「車のシートだよね?」「すげぇ…デニム地だ」汚してナンボ、経年劣化を楽しみたい。真っ青なシートが魅力のキャンピングカー。

近年のアウトドアブームとともに人気が急上昇しているキャンピングカー。なかでも軽キャンパーは取り回しが良いこともあり、キャンピングカーイベントなどでは多数展示され、人気の高さを感じさせる。今回は、トヨタ・ハイエースがベースのキャンピングカーを紹介しよう。

●文:月刊自家用車編集部

ベース車両はトヨタのハイエース

トヨタ・ハイエースがベースのキャンピングカー。

ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。

トヨタ・ハイエース。

ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力。普通車としての収納力は他の追随を許さない。

トヨタ・ハイエースのインパネまわり。

エクステリアも洗練されており、シャープな印象を与えている。シンプルなインテリアは誰もが使いやすいデザインだ。操作系統は運転席周りに集約されており、ドライバーの利便性がしっかりと考慮された作りになっている。

便利でおしゃれな快適空間

展示車両の車内前部はボックスシートのようにレイアウトされていた。そして大注目なのは爽やかな青色のデニム地を採用したシート。初めて見た人は「えっ 車のシートだよね? すげぇ…デニム生地だ…」と思わず驚いてしまうのではないだろうか。いわゆるジーパンと同じ生地なので、汚れがちなキャンピングカーのシート用の素材としては親和性が高いとも言えるだろう。むしろ、少しくらい汚れた方が、使用感が出て格好良くなるかもしれない。

車内前部はボックスシートとなっている。シートにはデニムが採用され、個性的で爽やかな印象に。

デニム生地シートに囲まれているテーブルは、大きすぎて邪魔になることもなく、かといって小さすぎて不便でもないベストサイズ。4箇所のドリンクホルダーが付いているので走行中でも飲み物の容器などをしっかりとホールドしてくれるだろう。

大きすぎないテーブルは、車内でも邪魔にならない適度なサイズ感。

車内後部のフラットスペースもデニム生地を採用。床や壁にある木目とデニムのシートが合わさるとカッコよさが何十倍にも膨れ上がる。シンク付きのキッチンにはシャワーホース付きで、車内後部にあるのでバックドアを開いた状態でも使えるのがグッドポイント。

上段シートは結構な広さと頑丈さ。寝ることも可能だ。

車内の側面に便利に活用できる金属製のバーが設置されているので、キャンプギアやウェア、荷物などをぶらさげるのにちょうど良さそうだ。バー上部には車内灯があるので、夜間など暗いときにも、車内で荷物や小物を探しやすくなっている。

左右の壁面にはバーが設置されており、物をかけたり巻きつけたりと、用途は多岐にわたる。

シート下にもスペースがあるので荷物の積載性は問題なし。荷物が少ない場合でも床の木目を楽しむことができる。荷物を満載でフル活用するもよし、荷物のない状態で車内の雰囲気を楽しむもよし、ユーザーの満足度の高いカスタマイズとなっているのが、この車両の特徴だ。

フラットの下には荷物を積み込むスペースがある。

コンセント類など電気系統は車内後部に集中しているので、バックドアを開けば車外から利用することも可能。シンクとシャワーと共にアクセスしやすい位置なので、アウトドアでのベース基地として大活躍するだろう。

左にはコンセントなどの電気系統が集中。右にはシンクと電子レンジが設置されている。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。