
●文:月刊自家用車編集部
フリード:モデル概要
2024年6月に発売されたフリード。現行のモデルで3代目となる。先代モデルから好評だったコンパクトなボディに3列シートというスタイルは継承されながら、パワートレーンにe:HEVを採用するなど、正統進化を果たしたモデルとなっている。
現行モデルのラインナップは、洗練されたシンプルなデザインの「AIR」、アウトドアやレジャーシーンによく似あう力強いデザインの「CROSSTAR」の2タイプ。どちらもガソリンとe:HEVが設定されている。
フリード:スタイリング&パッケージ
フリードのエクステリアは、「AIR」と「CROSSTAR」で印象がかなり異なるが、両タイプともに水平基調のラインで構成されており、先代よりもミニバンらしさが強まった。「AIR」は無駄な装飾などが取り除かれたデザインで、都会的な雰囲気に。
【HONDA フリード e:HEV AIR EX FF (2024年6月モデル)】 ●全長×全幅×全高(mm):4310×1695×1755 ●ホイールベース(mm):2740●車両重量(kg):1480●乗車定員:6名 ●パワーユニット:1496cc直4DOHC(106ps/13.0kgf・m)+モーター(90kW/25.3N・m)●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:25.4km/L ●ブレーキ:油圧式ベンチレーテッドディスク(F)/油圧式ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソン式(F)/車軸式(R) ●タイヤ:185/65R15
「CROSSTAR」は、前後バンパーやフロントグリルにSUVチックな装飾がプラスされ、ルーフレールを装着。一目で頼もしさが感じられるエクステリアとなっている。
【HONDA フリード e:HEV CROSSTAR AWD (2024年6月モデル)】 ●全長×全幅×全高(mm):4310×1720×1780●ホイールベース(mm):2740●車両重量(kg):1560●乗車定員:5名 ●パワーユニット:1496cc直4DOHC(106ps/13.0kgf・m)+モーター(90kW/25.3N・m)●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:21.3km/L ●ブレーキ:油圧式ベンチレーテッドディスク(F)/油圧式ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソン式(F)/車軸式(R) ●タイヤ:185/65R15
フリード:インパネ内装&シート
フリードのインテリアは、「AIR」と「CROSSTAR」で大きく変わらず。「AIR」は、シンプルながらも上質感のあるデザインとなっており、「CROSSTAR」はブラックとカーキ色の組み合わせで、ギヤ感が感じられる。インパネまわりは、どちらも水平基調の運転に集中しやすいレイアウトだ。
AIR EXのインパネ
また、「CROSSTAR」の5人仕様専用で、ユーティリティーサイドパネルや荷室用ユーティリティーボードが用意される。
ユーティリティーサイドパネル
荷室用ユーティリティーボード
フリード:パワートレーン
フリードのパワートレーンは、「AIR」と「CROSSTAR」にガソリンエンジンとe:HEVが設定される。ガソリンモデルには、1.5L i-VTECエンジンを採用。ドライバーのイメージ通りの加速感や走りが味わえる。
フリードの1.5L i-VTECエンジン
e:HEVでは、1.5LのDOHCエンジンに走行用と発電用の2モーターを組み合わせ、従来のi-DCTよりも高い走行性能と燃費を実現している。
また、ガソリンとe:HEVの両モデルにホンダ独自のリアルタイムAWDが採用されており、雪道などの滑りやすい路面はもちろん、一般路面での高速安定や挙動収束も実現している。
フリード:モデル変遷
【2024年6月:最新型】人気のフリードがフルモデルチェンジ
需要の高いコンパクトミニバンとしてホンダから登場。現行モデルで3代目となる。e:HEVやリアルタイムAWDが採用され、走行性能と実用性が高い次元で両立された1台となった。月間販売計画台数は6500台。
●フリード グレードバリエーション&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF/AWD】 |
1496cc直4DOHC(106ps/13.0kgf・m)+モーター(90kW/25.3N・m) | e:HEV AIR 【電気式CVT】 | 285万7800円/308万8800円 |
e:HEV AIR EX【電気式CVT】 | 304万7000円/309万1000円 | |
e:HEV CROSSTAR【電気式CVT】 | 316万2500円/320万6500円 | |
1496cc直4DOHC(118PS/14.5kgf・m) | AIR 【CVT】 | 250万8000円/273万9000円 |
AIR EX【CVT】 | 269万7200円/274万1200円 | |
CROSSTAR【CVT】 | 281万2700円/285万6700円 |
フリード:最新値引き&納期情報(2024年9月現在)
- 車両本体目標値引き額:10万円
- 納期の目安:5か月以上
- リセール予想:B-
ディーラーは、「売れ行きモデルで年内納車はすでに厳しい」など言いながら契約を急かしてくるので要注意。シエンタを納期と値引きの面で競合に出すのがおススメ。商談が終盤になってきたら、経営の違うホンダ販売店同士の争いに持ち込むこと。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フリード)
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
艶感&耐久性が向上した外装塗料を、ガソリン車にも導入 今回の一部改良では、2月に改良を行ったフリードe:HEVモデルと同様に新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を従来のアクリルメラミンクリア素[…]
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
新たな外装塗料を採用し、同時に価格改定も実施 今回実施される一部改良では、新たな外装塗料を採用。塗料に使用されるクリア材を、従来のアクリルメラミンクリア素材から、より機能が向上したクリア素材へ変更する[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | ホンダ)
フィット:モデル概要 フィットの初代は2001年に誕生。ホンダの「人間のためのスペースは最大に、機械のためのスペースは最小限に」というM・M思想(マン・マキシマム/メカ・マキシマム)のもと、広い室内空[…]
ヴェゼル:モデル概要 ホンダのコンパクトSUVとして登場したヴェゼル。現行のモデルで2代目となる。ホンダ独自の「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)」によるセンタータンクレイアウトは先代[…]
ステップワゴン:モデル概要 ステップワゴンは、ホンダが発売する最大8名が乗車できるミニバンだ。現行のモデルで6代目となる。シンプルなデザインを追求した「AIR(エアー)」と、重厚なグリルなどを採用した[…]
ZR-V:モデル概要 ZR-Vは、ホンダの上級SUVとして登場。クーペのような美しいスタイリングに、SUVらしからぬ走りの質の高さが魅力のモデルだ。 駆動方式はFFとAWDの2タイプで、パワートレーン[…]
シビック:モデル概要 シビックはホンダのロングセラーモデル。初代は1972年に登場し、現行のモデルで11代目となる。ボディタイプは5ドアハッチバックで、広いキャビン空間とクラストップレベルの荷室容量が[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2