
本格的な夏が到来し、アクティブなレジャーや家族とのロングドライブを計画している人も多いはず。そんなシーンで大活躍するのがSUVだが、今、特に注目すべきはミドルサイズSUVだ。コンパクトSUVも人気だが、少しだけ予算をプラスするだけで、走行性能、居住性、積載能力、デザイン性において格段にレベルアップした「実力モデル」が手に入る。まさに「コスパが良い」という言葉がぴったりのカテゴリーなのだ。今回は、この夏、間違いない厳選の6台を紹介したい。
●文:月刊自家用車編集部
スバル・フォレスター/価格:404万8000〜459万8000円
S:HEVモデルの追加で、万能タイプに進化
フォレスターは、スバルが長年培ってきたAWD技術と水平対向エンジンの組み合わせにより、どんな道でも安心して走れる高い安定性と走破性を持つことが強み。
特に重心の低い水平対向エンジンの採用は、車両全体のバランスを最適化するという面でメリットが多く、オンロードでもその恩恵は明らか。高めの最低地上高や悪路での走行をサポートする「X-MODE」の搭載は、滑りやすい路面に出会いやすい雪国のユーザーに安心して推せるポイントだ。
今年4月に登場した現行型は、ストロングハイブリッドのS:HEVが用意されたことで、燃費を重視するユーザーにもオススメできる一台に進化している。
フォレスター プレミアム S:HEV EX
トヨタ・ハリアー/価格:371万300〜626万100円
極上インテリアが高く評価さえる、プレミアムSUVの代表モデル
ハリアーは、洗練されたデザインと上質な乗り心地で独自の地位を確立してきた国産プレミアムSUVのパイオニア。
特に高く評価されているのは、一目見た瞬間に心を奪われるエレガントで流麗なエクステリアデザイン。クーペのような美しいルーフラインと、シャープなヘッドライトが特徴的で、街中でも圧倒的な存在感を放っている。
インテリアの方向性も同様で、最上級グレードともなると、本革やウッド調のパネルが巧みに配され、まるで高級ホテルのラウンジにいるかのような上質で居心地の良い空間が楽しめる。ハリアーネスとも称される独自の世界観が楽しめることも、人気を集めている理由だ。
走行性能においては、TNGAプラットフォームの高い剛性と、最適化されたサスペンションにより、しっとりとして落ち着いた乗り心地と、優れた静粛性を実現。ミドルSUVとしてはコンフォート志向寄りのモデルとなる。
特別仕様車のナイトシェードは、ベースとなるZやZ“Leather Package”に対して、ブラックの外装パーツなどの特別装備が追加。価格はベースモデル比で約40万円ほど高くなるが、「ブラック」の個性が加わることで、より特別な存在感を楽しむことができる。
ハリアー Z(PHEV)
トヨタ・RAV4/価格:323万7300〜566万1700円
トヨタが誇る万能SUV。ガソリン車はコスパも性能もかなり優秀
RAV4は、SUVらしい力強さと実用性を高次元で両立した、まさしく「王道」と呼べるミドルサイズSUV。すでに次期型が発表されているが、フルモデルチェンジはまだ先になりそうで、この夏は大幅値引きが期待できるバーゲンセール真っ最中だ。
アグレッシブでタフな印象を与えるエクステリアも魅力の一つだが、高い走破性を持つことも見逃せないストロングポイント。
ガソリン車にはトルクベクタリングAWD、ハイブリッド車にはE-Fourなど、トヨタ独自の先進的な4WDシステムが搭載されており、悪路での安定した走行はもちろん、雪道や雨天時のドライブでも高い安心感を提供してくれる。
広大な荷室は、使い勝手を考慮した設計&拭き取りやすい素材を採用するなど、アウトドアレジャーのアシとしても最適。次期型はガソリン車が廃止される見込みなので、コスパの良いミドルSUVを狙っているならば、RAV4のガソリン車は大いに狙い目だ。
ホンダ・ZR-V/価格:328万4600〜458万2600円
走り自慢のSUVだが、キャビンも見た目以上のゆとりを確保
ZR-Vは、街なかで映える洗練されたデザインと、ホンダ独自のe:HEVが生み出す上質な走りが融合した新世代のSUV。売りは走行性能で、特に主力のe:HEVモデルはモーターを主体としたハイブリッド(e:HEV)を搭載することで、滑らかで力強い加速と静粛性を実現している。
また、スタイリングからは想像しにくいが、広々とした室内空間が確保されていることも特徴のひとつ。前席はもちろん後席の快適性も良好で、ファミリーでの長距離移動でも全員がリラックスして過ごせる美点を持つ。
質の高い内装デザインと使い勝手の良い収納、そして荷物の積み下ろしがしやすい開口部の広いラゲッジスペースなど、細部までしっかりと造り込まれている一台だ。
ZR-V e:HEV Z
マツダ・CX-60/価格:326万7000〜646万2500円
後輪駆動ベースが生む「意のままの走り」で独自の世界をアピール
