
三菱自動車は、今秋にフルモデルチェンジを予定している新型「デリカミニ」を先行公開し、三菱系列販売店を通じて予約受付を開始した。なお、予定する価格帯は約195万円~約295万円となる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
唯一無二の魅力をさらに磨いて、機能も大幅アップデート!
デリカミニは、2023年5月に「eKクロススペース」の実質的な後継モデルとして誕生した、SUVルックが特徴の軽スーパーハイトワゴンだ。今回のモデルチェンジは登場から2年あまりという短い期間で行われることになるため、あちこちで驚きの声も耳にするが、これは母型である日産「ルークス」や三菱「eKスペース」のフルモデルチェンジのサイクルに準じたもののため特別驚くことではない。
基本構造は、姉妹関係になる「ルークス」や「eKスペース」と共有しながら、デリカミニの独自のキャラクターを強化した「発展型」という位置付け。
商品コンセプトは「Advanced Active reliable partner(進化したアクティブな頼れる相棒)」を掲げる。ターゲット顧客は「気軽にアウトドアを楽しみたいご家族」であり、アウトドアやアクティビティを楽しみ、身近なもので個性を表現したいと考える層を想定している。
デザインコンセプトは「デイリーアドベンチャー #2」で、「ギア感(走破性とアウトドア感の表現)」「安全感(厚みと塊感のあるボディ、守られ感のあるインテリア)」「親近感(親しみやすい『やんちゃ』キャラクター)」を表現している。
「デリカD:5」のイメージを受け継ぐ、タフな外観が特徴の軽スーパーハイトワゴン。ヘッドライトとターンランプが大型化された「やんちゃかわいい」フロントフェイスが特徴。
エクステリア・パッケージング
外観デザインは、タフでワイルドなイメージをさらに高めた。ヘッドライトとターンランプが大型化され、きりりとした丸目が強調された「やんちゃかわいい」フロントフェイスが特徴になる。さらにワイド化した前後スキッドプレートとプレスラインを強調したサイドボディにより、タフなイメージを強化。また、リヤのコンビランプやアルミホイールなど各所にブロックモチーフを散りばめ、ギア感を演出している。
スタイリングは先代と同じ流れを汲んでいるが、新型は前後スキッドプレートがワイド化され、サイドボディのプレスラインも強めに強調。リヤのコンビランプやアルミホイールにブロックモチーフを散りばめるなど、ギア感の演出が巧みになっている。
大型化されたヘッドライトとターンランプにより、きりりとした丸目が強調された「やんちゃかわいい」フロントフェイスが楽しめる。
ほかにはフロントピラーを先代よりも立て、外観から広いキャビンを印象付けるとともに、前方視界を改善。リヤピラーはルーフに連続したデザインとなり、柱の存在が強調されたことでタフなイメージが増し、SUVルックとの相性を高めている。アルミホイールはトレッキングシューズのソールをイメージしたデザインを採用し、ここでもアウトドア感を高めている。
新型(右)は先代(左)と比較すると、フロントピラーがより垂直に立っていることが歴然。この変化は前方視界や車内空間の広がり感に影響している。
15インチのアルミホイールは、トレッキングシューズのソールをモチーフにしたデザインを採用。撮影車の4WD車には15インチのタイヤ(165/60R15)が組み合わされていた。
ルーフレールは、アウトドアやレジャーでの使用で便利な屋根との間に隙間があるタイプ。ルーフはブラックとの2トーンカラーになっており、外観のタフなイメージをさらに強調している。
インテリア・ユーティリティ
インパネデザインは、姉妹車である「eKスペース」「ルークス」と共通の基本デザインを採用。12.3インチのセンターディスプレイと7インチのメーターパネルが連続した一枚構造のディスプレイが、サイバー時代の先進性を感じさせる。この大型ディスプレイには、軽自動車初の「Google搭載ナビゲーション」が採用され、GoogleマップやGoogleアシスタントも実装され、Googleストアの利用も可能。DCMも装備されるため、車内Wi-Fiも利用できる。
インパネデザインは姉妹車と共通だが、加飾等で差別化。アウトドアテイストを強く意識させる配色となる。
シートには肌触りの良い新素材とホールド感を増した新形状を採用し、ソファのような上質な座り心地を実現。また、後席の段差が低減され、フラット化が進んだことで、利便性と快適性が向上している。収納スペースも増加しており、使い勝手が高められている。
ほかには、キーを持って車両から約2m離れると自動で施錠し、約1m近づくと解錠する「接近時アンロック/降車時オートロック機能」を搭載し、利便性を向上させている。
走行性能・装備
走行関連では、静粛性向上のための改良が施された。フロントウィンドウには遮音ガラス、ドア周りには遮音シートが採用されており、車外騒音やロードノイズの低減を図っている。
足回りには、三菱自動車として初めて、カヤバ製のショックアブソーバー「Prosmooth」が採用された。これにより、荒れた路面でも快適な乗り心地を実現している。4WD車には大径タイヤが装備され、最低地上高が増すとともに、専用のサスチューニングも施されており、本格SUVには及ばないまでも、悪路対応力の向上が図られている。
ほかには予防安全技術「e-Assist」も強化され、衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)機能が追加。
カメラ機能も進化しており、軽自動車で初めて「3Dアラウンドビュー」と「フロントアンダーフロアビュー」を搭載。これらは、駐車時や凹凸のある路面での運転負担を軽減し、安全・安心な運転をサポートする。
走行モードは、パワートレーン制御を主とするエコ、ノーマル、パワーの3モードと、踏破性を高めるスノー、グラベルの2モードが設定。ダイヤル式スイッチで選択できる。HDC(ヒルディセントコントロール)も装備されている。
おなじみのマスコットキャラ「デリ丸」も、新型登場に合わせて新バージョンが投入される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(三菱)
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
冒険心を呼び覚ます、心豊かなモビリティライフを提案 今回の三菱ブースのテーマは「FOREVER ADVENTURE」。遠い未来においても変わることのない“冒険”の素晴らしさを、三菱自動車の将来技術を盛[…]
ブラックのアクセントカラーを外装の要所に配置 トライトンは、1978年に発売されたフォルテをルーツとする三菱自動車の世界戦略車。これまでに6世代にわたり約585万台を生産し、世界約150ヵ国で販売され[…]
長距離を移動する旅を意識した、本格キャンパーシェルを搭載 M.Y.Sミスティックが放つ「Desierto-02 リミテッドモデル」は、その名が示す通り広大な砂漠をも走破するような堅牢な作りと、都市生活[…]
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
最新の関連記事(ニュース)
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
新型「エルグランド」のほか、国内外モデルを含む全10台を展示予定 今回のショーでは、イノベーション、サステナビリティ、ユーザー視点の価値創造を原動力に、インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現[…]
人気記事ランキング(全体)
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
- 1
- 2