
●文:月刊自家用車編集部
オデッセイ:モデル概要
オデッセイはホンダが発売するミニバン。セダンライクな安定感のある走りとミニバンを感じさせないデザインを継承しつつ、先進機能を装備するなど上級ミニバンとして従来モデルよりもさらに洗練されたモデルだ。
エクステリアは、ミニバンでありながら個性溢れるスタイリッシュなデザインで、歴代オデッセイの魅力はそのまま。インテリアには、エレクトリックギアセレクターやパワーシートを採用するなど、他メーカーの上級ミニバンに対抗するような充実装備となっている。
2023年の再登場時にはガソリンモデルは廃止され、e:HEVモデルのみのラインナップとなった。
オデッセイ:スタイリング&パッケージ
オデッセイのスタイリングは、従来モデルの魅力であった超低床プラットフォームによる個性的なデザインを継承。大きく開けたグリルにより迫力と重厚感が強い印象となっている。
【HONDA オデッセイ e:HEV ABSOLUTE (2023年12月モデル)】 ●全長×全幅×全高(mm):4860×1820×1695 ●ホイールベース(mm):2900●車両重量(kg):1920●乗車定員:7名 ●パワーユニット:1993cc直4DOHC(145ps/17.8kgf・m)+モーター(135kW/32.1N・m) ●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:19.9km/L ●ブレーキ:油圧式ベンチレーテッドディスク(F)/油圧式ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソン式(F)/車軸式(R) ●タイヤ:215/60R17
オデッセイ:インパネ内装&シート
インテリアは、全グレードに2列目の4ウェイパワーシートを採用。また、オットマンとリクライニングを電動化することにより、操作性と快適性が向上している。インパネまわりでは、エレクトリックギアセレクターを採用することで、すっきりとしたシンプルなレイアウトに。
2列目にもシートヒーターが搭載され、他メーカーの競合ミニバンと比較しても装備は充実。
3列目シートは従来通り床下収納が可能で、大容量の荷室空間が確保される。
オデッセイ:パワートレーン
2.0ℓDOHC i-VTECと走行用のモーターをを組み合わせたe:HEVを搭載し、静かで滑かな走りと、優れた加速性能を両立している。また、発電用のモーターの別に備える。
オデッセイ:モデル変遷
【2023年12月:最新型】装備やエクステリアがさらに洗練され再登場
2021年に生産を終了したモデルにエクステリアの変更や装備類の改良を加えて再登場。上級ミニバンとしてさらに洗練されたモデルとなった。月間販売計画台数は1000台。
オデッセイ:最新値引き&納期情報(2024年9月現在)
- 車両本体目標値引き額:26万円
- 納期の目安:1~5か月
- リセール予想:B-
おとなしく商談すると15万円前後の値引きでストップすることも。他社のライバル車をぶつけても効果は薄いので、経営の違うホンダの販売店を引き合いに出すといい。値引きの合計が30万円になったら特上クラスで、35万円前後も狙える。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(オデッセイ)
オデッセイをスポーティにドレスアップ 無限は「THE STRONG PERFORMER」をコンセプトに上質で高級感を高め、無限らしいスポーティなデザインのパーツを発表。レーシングマシンに採用されている[…]
奥深さと存在感を際立たせる純正アクセサリー 新型オデッセイの純正アクセサリーは、黒を意識したラインアップを展開。「フロントグリル」をブラック塗装に仕上げ、開口部を大きめのハニカムメッシュにするなど、重[…]
更に進化したオデッセイ 歴代オデッセイの特徴だったセダンライクな安定感のある走りと、ミニバンを感じさせないデザインを継承しつつ、2列目に電動パワーシートを採用するなど、ホンダの上級ミニバンとして更に洗[…]
ブラッククロームメッキ×ベルリナブラック塗装(ABSOLUTEエンブレム付) ノーマル「オデッセイ」にさらなる風格とおもてなしを付与するアクセサリー群。11.4インチHonda CONNECTナビや1[…]
オデッセイ改良モデル純正アクセサリー「フロントグリル」装着イメージ フェイスに力強さとスポーティーさをプラスする「フロントグリル」や「ブラックエンブレム」を設定 今回公開された「オデッセイ」改良モデル[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | ホンダ)
フィット:モデル概要 フィットの初代は2001年に誕生。ホンダの「人間のためのスペースは最大に、機械のためのスペースは最小限に」というM・M思想(マン・マキシマム/メカ・マキシマム)のもと、広い室内空[…]
ヴェゼル:モデル概要 ホンダのコンパクトSUVとして登場したヴェゼル。現行のモデルで2代目となる。ホンダ独自の「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)」によるセンタータンクレイアウトは先代[…]
ステップワゴン:モデル概要 ステップワゴンは、ホンダが発売する最大8名が乗車できるミニバンだ。現行のモデルで6代目となる。シンプルなデザインを追求した「AIR(エアー)」と、重厚なグリルなどを採用した[…]
ZR-V:モデル概要 ZR-Vは、ホンダの上級SUVとして登場。クーペのような美しいスタイリングに、SUVらしからぬ走りの質の高さが魅力のモデルだ。 駆動方式はFFとAWDの2タイプで、パワートレーン[…]
フリード:モデル概要 2024年6月に発売されたフリード。現行のモデルで3代目となる。先代モデルから好評だったコンパクトなボディに3列シートというスタイルは継承されながら、パワートレーンにe:HEVを[…]
人気記事ランキング(全体)
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
最新の投稿記事(全体)
日産自動車株式会社イヴァン・エスピノーサ新社長 日産をあるべき原点に戻し、ハートビートモデルを生み出してユーザーの心にもう一度火を付けたい! 日産にとっては地元開催となる「フォーミュラE」東京大会のパ[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
- 1
- 2