
●文:月刊自家用車編集部
豪華客船ガラポンから、往年の旧車カタログまでお土産が盛り沢山
かつて未来だった車たちがズラリ。
長年出展していなかったオートメッセに、内外出版社が初出店!ガラポン抽選会から、旧車カタログまで楽しみ満載。往年のファンならずとも立ち寄りたくなる懐古なブースで、皆様をお迎えいたします!
【ラインナップ1】
クルマ関連商品が当たる!ガラポン大抽選会
豪華船旅から松坂牛、キャンプグッズから温泉タオルまで、幅広いラインナップをご用意しました!
クルマ関連商品が当たる!ガラポン大抽選会。
最低でも定価3500円のクルマ雑誌が必ずもらえる抽選会です。どうぞお楽しみに!
【ラインナップ2】
出張!高原書店
当時の新車カタログをメーカー別に取り揃えています。1冊100円~。思わぬ掘り出し物を見つける探索もまた楽しい。立ち読みも大歓迎ですので、当時乗っていた車種を探してみるのもマル。
クルマの本屋の高原書店が出張出展。
【ラインナップ3】
高速有鉛オリジナルグッズも販売!
毒者の皆様にはお馴染みの有鉛グッズが、今回もブースにて販売。イベント会場限定で、割引価格でお待ちしております。新作の「車検証入れ」も完備です。
高速有鉛オリジナルグッズも販売!
【ラインナップ4】
額入りノスタルジックアド
激レア商品ですが、額装にした広告や画集の販売になります。これ1個だけで部屋に郷愁な雰囲気を創出できます。コピーではなく、全てオリジナルというこだわりの逸品です。残り10個程度しか残っていませんので、ご購入はお早めに。
額入りノスタルジックアド。残り10個程度を蔵出し販売。
当社ブースはインテックス大阪5号館、ALPINE STYLEさんの近くにブースがあります。派手なカスタムカーとは真逆のノスタルジーな看板が目印です。
派手なカスタムカーとは真逆のノスタルジーな看板が目印です。
会場にお越しの方はお土産のお買い物に一度どうぞお立ち寄りください。
【イベント詳細】
・大阪オートメッセ2025
・開催日:2025年2月7日(金)~9日(日)
・場所:インテックス大阪
・住所:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5−102
詳細な情報はイベントHPをご確認下さい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
- 1
- 2