
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
ホンダの11代目新型「アコード」が市場に登場して以来、その反響は非常に大きいものとなりました。
2024年3月8日に発売されたこのモデルは、グランドコンセプトを「Driven by My ACCORD ~相棒アコードとより高みへ~」としており、初代のコンセプトを踏襲しつつホンダの最新の安全技術や先進装備を搭載しているのが特徴です。
1976年に初代モデルが登場して以来、アコードはホンダのフラッグシップセダンとしてその地位を確立してきましたが、今回の新型はさらに一歩先を行く革新を目指していると言えるでしょう。
多くの期待を一身に集める新型アコードですが、その反響はいかがなものでしょうか。
ディーラーによると、この新モデルは若年層から中年層まで幅広い顧客層に支持されているとのこと。
人気の理由として、「ホンダセンシング」がすべて搭載されているという点が挙げられます。
ホンダセンシングとは、ホンダの安全運転支援システムのことで、さまざまなセンサーとカメラを使って周囲の環境を認識し、ドライバーに警告を与えたり、場合によっては自動で車両を制御したりする安全機能です。
この安全機能がすべて搭載されており、安心して乗ることができるという理由から、多くの人に選ばれているそうです。
特にプラチナ・ホワイト・パールの人気が高く、注文が殺到しているようだ
また、現時点で新型アコードの注文は非常に多く、特に白色のモデルには多くの予約が入っているとのことなので、その人気は今後も続くことが予想されます。
新型アコードのグレードは1台のみの展開で、人気のオプションは「フロアマット」「コーティング」「ドライブレコーダー」とのこと。
このモデルはナビやETCが元から搭載されており、追加でつける人はあまりいないため、担当者はドアバイザーとフロアマットを推奨オプションとしています。
これらのオプションをつけた際の値引き額については要相談で、今回の取材のなかで具体的な金額の提示はなかったものの、一般的には5万円程度なら値引きしてもらえるケースがあるようです。
また、納期の目安は書類を提出してから3週間ほど。
取材段階のタイミングでは、「イグナイトレッド・メタリック」と「クリスタルブラック・パール」各1台は即納車可能とのこと。
そして「クリスタルブラック・パール」1台は4月20日に入る予定のため、即納車と言える状態とのことでした。
またこれを過ぎると8月20日に「クリスタルブラック・パール」が2台、11月20日に「プラチナ・ホワイト・パール」が2台入る予定との情報だったため、購入を考えている場合は納車のタイミングも考慮する必要がありそうです。
ちなみに新型アコードは全長を75mm、リアトレッドを10mm延長しており、従来モデルよりロー&ワイドなフォルムが実現されています。
さらに、インストルメントパネルは水平基調に設計されているため、視覚的ノイズを減らすことで運転に集中しやすくなっているのがポイントです。
デザイン面では、エクステリアが力強いノーズと流麗なシルエットを特徴としており、フルLEDの薄型フロントヘッドライトと横一文字型のリアコンビネーションランプが、そのワイドな印象を一層強調させています。
ホンダ「アコード」は、エクステリアの流麗なシルエットが特徴的だ
インテリアに目を向けると、ブラックを基調とした高級感のある仕上がりになっているのが分かります。
また、マルチカラーのLEDアンビエントランプが標準装備されており、全7色から自分好みの色を選べるのも魅力。
動力面では、2.0Lの直噴アトキンソンサイクルエンジンと新開発の高出力モーターを組み合わせた2モーター内蔵電気式CVTが採用され、優れた静粛性とともに最大トルクの向上が図られました。
ドライブモードはECON/COMFORT/NORMAL/SPORT、そして自分でカスタマイズ可能なINDIVIDUALモードが設定可能で、さまざまな運転シーンに応じて最適なドライビングが楽しめるでしょう。
インターフェースに関しては、12.3インチのHonda CONNECTディスプレー/10.2インチのデジタルグラフィックメーター/11.5インチのヘッドアップディスプレーが採用されており、視認性と操作性がアップしています。
そのほか、Googleアシスタント/Googleマップ/Google Playが車内で利用できるようになったため、ドライブ中でも日常と変わらない便利な生活が送れるようになりました。
このように、ホンダの新型アコードは、先進技術と高い安全性を兼ね備えたモデルとして、幅広い年齢層から注目を集めています。
2024年3月8日に発売されてから今なお多くの予約が入っており、その人気は今後も継続すると考えられます。
ディーラー反響もいいことから、ホンダがこのセダンに込めた革新的な取り組みが、多くのドライバーに新たな運転体験を提供していることは間違いないと言えるでしょう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
最新の関連記事(アコード)
先進安全装備に加えエクステリア/インテリアにも専用装備を設定 新搭載される「Honda SENSING 360+」と名付けられた運転支援システムは、従来の「Honda SENSING 360」に対し、[…]
高級感のある専用の内外装が与えられた最上級グレード 今回発表された「アコード e:HEV ホンダセンシング360+」は、「Honda SENSING 360+」をホンダ国内モデルとして初搭載。 ハンズ[…]
アコード:モデル概要 アコードはホンダのフラッグシップセダンとして登場したモデルだ。11代目となる本モデルは、2Lのe:HEVを搭載し、「ホンダセンシング360」や「Googleビルトイン」を採用。新[…]
アコード純正アクセサリー 人気ランキング 順位人気アクセサリーアイテム名価格(消費税10%抜き)1ロアースカート(フロント用)58,300円~(53,000円~)2ロアースカート(サイド用)66,00[…]
2つのスタイリングを提案するアクセサリー 新型アコードの純正アクセサリーは、「Dignified Athlete(ディグニファイドアスリート)」をコンセプトに、アコードにさらなる風格を与え、高級感やス[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
- 1
- 2