![Libero CS|キャンパー鹿児島](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/02/DSC09855-.jpg)
全国各地で開催されたカーショーやアウトドアイベントで見つけた見逃せないキャンピングカーを紹介しよう。今回は小柄なボディに多機能を詰め込んだコスパ抜群のキャンパーに注目。老舗ならではのスゴワザの数々をご覧あれ。
●文/写真:月刊自家用車編集部
タウンエースに高機能を詰め込んだ、コスパに優れたキャンピングカー
ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。タウンエースは、全長×全幅×全高=4065×1665×1930mmのコンパクトなボディサイズでありながら、広々とした室内空間を持ち、多くのユーザーから支持を得ている。荷室のフロア長は1760mm、床面の地上高は620mmと、荷物の積載量も大きく、積み下ろしもしやすいことも大きな美点といえる。
そのタウンエースの優れたユーティリティ機能に目を付けたのが、九州のキャンピングカーショップ「キャンパー鹿児島」だ。
ベースモデルはトヨタの小型バンのタウンエース。
製造したのは鹿児島県に拠点を構える「キャンパー鹿児島」。
家具職人の知見が注がれた良質なキャビン仕立て
同社の製品には『匠』といわれる家具職人の知見とノウハウが注がれていることでも有名で、これまで多くの作品と呼べるキャンピングカーを世に送り出してきているが、今回紹介する「Libero CS」と名付けられたキャンピングカーにも雰囲気のある家具が取り付けられる。
素材選びの段階から厳選された木材を用いると謳うだけに、キャビンに設置されるインテリアはひとクラス上のモデルにも負けない仕上がり。付属のテーブルを展開すれば自分の部屋気分で寛ぐこともできそう。
車両サイドと天井には木目加飾をプラス。丁度いいサイズ感に贅沢な雰囲気を巧みに埋め込んでいる。質にこだわったキャビンに仕立てたことで、小さなボディとは思えぬほど贅沢な空間が楽しめる。
本格クーラーの装着で、真夏も怖くない
そして嬉しいのが、本格的なクーラーが設置されていること。ここ数年で完全に市民権を得たキャンパー御用達の装備といえるものだが、このクラスだとケチられることも多い。だが「Libero CS」では200Ah大容量リチウムイオンバッテリーを標準装着していることもあって、暑い夏場でも最高の環境が楽しめるそうだ。
シンク機能はあえてカット。選択と集中の徹底も見どころ
ほかにもLED照明パネルや遮音断熱加工、走行充電/外部充電などキャンピングカーの基本性能も充実。シンク機能が省略され、かつ就寝定員も2名となるが、それゆえにこなれた価格(398万円〜)で提供できるというわけ。コスパ抜群の本格キャンパーの価値は、本気でキャンピングカーを探しているユーザーほど理解してもらえるはずだ。
スペースを取ってしまうシンク機能を省いた設計も見どころのひとつ。この思い切った選択が競争力のある価格を実現できた理由とのこと。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(キャンピングカー)
ポップなカラーがイケてるPANEL VAN Paw Pal イエローとホワイトの2トーンカラーで塗り分けられたこちらの軽キャンパー「PANEL VAN Paw Pal」。Bug-truckシリーズで知[…]
清潔感漂う落ち着いたインテリアに、高機能を詰め込んだ ネストツールズは、自宅のリビング空間さながらを移設するカスタマイズが高く評価されているキャンピングカーブランド。今回紹介する「ラミータ」は、ハイエ[…]
レクビィが持つ40年のキャンピングカー製造経験が、キャラバンに注入 日産ピーズフィールドクラフトは、東京エリアで日産の正規ディーラーを運営する日産東京販売が手がけているキャンピングカー専門店。1990[…]
アジア最大級規模のキャンピングカーイベントで魅力をアピール 『ジャパンキャンピングカーショー』は、キャンピングカーを実際に見て体験できる、アジア最大級規模のキャンピングカーイベント。 日産自動車のブー[…]
