
ダイハツ工業は、2025年1月10日(金)から1月12日(日)まで、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で開催される「東京オートサロン2025」に、“モータースポーツのすそ野を広げ、走る楽しさをみんなのものに”と“地域に寄り添い、日々の暮らしを守る”をテーマにしてカスタムした7台のクルマを出展する。なお2月7日(金)から2月9日(日)まで、インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区)で開催される「大阪オートメッセ2025」にも同内容を出展するとのこと。
●まとめ:月刊自家用車編集部
走る楽しさを満喫できる、スポーツコンセプトを展示
今回のダイハツブースでは、“モータースポーツのすそ野を広げ、走る楽しさをみんなのものに”と“地域に寄り添い、日々の暮らしを守る”をテーマにした、合計7台のクルマが出展されるが、やはり主役を務めるのは、毎年ダイハツブースで楽しむことができるスポーツ系のカスタムモデルたちだろう。
今年の目玉となるのは、求めやすい価格で、軽く、取り回しのしやすい「ミラ イース」をベースに、ターボ/MT化することで誰でも気軽に走りを楽しむことができる「ミラ イース GR SPORT コンセプト」と名付けられたカスタムモデル。
モータースポーツのすそ野を広げ、走る楽しさをみんなのモノにするためのエントリースポーツとして企画されており、パワートレーン強化に加え、専用の前後バンパーやスポーツシートを装着される。
【ミラ イース GR SPORT コンセプト】モータースポーツのすそ野を広げ、走る楽しさをみんなのものにするためのエントリースポーツ。全長3395mm×全幅1475mm×全高1500mm 排気量660cc(TC/MT) (主なカスタム内容)オリジナルボディカラー、5MT/TC化、専用フロントバンパー、専用リアバンパー、スポーツシート
加えて、競技参戦で得た知見をベース車にフィードバックする“モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり”の取り組みとして、全日本ラリー選手権など様々な競技に参戦中の「ミラ イース」とラリージャパン2024に参戦した「コペン GR SPORT」、サポートカーとして活躍した「ハイゼット トラック ジャンボ EXTEND2」も出展される。
【ミラ イース モータースポーツ参戦車】全日本ラリー選手権等に参戦しているミラ イース。全長3395mm×全幅1475mm×全高1500mm 排気量660cc(TC/MT)(主なカスタム内容)2人乗り、オリジナルボディカラー、5MT/TC化、オリジナルタワーバー、オリジナル6点式ロールゲージ(主な2024年競技参戦歴)全日本ラリー選手権、TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ、耐久レース「K4GP」
【コペン GR SPORT モータースポーツ参戦車】ラリージャパン2024等に参戦しているコペン GR SPORT。全長3395mm×全幅1555mm×全高1280mm、排気量 770cc(TC/MT)(主なカスタム内容)オリジナルボディカラー、排気量アップ(770cc)、オリジナルワイドフェンダー(片側40mm)、FIA公認ロールゲージ(主な2024年競技参戦歴)モントレー2024(2024 FIA APRC Asia Rally Cup)、ラリージャパン2024
【ハイゼット トラック ジャンボ EXTEND2】モータースポーツ活動に帯同するサポートカー。全長3395mm×全幅1475mm×全高1900mm、排気量 660cc (NA)(主なカスタム内容)オリジナルボディカラー、オリジナルスライド式カーゴスペース
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ダイハツ)
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
コペンの後継モデル「K-OPEN」 ジャパンモビリティショー2025で、ダイハツは新たなコンセプトカー「K-OPEN」を初公開した。かつて「コペン」で軽オープンスポーツの楽しさを提案した同社が、次世代[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
最新の関連記事(カスタム)
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
多くのファンを持つクラシックボルボを自分だけの1台に クラシックボルボは、その洗練されたデザインと今のクルマにはない佇まいで、多くのファンを持っているクルマだ。特に、ボルボ240やボルボ940などは人[…]
カスタマイズ経験は当たり前の時代に ホンダアクセスが全国の20歳から69歳のドライバー1000人を対象に行った調査によると、クルマを購入したあとでもカスタマイズできることを知っていた人は9割を超えた。[…]
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
人気記事ランキング(全体)
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
最新の投稿記事(全体)
右からTOYOTA GAZOO Racing Company プレジデントの高橋智也氏、TGR WRCチャレンジプログラム所属ドライバーの松下拓未氏、柳杭田貫太氏。 「ラリーを文化に!」を続けるための[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
- 1
- 2






















