
スバルは、新型フォレスターの特設サイトを開設し、導入間近の国内仕様車の情報を公開した。同時に4月3日より全国のスバル販売店で新型フォレスターの先行商談会も開始され、先行予約の受け付けも始まっている。
●まとめ:月刊自家用車編集部
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに
新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレード構成が明らかにされた。
スバルのホームページでも新型の特設サイト(https://www.subaru.jp/forester/)が開設されており、サイトではグレード構成や装備情報、ボディカラー展開などを確認することができる。さらに4月3日より全国のスバル販売店で先行商談会がスタートし、先行予約の受け付けが開始されることも発信されている。
グレード構成は、ストロングハイブリッド車の「X-BREAK S:HEV」「X-BREAK S:HEV EX」「Premium S:HEV」「Premium S:HEV EX」と、1.8Lターボ車の「SPORT」「SPORT EX」の6つの仕様が用意される。
ストロングハイブリッド車には、2.5L水平対向4気筒エンジンに2つのモーターを組み合わせた「S:HEV」を搭載。このシステムはクロストレックでも導入されているスバルの最新ハイブリッドで、高速走行時に優れた性能を示すシリーズパラレル方式を採用。従来型のハイブリッド車(e-BOXER)に比べて動力性能と燃費性能の大幅な向上が見込まれる。1.8Lターボ車は、従来型でも採用されていたCB18型水平対向4気筒直噴ターボを引き続き搭載する。なお、駆動方式は全グレードともAWDモデルとなる。
動力分割機構を用いてエンジン(内燃機)とモーター(電動機)の力を混合して利用するシリーズパラレル方式の「S:HEV」は、省燃費性能も魅力のひとつ。
外観は、現行型と比べるとグリルが大きくなったことでひとクラス上にも見えるが、プロトタイプモデルの諸元数値を見る限り、全長と全幅こそ若干拡大(15mm)されているが、おおよその車体寸法は先代とほぼ同等サイズ。ホイールベース(2670mm)や最小回転半径(5.4m)も変わっていない。先代でも高く評価されていたクラス最大級となる220mmの最低地上高も維持されている。フォレスターの強みであった悪路対応力は、そのまま継承されたと考えていい。
新型フォレスター。
ボディ設計は、ボディ骨格にフルインナーフレーム構造を用いた最新スバルグローバルプラットフォーム(SGP)の採用や、構造用接着剤の塗布長を大幅増することで、基礎骨格部が大幅に強化。スバルの売りである走りが向上しているのは間違いないところ。
キャビンまわりの近代化も新型のポイントのひとつ。後半部の絞り込みを抑えたキャビンデザインなどレジャー用品の積載に適したプロポーションは従来型と同様だが、オーディオ&ナビユニットがインストールされていた2DINスペースが廃止され、その代わりにスバル車でお馴染みの縦長11.6インチのセンターディスプレイが採用されている。他モデルに対して1世代遅れていた車載IT機能が大きくジャンプアップしている。
新型フォレスターのインパネ。
フル液晶メーター
センターディスプレイ
装備系で注目はアイサイト。ステレオカメラ+単眼広角カメラでセンシングを行う最新システムに刷新されている。EX系グレードには上位機能を備えるアイサイトXが備わるなど、機能面でも上位モデルへのジャンプアップが明らかだ。
X-BREAK S:HEV EX:撥水カーゴを備えたレジャーユースを意識したタフギア仕様
X-BREAK S:HEV EX
Premium S:HEV EX:本革シートも選択できるプレミアムグレード
Premium S:HEV EX
SPORT EX:爽快な走りを売りとするターボモデル
SPORT EX
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
最新技術の積極投入で、最先端のミドルSUVに進化 6代目となる新型フォレスターは、スバルの現行モデルが採用している最新技術と装備、デザインエッセンスを取り入れることでさらなる進化を実現。フルインナーフ[…]
アルシオーネ4WD 1.8VRターボ(1985年) 輸出自主規制のなか、Zやセリカに続いたスバルの対米戦略車 妥協なく理想を追求した商品を標榜するのはたやすい。しかしその実現は難しい。なにしろ理想の追[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
最新の関連記事(SUV)
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
ウインカーは“周囲への宣言”だ 方向指示器の役割は、右左折や転回、あるいは進路変更の意思を他車や歩行者に伝えることにある。これは単なるルールではなく、交通社会における最低限のコミュニケーション手段とも[…]
MR2 1600G-Limited(1984年) エンジンやトランスアクスルはFFカローラのものを前後逆にして流用することで、低価格を実現。ミッドシップ2シーターでありながら、MR2は豊かな時代のセカ[…]
最新の投稿記事(全体)
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
駐車券やサービス券などをしっかり固定し紛失を防止 普段、車を利用していて、紛失しやすいものナンバー1と言っても過言ではないのが、パーキングチケット(駐車券)ではないだろうか? 他にも、ガソリンスタンド[…]