
「カワイイ」を武器に独自の世界観で勝負しているスズキ・ラパンが大幅改良を実施した。今回の改良では、見た目の大きな変化は抑えつつも、中身は大幅に進化。最新のパワートレーンや安全装備を惜しみなく投入することで、愛らしいスタイルはそのままに、走りと安全性能を格段に向上させている。ここではそんな最新ラパンシリーズの魅力を解説したい。
●文:川島茂夫 ●写真:澤田和久
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場
2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオニア的存在。ラパン(Lapin)はフランス語で「ウサギ」を意味し、内外装やキー、アクセサリーなどにはウサギのアイコンが散りばめられている。登場から20年以上が経過した今では、プレーンなアルトとは異なる魅力を持つ、もう一つのベーシック軽として確固たる地位を築き上げている。
現行型ラパンは、2015年に3代目として登場。初代と2代目が持っていた可愛いながらも実用的なキャビンパッケージや、ボンネット形状、控えめなリヤデッキといったレトロな雰囲気を継承しつつも、大型の丸形ランプベゼルを採用したヘッドランプでフロントマスクのイメージを一新。レトロでありながら現代的なニュアンスも備えているのが特徴だ。
そして2022年に追加されたのが、ラパンLCだ。この「LC」は、2代目フロンテの車両型式「LC10型」に由来しており、レトロモダンなデザインを模したフロントマスクが最大の特徴となっている。
主要諸元(ラパンLC HYBRID X・2WD)
全長×全幅×全高(mm):3395×1475×1525 ホイールベース(mm):2460 トレッド【前/後】(mm):1295/1300 最低地上高(mm):130 車両重量(kg):710 パワーユニット:657cc直列3気筒DOHC 最高出力:36kW/6500rpm、最大トルク:5.9kg-m/5000rpm ブレーキ:ディスク(前)リーディングトレーリング(後) サスペンション:マクファーソンストラット式(前)トーションビーム式(後) タイヤ:155/65R14
10年目のテコ入れで、パワートレーン&安全装備を大幅に強化
現行型が登場してから10年目となるが、フルモデルチェンジではなく、今回大幅な改良が加えられた。エクステリアは、フロントグリルとバンパーのデザイン変更、新色2色の追加が行われた。インテリアも内装色の設定変更や、最上級グレードのインパネに木目調のオーナメントが採用されるなどの変更も実施されている。
アイボリーを基調としたシンプルで居心地の良いキャビン空間。インパネ上部には木目調のオーナメントが配されるなど、落ち着いた雰囲気を楽しめることも魅力のひとつ。
後席格納は5:5左右分割式。荷室の床下にラゲッジアンダーボックスも配置されるなど、高い実用性も確保されている。
だが、今回の改良の真骨頂は、見た目ではなく「見えない部分」、具体的にはメカニズムや機能の進化にある。
最も大きな変更点はパワートレーンだ。これまで搭載されていた一世代前のエンジンから、スペーシア系にも採用されている最新型エンジンに変更。これにより全モデルがISG(モーター機能付発電機)を搭載したマイルドハイブリッド仕様となり、2WD車のWLTCモード燃費は27km/Lを超える優れた数値を実現している。
R06D型エンジンは、ロングストローク化によるトルク特性の向上と、デュアルインジェクションシステムやクールドEGRなどの技術を採用することで熱効率の向上を達成したスズキの主力エンジンのひとつ。今回マイルドハイブリッドを新たに採用したことで、軽快な走りと高い燃費性能の両立を実現している。
また、安全装備も大幅に充実。ミリ波レーダーと単眼カメラを併用するデュアルセンサーブレーキサポートⅡを全車に標準装備。歩行者や二輪車との衝突回避など、日常の街乗りでの安全性と安心感を高めている。ほかにも全方位モニターとセットオプションでスズキコネクトにも対応。緊急通報サービスやリモートエアコンなどの便利な機能が利用可能になっている。
ミリ波レーダーと単眼カメラの組み合わせでセンシングを行う「デュアルセンサー ブレーキサポートⅡ」を標準装備。従来車よりも安全性能も大きく向上している。
新モデルは、コスパと質感のバランスがさらに絶妙になっている
