
少し前からクルマ好きの間で話題になっている“純水”洗車場。水道水に含まれる微量な塩類などの不純物を除去した水で洗車するとボディにウォータースポットが残らなくなるのだという。そんな注目のスポット「D-Wash」へ実際に行ってみた!
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:奥隅圭之
マニアな洗車好きから注目されている、純水洗車とは?
愛車の洗車はどこで行っていますか? 自宅? ガソリンスタンド? できればここで紹介するコイン洗車場「D-Wash」を一度試してみてほしい。というのも、さまざまな魅力があるからだ。
「D-Wash」は、大和ハウスパーキングが運営するコイン洗車場チェーン。最新情報はこちらをチェック→https://www.dh-parking.co.jp/d-wash/
今回訪ねたのは、埼玉県本庄市で営業している「D-Wash本庄」。自動洗車機のほか、8つの手洗いブースも設置(要予約)されている。所在地:埼玉県本庄市961-8【24時間営業】
【現在稼働中のD-Wash店舗はこちら】 | |
店舗名 | 所在地/営業時間 |
D-Wash 本庄 | 埼玉県本庄市961-8【24時間営業】 |
D-Wash 南町田 | 東京都町田市鶴間6−1−32【24時間営業】 |
D-Wash 中環状南茨木 | 大阪府茨木市沢良宣西2−6−15【24時間営業】 |
D-Wash 六角橋 | 神奈川県横浜市神奈川区六角橋6−18−23【6時〜23時】 |
D-Wash 熊谷 | 埼玉県熊谷市大字石原484【9時〜20時】 |
D-Wash 金の隈 | 福岡県福岡市博多区金の隈1−23−35【24時間営業】 |
【近日オープン予定の店舗情報】 |
●奈良三条大路(2025年夏予定) 奈良県奈良市三条大路3丁目1-470 ●名古屋市広川町(2025年秋予定) 愛知県名古屋市中川区広川町3丁目1番 ●名古屋市砂美町(2025年秋予定) 愛知県名古屋市港区砂美町129-2 |
まず洗車にマストな水が“純水”なのがトピック。水道水に含まれる微量なカルキ/塩類/固形物などを高度にろ過することで洗車後のボディが乾いたときにできがちなウォータースポット(水跡)がほとんど起こらない水、というのが驚き。
しかも、そんな純水をミクロの汚れも浮かせて絡め取る“ウルトラファインバブル(UFB)”化させているため、洗浄力も相乗効果で高められている点もすごい。
クルマを自動洗車機にかけるだけで、キレイなボディに仕上がってくれる
今回訪れた本庄店(埼玉)には、ドライブスルーがOKな自動洗車機が設置されており、純水ならではの洗車スタイルとしてタオルでの拭き上げをしなくてもOKな「Wash & GO!」が公式サイトでも謳われているほど。実際に利用した印象は、超が付くぐらいお手軽な洗車だった。
D-Washが採用している洗車機は今ではちょっと珍しいコンベア式。短時間で多くの車両を洗車できるのが長所だ。
洗車メニューなどは昇降機能を備えたタッチパネルで選択可能。クルマから降りる必要がないのも便利。
乗っているクルマが少しずつ動いて洗車されていくのが面白いと、お子さまたちに大人気なのだとか。
純水を使用した洗車機は面倒な拭き上げをしなくてもOK! ということで、実際にどのぐらい時間がかかるのかを計測してみると、かかった時間は実測で2分39秒。拭き上げをしないでこのままドライブに行けるのはとっても嬉しい。
細部までしっかり洗える、手洗いブースも利用可能
もちろん、細かい部分までしっかり洗いたい場合や、下回りの泥汚れなどが気になる時には、時間制の手洗いブースを利用すれば納得できるまで愛車を艶ピカに仕上げられるため、こだわり派にもおすすめしたい。
また、トイレや洗車アイテム販売ブースなども清潔感にあふれている点も見逃せないところ。休日にはファミリーで愛車の洗車を楽しんでからお出かけ、というのもとても楽しそうだ!
時間制の手洗いブースなら下回りの泥ハネなど気になる部分をしっかり洗える。
純水を使用しているため水跡が残りにくいのは大きなメリット。タオルによる拭き上げ作業も比較的気楽に行えるし、時間制ブース内であれば納得のいくまで作業ができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(洗車)
どこでも洗車できる電動洗車バケツ。充電式の電動ポンプを内蔵 折り畳み式電動洗車バケツ「G-MSWH01-SET1」は、充電式の電動ポンプを内蔵しており、水栓からの給水が一切不要で、バケツ型の12L大容[…]
水道水の不純物を除去! 簡単設置の水シミZERO 普段の洗車で、自宅の水道水を利用するカーオーナーは多いと思われる。しかし、水道水には、地域によって差はあるものの、塩素やミネラル、カルシウムなどの、車[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
コンパクトでもパワフル!車好きに嬉しい電動エアダスター2タイプ登場 車の手入れや掃除を快適にしてくれる、新しいツールが登場した。エレコムが新発売した「電動エアダスター」は、コンパクトサイズながら驚くほ[…]
「拭かないスタイル」で注目される新世代の洗車場が、奈良県に初進出 「D-Wash」は、「洗車+のライフスタイル空間へ」をコンセプトに、「拭かないスタイル」を推奨する洗車ブランド。 全ての洗車に使用され[…]
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]
- 1
- 2