
●文:月刊自家用車編集部
WR-V:モデル概要〈ホンダの低価格帯SUVとして堂々登場〉
WR-Vは、ホンダのエントリークラスSUVに位置する新ブランドとして登場。2023年6月からインド市場に導入されたエレベイトの日本仕様モデルだ。需要の高いSUV市場にて、200万円前半から買える価格と堂々とした力強いデザインから人気を博している。
また、「Winsome Runabout Vehicle (ウインサムランナバウトビークル)」の頭文字を組み合わせた車名で、Winsome には、「楽しさ」や「快活さ」の意味があり、「WR-V」と生き生きとした毎日を楽しんでほしいという思いが込められている。
WR-Vはエントリーモデルながらも全長4325mm×全幅1790mm×全高1650mmと、上位設定のヴェゼルとほとんど変わらないが、ハイブリッドと4WDが用意されているヴェゼルに対し、WR-VはFFのガソリンモデルのみの設定だ。実用性も高く、見た目のサイズ感以上に広大なキャビンと荷室空間が確保されており、普段使いからレジャー用途までそつなくこなしてくれる。
WR-Vのパワートレーンは全グレード共通で、FFのみの1.5L直列4気筒ガソリンエンジン。トランスミッションはCVTを採用。安全装備には、ホンダセンシングなどの先進機能も装備されており、200万円前半からという低価格ながらも、充実された1台となっている。
WR-V:スタイリング&パッケージ
WR-Vは一目でSUVと分かるデザインとなっている。分厚いロングノーズや直線基調を意識したボディラインなど、サイズ以上に力強い印象のスタイリングだ。
【HONDA WR-V Z (2023年12月モデル)】●全長×全幅×全高(mm):4325×1790×1650 ●ホイールベース(mm):2650 ●車両重量(kg):1230 ●乗車定員:5名 ●パワーユニット:1496cc直4DOHC(118PS/14.5kgf・m) ●トランスミッション:CVT ●WLTCモード総合燃費:16.2km/L ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/リーディング・トレーリング(R) ●サスペンション:マクファーソン式(F)/車軸式(R) ●タイヤ:215/55R17
WR-V:インパネ内装&シート
インパネまわりの配置は直線的なレイアウトとなっており、シンプルさと運転のしやすさが重視されている。死角の少ない視界も運転のしやすさに寄与している。また、後席も広く確保されており、大人が乗車しても窮屈感がない。
撮影車両はXグレード
WR-V:パワートレーン
WR-VはFFの1.5Lガソリンエンジンのみの設定。エントリーモデルながらも、操安性や乗り心地が優れており、段差などの収束感も良好。ロングドライブでも疲れにくい走りとなっている。最低地上高も195mmと高めに確保されているので、ちょっとした悪路もこなしてくれる。
WR-V:モデル変遷
【2023年12月:最新型】WR-Vが日本国内で発売開始
パワートレーンは全グレード共通で、グレード間の違いは主に装備のみ。ZとZ+のエクステリアにはLEDフォグライトや17インチアルミホイールなどが装備され、インテリアには本革巻きのステアリングホイールなど高級感のある加飾が加えられる。販売企画台数は月間で3000台。
●WR-V グレードバリエーション&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF】 |
1496cc直4DOHC 118PS/14.5kgf・m | X【CVT】 | 209万8800円 |
Z【CVT】 | 234万9600円 | |
Z+【CVT】 | 248万9300円 |
WR-V:最新値引き額/納期情報(2024年9月現在)
- 車両本体目標値引き額:15万円
- 納期の目安:1〜3か月
- リセール予想:B-
値引きが厳しめで7~8万円引き程度となることも。競合相手にはヤリスクロスを出すことが効果的。商談が決まりかけてきたら、経営の異なるホンダ販売店同士を引き合いに出すといい。付属品などを含めて25万円前後の値引きが取れれば特上クラスだ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(WR-V)
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
新ボディカラー・オブシダンブルーパールを追加 今回の一部改良では、「Z」「Z+」のインパネ下部とリヤドアにソフトパッドを追加したほか、「Z+」にブラウンのフルプライムスムースシート装着車を設定すること[…]
WR-Vをよりスポーティーに誘う、カスタムパーツをラインナップ 今回発売されるWR-V用無限パーツの開発コンセプトは「Active Sports Gear」。装着することで、スポーティーかつたくましさ[…]
WR-Vの潜在力を引き出す、2つのパターンのエアロスタイルを提案 開発中のWR-V用パーツのコンセプトは、スポーティでたくましさを強調する想いを込めた「Active Sports Gear」。 スタイ[…]
待望の新型SUV!販売店の反響は? 2024年3月22日、ホンダから待望の新型SUV「WR-V」が発売されました。特筆すべきはその価格設定で、コンパクトSUVでありながら、209万8800円から248[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | ホンダ)
フィット:モデル概要 フィットの初代は2001年に誕生。ホンダの「人間のためのスペースは最大に、機械のためのスペースは最小限に」というM・M思想(マン・マキシマム/メカ・マキシマム)のもと、広い室内空[…]
ヴェゼル:モデル概要 ホンダのコンパクトSUVとして登場したヴェゼル。現行のモデルで2代目となる。ホンダ独自の「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)」によるセンタータンクレイアウトは先代[…]
ステップワゴン:モデル概要 ステップワゴンは、ホンダが発売する最大8名が乗車できるミニバンだ。現行のモデルで6代目となる。シンプルなデザインを追求した「AIR(エアー)」と、重厚なグリルなどを採用した[…]
ZR-V:モデル概要 ZR-Vは、ホンダの上級SUVとして登場。クーペのような美しいスタイリングに、SUVらしからぬ走りの質の高さが魅力のモデルだ。 駆動方式はFFとAWDの2タイプで、パワートレーン[…]
フリード:モデル概要 2024年6月に発売されたフリード。現行のモデルで3代目となる。先代モデルから好評だったコンパクトなボディに3列シートというスタイルは継承されながら、パワートレーンにe:HEVを[…]
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
最新の投稿記事(全体)
ブリザック史上「断トツ」のICEコントロール性能を獲得 今回発表された「BLIZZAK WZ-1」は、ブリヂストンの「ENLITEN」商品設計基盤技術を乗用車用スタッドレスタイヤとして初めて採用。ブリ[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
- 1
- 2