
ホンダは、米国ネバダ州ラスベガス市で開催されているCES 2025において、2026年にグローバル市場への投入を開始するEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」の「Honda 0 SALOON(サルーン)」と「Honda 0 SUV」のプロトタイプを世界初公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
未来的なデザインを残しつつ、市販化に向け進化発展
「Honda 0(ゼロ)シリーズ」は、2024年のCESにおいてコンセプトモデルが公開されたが、今回のCES2025では、2026年の北米発売に向け進化発展させたプロトモデルを公開。コンセプトモデルの未来的なデザインはそのままに、低全高でスポーティーなスタイルと、外観からは想像できないほどの広い室内空間を両立させていることが見どころだ。
CES 2025において発表された「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトモデル
「Honda 0 SALOON(ゼロサルーン)」
「Honda 0 SUV(ゼロエスユーブイ)」
Honda 0 SALOON:自動運転レベル3技術に裏打ちされた、次世代自動運転技術を実用化
シリーズのフラッグシップを担う「Honda 0 SALOON」は、新開発のEV専用アーキテクチャーをベースに、Honda 0シリーズの開発アプローチになる「Thin, Light, and Wise.(薄い、軽い、賢い)」を具現化した、数々の次世代技術を搭載。ホンダが世界で初めて実用化した自動運転レベル3技術に裏打ちされる信頼性の高い自動運転技術や、「ASIMO OS」によりユーザーひとりひとりに“超・個人最適化”された移動体験など、Honda 0 SALOONにおける“Wise”の一端を紹介している。
なお、Honda 0 SALOONの量産モデルは、2026年に北米市場投入し、その後、日本や欧州などグローバル市場への展開が予定されている。
Honda 0 SALOON
Honda 0 SUV:3次元ジャイロセンサーを用いた高精度の姿勢推定と安定化制御を注入
「Honda 0 SUV」は、シリーズの第1弾となる中型SUVのプロトタイプ。コンセプトモデル「SAPCE-HUB(スペースハブ)」の考え方を踏襲しつつ、「Thin, Light, and Wise.」のアプローチをSUVに適用することで、空間の広さを一層拡張し、開放的な視界と自由度の高い広々とした居住空間を実現している。シリーズテーマを具現化するさまざまな次世代技術やASIMO OSを搭載するほか、、独自のロボティクス技術で培った3次元ジャイロセンサーを用いた高精度の姿勢推定と安定化制御なども用いられるという。
Honda 0 SUVの量産モデルは、2026年前半に北米市場に投入し、その後日本や欧州などグローバル各地域へ展開されるという。
Honda 0 SUV
ホンダ独自のビークルOS「ASIMO OS」
「ASIMO OS」は、ホンダ 0シリーズに搭載される独自のビークルOS。ASIMO OSは、ソフトウェアプラットフォームとして、AD(自動運転)/ADAS(先進運転支援システム)やIVI(In-Vehicle Infotainment:車載インフォテイメント)などのクルマのシステムを制御するECU(Electronic Control Unit)を統合的にコントロールする役割が与えられる。長きにわたり世界中の愛好家から愛されたヒューマノイドロボット「ASIMO」と同様に「世界中のユーザーに驚きと感動を与え、次世代EVの象徴となることを目指す」という思いを込め、Wiseの要となるビークルOSに「ASIMO」の名前が付けられた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(EV | ホンダ)
航続距離は270km以上、V2Hにも対応する本格EV N-ONE e:は、ホンダがカーボンニュートラル実現に向けた電動化推進の一環として投入する軽乗用EV。2024年10月に発売された軽商用EV「N-[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
ソニー・ホンダモビリティが手がける、進化し続けるクルマ SHMとして最初のモデルとなるAFEELA 1は、先進のソフトウェアと高性能なハードウェアに加え、モビリティの知能化を融合させることで、従来のク[…]
悪路も任せろ! 軽量な2人乗り電動車だ ヤマハがジャパンモビリティショービズウィーク2024において出展した、コンセプトモデル”DIAPASON(ディアパソン)C580”。 この4輪モデルは現在研究開[…]
ガソリンモデルのN-VANにEVならではの使い勝手を! N-VAN e:は、商用からホビー用途まで幅広い層に人気のガソリンモデル「N-VAN」をベースに、EVならではの使い勝手を加えた軽商用EVだ。 […]
人気記事ランキング(全体)
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
家族で楽しむ週末に寄り添うキャンピングカー LUANAが目指したのは、日常とアウトドアをシームレスにつなぐ存在。平日は街乗りに便利なバンとして使え、週末になればそのままキャンピングカーへと姿を変える。[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
唯一無二の魅力をさらに磨いて、機能も大幅アップデート! デリカミニは、2023年5月に「eKクロススペース」の実質的な後継モデルとして誕生した、SUVルックが特徴の軽スーパーハイトワゴンだ。今回のモデ[…]
- 1
- 2