
トヨタは、アルファードとヴェルファイアにプラグインハイブリッドシステム搭載車(PHEV・6人乗り)を新設定し、2025年1月31日に発売する。同時に、ガソリン車・ハイブリッド車(HEV)の一部改良も実施(2025年1月7日発売)される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
シリーズ初となるプラグインハイブリッド車を追加
今回追加されるPHEV仕様は、音や振動の少ないEV主体の静粛性の高い走りと、大容量リチウムイオンバッテリーを床下に搭載した低重心で安定した走りを実現することで、従来車以上の快適性を実現。深夜の送迎等で周囲に配慮できる走りが可能になるなど、ショーファーカーとの親和性をさらに高めている。
アルファード Executive Lounge(プラグインハイブリッド・E-Four)
搭載するプラグインハイブリッドシステムは、バッテリーに充電した電力だけでEV走行換算距離73kmを実現。ショーファーユースの日常移動の多くでEV走行が可能になることも特徴のひとつ。
アルファード Executive Lounge(プラグインハイブリッド・E-Four)
PHEV車両概要
2.5Lプラグインハイブリッドシステム採用による環境性能・動力性能
・満充電状態でのEV走行換算距離73kmを達成。バッテリーに充電した電力だけで、ショーファーユースの日常移動の多くでEV走行を可能とし、長距離移動には、エンジンを併用し安心して遠方へ出かけることが可能。
・大容量リチウムイオンバッテリーを車体中央の床下に搭載し、室内空間はそのままに、さらなる低重心化(HEV比で35mm低設定)を図り、ボディ骨格の最適化と相まってより揺れの少ない快適な乗り心地と安定した走りを追求。
・停止間際の急激なノーズダウンを抑制する「スムーズストップ」制御を新たに採用するなど、乗員の姿勢を安定させることで上質な乗り心地を実現。
・出力密度の高い駆動用モーターを搭載し、システム最高出力は225kW(306ps)に達し、モーターを最大限活用することでスムーズな加速を実現。
・ハイブリッド燃費は16.7km/Lを達成。モーターアシスト領域を増加しエンジン回転数が抑制されたことにより、エンジンノイズを低減。また、インストルメントパネルやドアなどの内装材への遮音材の追加やボディ骨格内へのウレタンスポンジ追加などロードノイズを低減し静粛性を向上。
・先読みEV/HEVモード切り替え制御を採用。目的地までの経路における各区間、たとえば市街地か山岳路かの走行負荷を先読みし、最適な区間でEV走行することで効率的な走りを実現。低燃費に寄与。
2列目ベンチシートの8人乗り仕様をハイブリッド車に設定
一部改良の内容は、アルファードのハイブリッド車に2列目ベンチシートの8人乗り仕様を追加したほか、ガソリン車&ハイブリッド車全グレードに、ドライブレコーダー(前後方)を備えたデジタルインナーミラーを全車標準装備。JBLプレミアムサウンドシステム(15スピーカー)と14インチリヤシートエンターテインメントシステムの設定をZとZ Premierにも拡大することで、室内空間の快適性をさらに充実させている。
アルファード X(8人乗り仕様)。
販売概要について
月販基準台数 8600台/月(アルファード約70%、ヴェルファイア約30%。うちPHEV月販基準台数:200台/月)
生産工場
トヨタ車体株式会社
アルファード
| グレード | 定員(人) | パワートレーン | トランスミッション | 駆動 | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|
| X | 8 | 2.5L シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS) | 電気式無段変速機 | 2WD(FF) | 510万円 |
| E-Four | 532万円 | ||||
| Z | 7 | 2.5L ガソリンエンジン(2AR-FE) | Super CVT-i | 2WD(FF) | 555万円 |
| 4WD | 574万8000円 | ||||
| 2.5L シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS) | 電気式無段変速機 | 2WD(FF) | 635万円 | ||
| E-Four | 657万円 | ||||
| Executive Lounge | 7 | 2.5L シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS) | 電気式無段変速機 | 2WD(FF) | 860万円 |
| E-Four | 882万円 | ||||
| 6 | 2.5L シリーズパラレルプラグインハイブリッドシステム(A25A-FXS) | 電気式無段変速機 | E-Four | 1065万円 |
ヴェルファイア
| グレード | 定員(人) | パワートレーン | トランスミッション | 駆動 | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|
| Z Premier | 7 | 2.4L ターボエンジン(T24A-FTS) | Direct Shift-8AT | 2WD(FF) | 670万円 |
| 4WD | 689万8000円 | ||||
| 2.5L シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS) | 電気式無段変速機 | 2WD(FF) | 705万円 | ||
| E-Four | 727万円 | ||||
| Executive Lounge | 7 | 2.5L シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS) | 電気式無段変速機 | 2WD(FF) | 880万円 |
| E-Four | 902万円 | ||||
| 6 | 2.5L シリーズパラレルプラグインハイブリッドシステム(A25A-FXS) | 電気式無段変速機 | E-Four | 1085万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
ジャパン モビリティショー 2025でワールドプレミア Japan Mobirity Show(JMS2025)のプレスブリーフィングで、トヨタは「商用車を大切に育てたい」と明言。その言葉の発露とも取[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
- 1
- 2
























