
●文:月刊自家用車編集部
フリード:モデル概要
2024年6月に発売されたフリード。現行のモデルで3代目となる。先代モデルから好評だったコンパクトなボディに3列シートというスタイルは継承されながら、パワートレーンにe:HEVを採用するなど、正統進化を果たしたモデルとなっている。
現行モデルのラインナップは、洗練されたシンプルなデザインの「AIR」、アウトドアやレジャーシーンによく似あう力強いデザインの「CROSSTAR」の2タイプ。どちらもガソリンとe:HEVが設定されている。
フリード:スタイリング&パッケージ
フリードのエクステリアは、「AIR」と「CROSSTAR」で印象がかなり異なるが、両タイプともに水平基調のラインで構成されており、先代よりもミニバンらしさが強まった。「AIR」は無駄な装飾などが取り除かれたデザインで、都会的な雰囲気に。
【HONDA フリード e:HEV AIR EX FF (2024年6月モデル)】 ●全長×全幅×全高(mm):4310×1695×1755 ●ホイールベース(mm):2740●車両重量(kg):1480●乗車定員:6名 ●パワーユニット:1496cc直4DOHC(106ps/13.0kgf・m)+モーター(90kW/25.3N・m)●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:25.4km/L ●ブレーキ:油圧式ベンチレーテッドディスク(F)/油圧式ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソン式(F)/車軸式(R) ●タイヤ:185/65R15
「CROSSTAR」は、前後バンパーやフロントグリルにSUVチックな装飾がプラスされ、ルーフレールを装着。一目で頼もしさが感じられるエクステリアとなっている。
【HONDA フリード e:HEV CROSSTAR AWD (2024年6月モデル)】 ●全長×全幅×全高(mm):4310×1720×1780●ホイールベース(mm):2740●車両重量(kg):1560●乗車定員:5名 ●パワーユニット:1496cc直4DOHC(106ps/13.0kgf・m)+モーター(90kW/25.3N・m)●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:21.3km/L ●ブレーキ:油圧式ベンチレーテッドディスク(F)/油圧式ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソン式(F)/車軸式(R) ●タイヤ:185/65R15
フリード:インパネ内装&シート
フリードのインテリアは、「AIR」と「CROSSTAR」で大きく変わらず。「AIR」は、シンプルながらも上質感のあるデザインとなっており、「CROSSTAR」はブラックとカーキ色の組み合わせで、ギヤ感が感じられる。インパネまわりは、どちらも水平基調の運転に集中しやすいレイアウトだ。
AIR EXのインパネ
また、「CROSSTAR」の5人仕様専用で、ユーティリティーサイドパネルや荷室用ユーティリティーボードが用意される。
ユーティリティーサイドパネル
荷室用ユーティリティーボード
フリード:パワートレーン
フリードのパワートレーンは、「AIR」と「CROSSTAR」にガソリンエンジンとe:HEVが設定される。ガソリンモデルには、1.5L i-VTECエンジンを採用。ドライバーのイメージ通りの加速感や走りが味わえる。
フリードの1.5L i-VTECエンジン
e:HEVでは、1.5LのDOHCエンジンに走行用と発電用の2モーターを組み合わせ、従来のi-DCTよりも高い走行性能と燃費を実現している。
また、ガソリンとe:HEVの両モデルにホンダ独自のリアルタイムAWDが採用されており、雪道などの滑りやすい路面はもちろん、一般路面での高速安定や挙動収束も実現している。
フリード:モデル変遷
【2024年6月:最新型】人気のフリードがフルモデルチェンジ
需要の高いコンパクトミニバンとしてホンダから登場。現行モデルで3代目となる。e:HEVやリアルタイムAWDが採用され、走行性能と実用性が高い次元で両立された1台となった。月間販売計画台数は6500台。
●フリード グレードバリエーション&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF/AWD】 |
1496cc直4DOHC(106ps/13.0kgf・m)+モーター(90kW/25.3N・m) | e:HEV AIR 【電気式CVT】 | 285万7800円/308万8800円 |
e:HEV AIR EX【電気式CVT】 | 304万7000円/309万1000円 | |
e:HEV CROSSTAR【電気式CVT】 | 316万2500円/320万6500円 | |
1496cc直4DOHC(118PS/14.5kgf・m) | AIR 【CVT】 | 250万8000円/273万9000円 |
AIR EX【CVT】 | 269万7200円/274万1200円 | |
CROSSTAR【CVT】 | 281万2700円/285万6700円 |
フリード:最新値引き&納期情報(2024年9月現在)
- 車両本体目標値引き額:10万円
- 納期の目安:5か月以上
- リセール予想:B-
ディーラーは、「売れ行きモデルで年内納車はすでに厳しい」など言いながら契約を急かしてくるので要注意。シエンタを納期と値引きの面で競合に出すのがおススメ。商談が終盤になってきたら、経営の違うホンダ販売店同士の争いに持ち込むこと。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フリード)
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
艶感&耐久性が向上した外装塗料を、ガソリン車にも導入 今回の一部改良では、2月に改良を行ったフリードe:HEVモデルと同様に新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を従来のアクリルメラミンクリア素[…]
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | ホンダ)
フィット:モデル概要 フィットの初代は2001年に誕生。ホンダの「人間のためのスペースは最大に、機械のためのスペースは最小限に」というM・M思想(マン・マキシマム/メカ・マキシマム)のもと、広い室内空[…]
ヴェゼル:モデル概要 ホンダのコンパクトSUVとして登場したヴェゼル。現行のモデルで2代目となる。ホンダ独自の「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)」によるセンタータンクレイアウトは先代[…]
ステップワゴン:モデル概要 ステップワゴンは、ホンダが発売する最大8名が乗車できるミニバンだ。現行のモデルで6代目となる。シンプルなデザインを追求した「AIR(エアー)」と、重厚なグリルなどを採用した[…]
ZR-V:モデル概要 ZR-Vは、ホンダの上級SUVとして登場。クーペのような美しいスタイリングに、SUVらしからぬ走りの質の高さが魅力のモデルだ。 駆動方式はFFとAWDの2タイプで、パワートレーン[…]
シビック:モデル概要 シビックはホンダのロングセラーモデル。初代は1972年に登場し、現行のモデルで11代目となる。ボディタイプは5ドアハッチバックで、広いキャビン空間とクラストップレベルの荷室容量が[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
最新の投稿記事(全体)
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]
- 1
- 2