CX-60は、走りの魅力を前面に押し出したミドルSUV。パワートレーンは、ガソリン、ディーゼルターボ、ハイブリッド、プラグインハイブリッドの4タイプを用意。このクラスでは珍しい直列6気筒ディーゼルエンジンモデルや、後輪駆動ベースのAWDの採用など、走行メカニズムにこだわったSUVが選べることも大きな特徴になる。
デビュー当初からハンドリング志向が強く、サスもかなり硬めな味付けだったが、2025年に実施された改良時に足回りのチューニングを変更。サスチューンはかなり乗り心地寄りに変更されている。
日本の美意識を凝縮したようなエクステリアデザインに加え、ナッパレザーやウッドパネルを贅沢に使用した上質なインテリアが選べることも強みのひとつになっている。
CX-60 XD SP
日産・エクストレイル/価格:360万1400〜475万2000円
タフな外見に秘められた繊細な走り。4WD車は明らかに格上
現行エクストレイルは、歴代から受け継いだ「タフギア」というコンセプトを継承しつつ、最新のe-POWERを搭載することで、優れたパフォーマンスを発揮する電動SUV。
滑らかで力強い加速と、路面状況を問わない圧倒的な安定した走りを武器としているが、なかでも発電用エンジンとモーターのみで走行するe-POWERと、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」が組み合わされる4WD車の走りは、ミドルSUVの中でもトップクラスの実力を持つ。
広々とした空間が魅力のキャビンは、2列シート仕様に加えて3列シート仕様も選択可能。多人数乗車に対応できることもアドバンテージのひとつだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース)
初代パンダをオマージュした新型グランドパンダが、栄誉あるデザイン賞を獲得 フィアット・グランデパンダは、フィアットが長年にわたりリードしてきたBセグメント市場への力強い再参入を象徴する新世代モデル。 […]
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
最新の関連記事(SUV)
カローラクロス:都市を駆ける洗練されたSUVへ カローラシリーズ初のSUVとして誕生したカローラクロス。「アーバン・アクティブ」をデザインテーマとしたエクステリアは、伸びやかなガラス面とランプが特徴的[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
世界限定460台!Gクラスの歴史を刻む特別仕様車が日本上陸 特別仕様車「G 450 d Edition STRONGER THAN THE 1980s (ISG)」は、1980年代に登場した初代Gクラ[…]
内外装を大幅にアップグレード。孤高のタフオフローダー「オクタ」も拡充 今回導入される2026年モデルは、2019年の現行ディフェンダー導入以来、初となるマイナーチェンジを実施。内外装が大幅にアップグレ[…]
人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
1:ニッサン プリメーラ[P10] デビュー:1990年2月 “プリメーラ”といえばこのモデルを思い浮かべる人の多いのではないだろうか。かつて「技術の日産」と謳われた同社が、1990年代のうちに運動性[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
最新の投稿記事(全体)
シンプルにして高機能、キャンピングカーの新たな形「ELEMENT」 ミニマルながら本格的。ALFLEXが手がける新型キャンピングカー「ELEMENT」は、見た目も中身も新しい発想で作られている。ベース[…]
コンセントも水道も不要。いつでもどこでも高圧洗浄 株式会社リアドベントが、2025年夏に新たにリリースした、ユニークで革新的な機能を持つ高圧洗浄機を紹介しよう。グランウォーカー マルチクリーナー ポー[…]
スバル・フォレスター/価格:404万8000〜459万8000円 S:HEVモデルの追加で、万能タイプに進化 フォレスターは、スバルが長年培ってきたAWD技術と水平対向エンジンの組み合わせにより、どん[…]
カローラクロス:都市を駆ける洗練されたSUVへ カローラシリーズ初のSUVとして誕生したカローラクロス。「アーバン・アクティブ」をデザインテーマとしたエクステリアは、伸びやかなガラス面とランプが特徴的[…]
環境問題が叫ばれ始めた時代に登場したコンパクトカー 初代「シティ」が発売されたのは1981年です。1980年代初頭の日本は、高度経済成長のおかげで消費が潤って勢いを増し、文化や娯楽がアチコチで新しい花[…]
- 1
- 2