パワートレーンや装備のアップグレードにより価格は上昇しているが、それでも優れたコストパフォーマンスを持つラパンシリーズの美点は変わらない。
価格はラパンの「ハイブリッドG」が151万4700円〜、「ハイブリッドL」が160万1600円〜、「ハイブリッドX」が171万7100円〜。ラパンLCは「ハイブリッドL」「ハイブリッドX」の2つが設定され、ラパンよりも約5万円高となっている。4WD車はグレードにより異なるが、約11万円高だ。
ラパンとアルトの「ハイブリッドX」グレードを比較すると、ラパンの方が20万円ほど高くなる。ただ、ラパンの後席機能&収納格納の充実ぶり、内外装の質感の良さを考慮すれば、これは納得できる価格差だろう。
今回の改良では、単なる移動手段としてのコストパフォーマンスだけでなく、日々の生活に彩りを与えるというラパンの真骨頂が、さらにアップデートされている。街を楽しむ女性陣から高い人気を集めていることを、改めて実感することができた。
アルト ラパン | |||
グレード | エンジン | 駆動 | 価格 |
HYBRID G | 0.66L DOHC 吸排気VVT (マイルドハイブリッド) | 2WD | 151万4700円 |
4WD | 162万6900円 | ||
HYBRID L | 2WD | 160万1600円 | |
4WD | 170万6100円 | ||
HYBRID X | 2WD | 171万7100円 | |
4WD | 181万8300円 |
アルト ラパンLC | |||
グレード | エンジン | 駆動 | 価格 |
HYBRID L | 0.66L DOHC 吸排気VVT (マイルドハイブリッド) | 2WD | 164万4500円 |
4WD | 174万9000円 | ||
HYBRID X | 2WD | 176万7700円 | |
4WD | 186万8900円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
なぜ「軽」で、なぜ「ワゴン」なのか。日常という名の大切な場所 「RS1プラス」を語る上で、まず理解すべきはその土台、つまりベース車両の選択にある。先行モデルの「RS1」が商用車ベースのエブリイバンを採[…]
フロントグリルとフロントバンパーの意匠を変更 今回の一部仕様変更では、R06D型エンジンとマイルドハイブリッドを新たに採用し、軽快な走りと高い燃費性能の両立を実現。 デザインではフロントグリルとフロン[…]
専用サイトを通じて最新情報は随時更新予定 「e VITARA(以下e ビターラ)」は、EVらしい洗練された先進性とSUV特有の力強さを兼ね備えたデザインが与えられた、スズキの世界戦略モデル。 今後、グ[…]
最新の関連記事(軽自動車)
働く現場を熟知した、実用性とタフネス設計 ハイゼット(アトレー)の設計思想の根幹には、「いかに効率よく、そして確実に荷物を運び、仕事をこなせるか」という、働くクルマとしての明確な目的意識がある。それを[…]
クーペのかっこよさと手頃な価格水中メガネの愛称で人気者に ホンダが1967年春に発売したN360は大ヒットし、軽自動車ブームの火付け役になった。N360が街にあふれるようになると、並みの軽自動車では飽[…]
おしゃれなベージュカラーを内外装に散りばめた特別仕様車 今回導入される特別仕様車「クリームコーデ」は、ワゴンRスマイル HYBRID Xをベースに、おしゃれなクリームデザートをモチーフとしたボディカラ[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
人気記事ランキング(全体)
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
こだわりの内装、そして充実装備を搭載した快適空間 岡山に本社を置く、軽キャンパー専門のショップ、クレストビークル。同社は、クオリティの高い内装と、実際に使ってみて実感できる利便性の高い充実装備で、ユー[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
最新の投稿記事(全体)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]
- 1
- 2