余裕のスペースを“1人だけの旅くるま”に使う、贅沢な一台 1人で使うことに特化したレイアウト 「車中泊旅行をやってみたいな…」リンエイプロダクトは、そんな思いを抱くユーザーに向けて、実用的な“旅くるま[…]
最新の関連記事(トヨタ)
Zに対抗できる6気筒エンジン車、それがなによりも求められた アメリカという国の偉大なところは、良いものを良いとフラットに認め、優れた仕事に惜しみない喝采を送る精神だ。それは貧しい敗戦国だった日本にとっ[…]
最高出力は435馬力仕様! ラストを飾るにふさわしい特別な1台 『大阪オートメッセ』のTOYOTA GAZOO RACING(TGR)ブースに、半艶なブラックのGRスープラが展示されていました。これが[…]
雰囲気を高める内外装加飾に加え、ショックアブソーバーも専用品が奢られる 今回導入される「スーパーGL“DARK PRIME S”」は、ハイエース200系型の誕生20周年を記念した特別仕様車。 外装には[…]
“継承”と“革新”を繰り返したクラウンの開発の歴史を辿る 今回開催される「クラウン70周年記念展~なぜ70年生き続けているのか~」では、誕生から今年で70年を迎えるトヨタ クラウンに注目。 1955年[…]
メーカー初のシートベルトのカラーチェンジサービス 初めの試みとなる「カラードシートベルト」は、対象となる車両の利用方法(所有/サブスクなど)を問わず、提供される純正のアップグレードサービス。対象となる[…]
人気記事ランキング(全体)
ポップなカラーがイケてるPANEL VAN Paw Pal イエローとホワイトの2トーンカラーで塗り分けられたこちらの軽キャンパー「PANEL VAN Paw Pal」。Bug-truckシリーズで知[…]
タウンエースに高機能を詰め込んだ、コスパに優れたキャンピングカー ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。タウンエースは、全長×全幅×全高=4065×1665×1930mmのコンパクトなボディサイズで[…]
スバル360初期型 【1958 スバル360増加試作型K-111】おもに航空機で使われたこの言葉を使ったのがスバルらしい。増加試作型は東京地区で50台が販売され、第1号車は松下幸之助が購入したことは有[…]
Zに対抗できる6気筒エンジン車、それがなによりも求められた アメリカという国の偉大なところは、良いものを良いとフラットに認め、優れた仕事に惜しみない喝采を送る精神だ。それは貧しい敗戦国だった日本にとっ[…]
走りはどんなクルマなの?:レヴォーグよりもコンフォート志向が強め、家族も納得できる高速ツアラー スバル レヴォーグレイバック(以下レイバック)は、レヴォーグをベースにサスペンションまわりのセッティング[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダNSX[NA1] 概要 1990年9月。ホンダから、誰もがひと目でスポーツカーだと分かるフォルムをまとったNSX(NA1型)がデビューした。 ご存知の通り、NSXは量産車として当時世界初となる、[…]
Zに対抗できる6気筒エンジン車、それがなによりも求められた アメリカという国の偉大なところは、良いものを良いとフラットに認め、優れた仕事に惜しみない喝采を送る精神だ。それは貧しい敗戦国だった日本にとっ[…]
シリカの力で輝きを守るGYEONのカーケアケミカル 二酸化ケイ素(いわゆるシリカ)をいち早く取り入れ、カーケアケミカル業界のグローバル市場を席巻しつつGYEON(ジーオン)。洗車初期のデブリ除去/ブレ[…]
VIPセダンのビッグエンジンだからこそ楽しめるATドリフト VIP系ドレスアップとチューニングを得意とするSENSE BRAND(センスブランド)。2025年の提案は“ATで運転を楽しむ”こと。その代[…]
レヴォーグ:モデル概要〈見た目はキープコンセプトながら、中身はまるで別物に進化〉 初代モデル(先代)の大成功を引き継いで登場した現行レヴォーグ(2代目)。エクステリアはキープコンセプト路線を採用したた[…]
- 1
- 2