
ベントレーは、特別仕様の「バトゥール The Black Rose」を発表。このビスポークモデルはオーナーとともに創り上げる“コ・クリエーション”の精神を体現した1台であり、ローズゴールドの美しさをテーマに掲げた唯一無二のバトゥール。ビスポークの極致ともいえる仕上がりはまさに「走る貴金属」であり、ハイエンドカーメーカーであるベントレーの技術力とセンスが際立つ特別モデルだ。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:ベントレー・ジャパン
ベントレーのスペシャルモデル「マリナー バトゥール」をさらに昇華
自動車界において、特別なオーダーメイドに応えるメーカーはごく少数ながら存在する。英国車を代表するハイブランド、ベントレーもその一角であり、そのパーソナルコミッショニング部門である「マリナー」では特注の装備や仕上げのオーダーに応え、さらには完全に新規で製造するコーチビルドカーまで手掛けている。
そもそもマリナーとは、エリザベス1世が即位したわずか1年後の1559年に馬車と馬具の製造業を営んでいた一家にまで遡ることができ、1760年にF・マリナーがロイヤルメールの馬車製造とメンテナンスを受注したときから連綿と歴史を紡いできた世界最古のコーチビルダーと呼ばれる。
1923年にベントレー 3リッターのコーチビルドを手掛けてからベントレーとのパートナーシップがスタートしたマリナーは、ベントレー Rタイプ コンチネンタルを4シーター化したフライングスパーを1957年に生み出すなどベントレーの歴史に大きな影響を与えたが、1959年にはベントレーの一事業部門へと収束した経緯がある。
21世紀のマリナーによるコーチビルドカーは、2002年のエリザベス女王即位50周年を記念して製造されたリムジン(HER MAJESTY THE QUEEN’S STATE LIMOUSINE)を経て、2020年に限定12台のみリリースされたマリナー バカラルから本格的に始動。
さらにベントレーのデザイン革命の象徴として2022年にマリナー バトゥール(限定18台)、そして2024年にマリナー バトゥール コンバーチブル(限定16台)と続き、2025年そうそうにマリナー バトゥールのビスポークモデルとして内外装に豪華なローズゴールドの意匠を満載した「バトゥール The Black Rose」をリリースした。

ベースになったマリナー バトゥールのクーペモデルは2022年に登場。エクステリアの斬新さのみならず、6リッターW12型ツインターボが発生する最高出力750PS/最大トルク1000Nmも注目された。バトゥール The Black Roseにも同エンジンが搭載されている。

ただでさえマリナーが手掛けるスペシャルモデルであるバトゥールを、たった1台のみのビスポークモデルとしてオーナーの意に沿う特別装備を与えたバトゥール The Black Rose。ベントレー マリナーの最新作だ。
全身をローズゴールドのトーンで演出したスペシャルな装い
バトゥール The Black Roseは、オーナーとマリナーのデザインチームが共同で作り上げた唯一無二の存在だ。
ボディにはマリナーが特別に調合したメタリックカラー「Black Rose」を採用し、グロス仕上げのベルーガカラーがアッパーボディを引き締める。
フロントグリルやエンドレスボンネットラインのブライトウェア、ミラーキャップ、ロワーボディキット、22インチのトリトンホイールには、サテンローズゴールドのアクセントが施され、ブラックキャリパーと組み合わされたカーボンセラミックブレーキがさらなる迫力を演出。
ゴールドカラーはもちろん価値を感じさせるものだが、使いようによっては品格を落とす恐れもある諸刃の剣。しかしバトゥール The Black Roseが採用するBlack Rose=サテンローズゴールドカラーは落ち着いた印象の中に確かな気品を湛え、500年近く世界のエスタブリッシュメント層に重宝されてきたマリナーの重厚な歴史にふさわしい見事な調和を実現した。
フロントグリルやエンドレスボンネットラインのブライトウェア、ミラーキャップ、ロワーボディキットなど至る所にサテンローズゴールドが施される。同じくサテンローズゴールドで彩った22インチホイールは圧倒的な存在感を放っている。
くすんだサテンローズゴールドの差し色は、品格を落とさぬようさりげなく、さりながら強烈に見たものの印象に残る絶妙なアクセント。ただでさえ特別感の漂うバトゥールを、さらなる高みへと昇華しているマリナーの手腕には脱帽だ。
ゴージャスでエレガント。たった1台のみに許されたインテリア
エクステリアの印象が意図的に落ち着いたムードを漂わせるのと対象的に、インテリアはせきを切ったように豪華なアイテムとデザインを採用して目を奪う。深みのあるダークトーンのレザーやファブリックが広がり、その中でローズゴールドの輝きが一層際立つのが見て取れるだろう。
随所に配置されている最大210グラムのホールマーク付き18Kローズゴールドは、ベントレーの最先端技術である金属積層造形(AM)3Dプリンティングを活用したもので、ドライバーモードセレクターやエアベントコントロール、ステアリングホイールのインサートマーカーなど、運転時に触れる主要なポイントに贅沢に使用され、精緻なクラフツマンシップが感じられる。
ローズゴールドの魅力をさらに印象深くさせているのは、素材の組み合わせによる調和の取れた車内空間だ。リッチなベルーガレザー、チャコールグレーのツイードファブリック、Black Roseメタリック塗装のべニアがキャビン全体を洗練された雰囲気に包み込む。
また、ベントレーはCooksongoldと提携し、業界初となる3Dプリントによるゴールド加工を実現。100%リサイクルされたジュエリーを原材料としたサステナブルなラグジュアリーを追求しているのも、環境問題に注力しているベントレーらしい。
ドライバーが手に触れる箇所には18金ローズゴールドを贅沢に配し、見た目だけでなく手触りすらも特別なものとしている。18金ローズゴールドは最大210グラムに及び、すべてのゴールドパーツにはバーミンガムのジュエリークォーターのホールマークが刻印されている。
マリナーのビスポーク部門では、航空宇宙技術に着想を得たチタンやコーヒー焙煎の副産物を活用したレザーライクなサステナブル素材など多彩なオプションを提供。これらは豊富なレザーやウッドトリムと組み合わせることで無限のカスタマイズを可能としている。
ビスポークモデルという究極の選択肢
クルマ好きなら誰でも夢見る自分だけの1台。それはベントレーのコーチビルドを始めとしたビスポークモデルが叶えてくれる。
もちろん対価が途方もないのは間違いなく、このバトゥール The Black Roseも販売価格がいかほどか明らかにされていないので想像するしかない。もしそれでもベントレー マリナーによるコーチビルドカーに興味があるなら、臆せずベントレーに相談してみてはいかがか。ベントレー マリナーは本物のクルマ好きを待っている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
最新の投稿記事(全体)
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]