
様々な車をベースにしたキャンピングカーが存在するが、軽自動車だってベースになるのだ。この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していく。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。
●文:月刊自家用車編集部
ベース車両はダイハツのアトレー
燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。
各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは使いやすさ重視。インテリアも全体的に飾らない雰囲気に親しみが持てる。そして何より軽自動車とは思えない広い荷室が特徴的だ。
ソロキャンプにピッタリなコンパクト装備
車内はシンプルながら効率よく必要装備を配置している。
「とは言え、軽自動車だしスペースには限界があるよね…」そんな先入観から車内を覗いてみると、想像した以上に広くて驚く。そう、軽自動車だからと言って甘くみてはいけない。ソロキャンプに最適なサイズ感で、装備も整っている。カプセルホテルに無理やり泊まるなら、正直このクルマに泊まりたいと思えるほどの充実した装備を実現。秘密基地感があるので、こんな部屋に住みたいと思う人もいるのではないだろうか。
ポータブル電源と電子レンジは左右の棚の上に設置。重めの装備ではあるが、頑丈な作りの棚に設置できる。そのため広いフロアを犠牲にせずに積載することができる。
可動式のテレビも上部に取り付けられている。また後方天井部分にシュラフなどを収納できるスペースも。軽キャンパーの空間を無駄なく活用している。
テーブルは取り外し可能で、用途に応じたレイアウト変更も簡単。また助手席裏にはポータブルエアコンを設置できる棚が設けられている。
サイドオーニングも備えており、デイキャンプなどの際には大活躍する。ルーフキャリアには荷物を積載可能。天候次第ではポータブル式のソーラーパネルを展開してもいいだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
クラウンエステート概要:品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」 クラウンエステートは、クラウンシリーズ第4弾として登場した「大人のアクティブキャビン」。ワゴンとSUVを融合させた新しいデザ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
優雅な旅を叶えるDarwin Q3の世界 トヨタ・ハイエースをベースに、DELTA VAN DESIGNが手掛けた「Darwin Q3」は、旅を愛する人々の理想を具現化したキャンピングカーだ。ベース車[…]
最新の投稿記事(全体)
コンセプトモデル「Acura Performance EV Concept」の進化系 ベースとなっているのは、昨年2024年にカリフォルニアで開催されたモントレー・カー・ウィークで発表された、Acur[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
「トヨタ・2000GT」より先に生まれた「小さなスポーツカー」 「トヨタ・スポーツ800」が発売されたのは1965年です。 それより少し前の1950年代は、戦後からの復興期から徐々に産業が発展しつつあ[…]
フォレスター:モデル概要 6代目として登場した現行モデルは、レジャービークルとしての本質を追求し続けてきた歴代モデルのコンセプトを継承。スバル伝統の水平対向エンジンと独自の4WDシステムを採用するほか[…]