
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題
車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った際などに拭き取りにくいという問題が発生しがちだ。プリウスの場合は、フロントガラスの傾斜をきつくすることで、空気抵抗を抑制するという意図もあるのだと思われるが、洗車などの際は、オーナー泣かせの部分でもあるだろう。
プリウス以外でも、ミニバンなどは運転席からフロントガラスまで距離があり、手が届きにくい場合もあるだろう。フロントガラスは、安全面を考慮しても、やはりしっかりと視界確保しておきたいところ。汚れやくもりは隅々までキレイにしておきたいと考えるドライバーも多いはず。
さほど大きくないカローラフィールダーでも、フロントガラスは力が入りにくく、拭きにくい。
Amazonで高評価つきまくりの車内用ワイパーは何がスゴい?
なかなか根深いフロントガラス拭き取り問題、そんな悩みを文字通り一掃してくれそうなアイテムを発見したので紹介しよう。
そのアイテムとは、カー用品を多数リリースするカーメイトの「エクスクリア 360ワイパー フラット(C190)」という商品。これは、元々評価の高かった従来の「エクスクリア 360ワイパー フラット(C100)」の進化版で、本体部分が薄くなって狭い隙間にも入るように改良が加えられたモデルだ。
従来モデルよりも厚みが約25mmもダウンした結果、狭い隙間も拭き取れるようになった。
従来モデルでも十分薄く、特に問題内容があるようにも思えないのだが、一方で、大型モニターを採用する傾向にある最新車種や、フロントガラスが鋭角に傾斜している車種などは、従来の「エクスクリア 360ワイパー フラット(C100)」だと、奥までしっかりと拭き取れないという問題が発生していた(下の写真参照)。そういった問題をクリアし、より幅広い車種に対応したのが、新製品「エクスクリア 360ワイパー フラット(C190)」となる。
エクスクリア 360ワイパー フラットの特徴
では、新型エクスクリア 360ワイパー フラット(C190)に新たに追加された特徴をチェックしていこう。
本体を25mm薄型化。フロントガラスの奥まで拭き取りが可能に
先にも説明した通り、新しいエクスクリア 360ワイパー フラット(C190)は、拭き取り部分が約25mmも薄型化されたため、プリウスなどのフロントガラスの傾斜がきついモデルでも、奥の方まで入り込み、しっかりと拭き取ることができる。
大型モニターをかわしてフロントガラスの奥まで届く。
クイックロック機構
新しいロック機構(クイックロック機構)を採用することで、拭き取り用のクロスの装着がイージーに行えるようになった。薄いクロスはもちろんだが、厚みのあるクロスにも対応する。
厚いクロス:一度カチっとなるところまで留め具を下ろす
薄いクロス:下のベース部分にはめ込むように最後まで留め具を下ろす
従来モデルから踏襲された機能の紹介
Amazonでは、3000件以上のレビューが付く(前モデル含め)人気の洗車グッズ。常に視界をクリアにしておきたい人にオススメなのはもちろんだが、フロントガラスが急にくもった場合などにも使える。1つ車内に装備しておけば、便利に使えるカーグッズと言えるだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
最新の関連記事(カーメイト)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
雨の日のサイドミラー、見えなくて困った経験 雨の日のドライブで、サイドミラーがびっしりと水滴で覆われてしまい、後方がまったく見えなくなることがある。特に市街地での右左折や、駐車場からのバックなど、後続[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]