUBARU BRZ STI Sport PURPLE EDITION STI performance |
2 | WRX S4 STI Sport R-Black Limited STI performance |
3 | LEVORG LAYBACK Black Selection STI performance |
4 | CROSSTREK STRONG HYBRID STI performance |
5 | SUBARU BRZ GT300 2025 |
6 | SUBARU WRX NBR CHALLENGE 2025 |
7 | HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT |
■ SUBARU BRZ STI Sport PURPLE EDITION STI performance
「SUBARU BRZ STI Sport」をベースに、エクステリアはボディーカラーに日本市場向けSUBARU BRZでは初となる「ギャラクシーパープル・パール」を採用し、ブラックのパーツでコーディネート。インテリアは、シルバー/グレーのアクセントを随所に施すことで、上質かつアグレッシブなスタイルとしました。(特別仕様車として台数限定で販売予定)。 なお、今回の出展車両には、STIパフォーマンスパーツを装着します。
■ WRX S4 STI Sport R-Black Limited STI performance
「WRX S4 STI Sport R EX」をベースに、ブラックのRECARO®フロントシートを採用し、インテリア、およびエクステリアをブラック基調とすることでスポーティさをより際立たせました。なお、今回の出展車両には、STIパフォーマンスパーツを装着します。
■ LEVORG LAYBACK Black Selection STI performance
「LEVORG LAYBACK Limited EX」をベースに、インテリア、およびエクステリアをブラック基調とすることで上質さをより際立たせました。なお、今回の出展車両には、STIパフォーマンスパーツを装着します。
■ CROSSTREK STRONG HYBRID STI performance
「CROSSTREK Premium S:HEV EX」をベースに、STIパフォーマンスパーツを装着。ハイブリッドの走りをさらに愉しめるパーツカスタマイズモデルに仕立てました。
■ SUBARU BRZ GT300 2025
SUPER GT 2025 GT300クラス参戦予定車両。
■ SUBARU WRX NBR CHALLENGE 2025
ニュルブルクリンク24時間レース SP4Tクラス参戦予定車両。
■ HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT
スーパー耐久シリーズ2024 参戦車両。
【期間中のおもなイベント】
■ NEW CROSSTREK STRONG HYBRID Talk Show
SUBARU/STIのプロドライバーや開発者が登壇し、SUBARU初のストロングハイブリッドを搭載したクロストレックの魅力について、モータージャーナリストでYouTuberの「河口まなぶ」氏をMCに迎えたトークショーを実施します。
■ SUBARU / STI Driver’s Talk Show
SUBARU/STIのプロドライバーが登壇し、SUBARUの持つ魅力やSUBARU愛について、モータージャーナリストでYouTuberの「河口まなぶ」氏をMCに迎えたトークショーを実施します。
■ スバルスターズ SUBARU/STI Booth Information
展示車両に加え、STIパフォーマンスパーツ展示、SUBARU/STIグッズ販売コーナーなどのブースをスバルスターズが紹介します。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
後側方警戒機能を全グレードに標準装着 今回実施された改良で、ボディカラーに「シトロンイエロー・パール」が追加されたほか、「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション」、「エ[…]
新色2カラーの追加に加えて、安全装備を大幅に引き上げ クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能を兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広く使えるクロスオーバーSUV。 今回の改良では、ボデ[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
カーボンニュートラルの実験場としてのスーパー耐久 スーパー耐久シリーズでは、メーカーの技術開発車両による参戦のためにST-Qクラスが設けられている。これまでもGRスープラや日産フェアレディZ(RZ34[…]
静粛性の高さを強く実感。ターボは軽快さ、S:HEVは落ち着き感を重視した味付け 用意される3つのグレードは、上級かつ中心グレードとなる「Premium」、唯一のターボグレードとなる「SPORT」、アウ[…]
人気記事ランキング(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2