
悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人気が非常に高いミツビシのデリカD:5は、キャンピングカーのベースにするには最適。この記事ではミツビシのデリカD:5がベースのキャンピングカーを紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
ベース車両はミツビシのデリカD:5
ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人気が非常に高い。
デリカD:5は、多彩なシートアレンジが可能で、最大7人乗車や多目的な荷物スペースの確保ができるため、ファミリーやアウトドアレジャーに最適。キャンピングカーとしてベースにするにはもってこいのモデルだと言えるだろう。
三菱のデリカD:5。
乗用車とキャンピングカーの2台持ちが難しい方は、商用車ベースのキャンピングカーよりも、乗用車をベースにしたものの方が、普段利用しやすいのでおすすめだ。
オフロードにも対応できるミニバンとして、唯一無二の存在であるデリカD:5は、三菱伝統の4WDシステムや堅牢なボディ構造が採用されており、アウトドア派のユーザーを中心に人気の車。
内装まわりの質感向上や専用ナビゲーション(10.1型モニター)を採用。車内各部に徹底した静音対策が施されるなど、走行時の乗員快適性が高い。また、レーダークルーズコントロールや後側方車両検知警報システムを含む「e-Assist」など、ドライバーの負担を軽減する機能が盛り込まれている。
フルフラットへの切り替えも簡単!
車内は非常にシンプル。ライトグリーンとグレーのシートがオシャレな雰囲気を作り出している。フルフラットモードにしなくても横になるくらいは出てきてしまうで、ダイネットモードのままでもキャンプが捗りそうで完璧だ。
ライトグリーンとグレーのシートがオシャレ。
荷室はテーブル部分以外はフラットに近い状態となっていたが、一瞬でフルフラットへのレイアウト変更が可能となっている。また、セカンドシートは乗用のまま片側に就寝スペースを確保することも可能なので、目的に合わせたシートアレンジを楽しむことができる。
キャンピングカーとして外せないエアコンはもちろん完備。熱帯夜でも涼しさが包み込むので快適な空間を作り出すことが可能。また、折り畳み可能なテーブルは出し入れも簡単。サッと配置して、テーブルの利用が終わればすぐに仕舞うことができる。
シートの下には荷物の収納が可能なスペースがあり、この空間ならば釣り竿などの長物まで格納できそうだ。収納スペースがたくさんあって困ることは無いですからね。
シート下の収納スペース。
商用車ベースの軽キャンパーが多いなか、一般乗用車としてミニバンをベースすると、キャンプだけでなく日々の街乗りだって問題なし。今回紹介したデリカD:5は、もはや最強クラスのミニバンになるのではないだろうか。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]