今年の東京オートサロンの日産ブースの目玉となる「R32 EV コンバージョン」は、日産の名車「スカイラインGT-R」を、電気やデジタルの技術を用いて再現した1台。日産の次世代BEV戦略を占うことができる新機軸が満載されているだけに、会場では大きな注目を集めるはずだ。
●文:月刊自家用車編集部 ●撮影:澤田和久
緻密な前後駆動制御を活用することで、ガソリン車特有の加速感を再現
まずバッテリーEV(BEV)の命綱になるパワーユニットは、日産リーフの高出力モーターを前後に搭載。ともに160kW/340Nmを発揮する2つのモーターは、緻密な制御を行うことでエンジン車特有の加速の味を再現しているとのこと。なお車両重量に合わせてモーターの出力&トルクをチューニングすることで、パワーウェイトレシオはR32 GT-Rに合わせられているそうだ。
制動力の要になるブレーキシステムはR35 GT-R用を採用。サイズの拡大に合わせてホイールを18インチ化。オリジナルGT-Rの5スポークデザインに合わせたものを制作したという。
GT-Rのエンジン音を再現したサウンドシステムを搭載
インテリアもステアリングやシフトノブはオリジナルを忠実に再現しながら、メーター&センターコンソールには液晶パネルを採用。BEVならではの演出として面白いのが、オリジナルGT-Rに搭載されていたRB26DETTの音や振動を再現したサウンドシステムを搭載していること。アイドリングから空ぶかしした時の音や振動、さらにはバトルシフトでシフトチェンジした時のエンジンの音の変化まで楽しませてくれるという。
クルマの“デジタルリマスター”を狙った意欲作
R32EVは、この先のBEV戦略のスタディモデルという位置づけ。このまま商品化というのは正直ありえないが、アナログの味をデジタルで再現する“デジタルリマスター”という狙いは興味深く、佳き時代の走りを求める向きにとっては面白いチャレンジに映るだろう。いずれにせよ、ここで開発された技術や部品が、この先の製品車に影響を与えるのは間違いなさそうだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(EV | 日産)
R32型スカイラインGT-R(BNR32)が令和に蘇る! 2025年1月10日(金)~1月12日(日)、千葉県の幕張メッセで開催されるカスタマイズカーショー、東京オートサロン2025。 日産自動車株式[…]
「日産アリア」が販売されている全ての欧州市場で販売 このモデルには、ニスモならでは独自チューニングが加わることで、高い空力性能と高次元のハンドリング性能が与えられたほか、動力性能も引き上げられているこ[…]
順調な伸びを見せるサクラの販売台数。2023年度は国内EVシェアの40%超を獲得 日産自動車は2024年4月11日付けのニュースリリースで、同社の軽乗用車EV(電気自動車)のサクラが、2023年度(2[…]
中国市場を念頭においた最新EV&PHEVコンセプトモデルを披露 現在開催中の北京モーターショー2024において公開されたコンセプトカーは、2車種の電気自動車(EV)と2車種のプラグインハイブリッド(P[…]
軽ならではの小回り性能やバッテリーEVらしい圧倒的な静粛性などをユーザーが評価。導入の容易さから法人需要も高まる 2022年5月に発表された軽自動車のバッテリーEVである「サクラ」。2022年度に引き[…]
人気記事ランキング(全体)
スズキブースのメイン車両として展示されていたフロンクス 東京オートサロンは、カスタマイズが施されたクルマを中心に展示されるイベントで、日本全国のカスタムショップやパーツメーカーなど、多種多様な展示があ[…]
大パワーはなくとも、運転の楽しさを教えてくれた 最近は、新型車の最高出力の数字が話題になることはめったにない。目の肥えた現代のクルマ好きには、最高出力はクルマの能力のひとつの指標に過ぎず、大切なのは扱[…]
余裕のスペースを「1人だけの旅くるま」に使う、贅沢な一台 1人で使うことに特化したレイアウト 「車中泊旅行をやってみたいな…」リンエイプロダクトは、そんな想いを抱くユーザーに向けて、実用的な旅くるまを[…]
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
IS500にブラック/ホワイト/フレアレッド3色の本革シートをメーカーオプションとして設定 ISは1999年の初代モデルのデビュー時より、クルマの操る楽しさを追求している、FR駆動のスポーツセダン。現[…]
最新の投稿記事(全体)
釣り具の大型展示会「釣りフェス2025」で見かけた超レア車 さる2025年1月17〜29日、パシフィコ横浜で釣り具の大型展示会が開催された。このイベントは、毎年行われており、最新の釣り具の展示や人気の[…]
アジア最大級規模のキャンピングカーイベントで魅力をアピール 「ジャパンキャンピングカーショー」は、キャンピングカーを実際に見て体験できる、アジア最大級規模のキャンピングカーイベント。 日産自動車のブー[…]
初となるボディカラー「オブセッションブルー」に加え、ガラスルーフも装着 特別仕様車「Cielo BlueHDi」のベースモデルとなるのは、1.5Lディーゼルターボを搭載する308GT BlueHDi。[…]
IS500にブラック/ホワイト/フレアレッド3色の本革シートをメーカーオプションとして設定 ISは1999年の初代モデルのデビュー時より、クルマの操る楽しさを追求している、FR駆動のスポーツセダン。現[…]
内外装にブラック基調のカラーコーディネートをプラス 「F SPORT ModeBlack」シリーズは、今回の設定で第4弾となる人気の特別仕様車。 ベースモデルはIS300h F SPORT、IS300[…]
- 1
- 2