
ホンダは、米国ネバダ州ラスベガス市で開催されているCES 2025において、2026年にグローバル市場への投入を開始するEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」の「Honda 0 SALOON(サルーン)」と「Honda 0 SUV」のプロトタイプを世界初公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
未来的なデザインを残しつつ、市販化に向け進化発展
「Honda 0(ゼロ)シリーズ」は、2024年のCESにおいてコンセプトモデルが公開されたが、今回のCES2025では、2026年の北米発売に向け進化発展させたプロトモデルを公開。コンセプトモデルの未来的なデザインはそのままに、低全高でスポーティーなスタイルと、外観からは想像できないほどの広い室内空間を両立させていることが見どころだ。
CES 2025において発表された「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトモデル
「Honda 0 SALOON(ゼロサルーン)」
「Honda 0 SUV(ゼロエスユーブイ)」
Honda 0 SALOON:自動運転レベル3技術に裏打ちされた、次世代自動運転技術を実用化
シリーズのフラッグシップを担う「Honda 0 SALOON」は、新開発のEV専用アーキテクチャーをベースに、Honda 0シリーズの開発アプローチになる「Thin, Light, and Wise.(薄い、軽い、賢い)」を具現化した、数々の次世代技術を搭載。ホンダが世界で初めて実用化した自動運転レベル3技術に裏打ちされる信頼性の高い自動運転技術や、「ASIMO OS」によりユーザーひとりひとりに“超・個人最適化”された移動体験など、Honda 0 SALOONにおける“Wise”の一端を紹介している。
なお、Honda 0 SALOONの量産モデルは、2026年に北米市場投入し、その後、日本や欧州などグローバル市場への展開が予定されている。
Honda 0 SALOON
Honda 0 SUV:3次元ジャイロセンサーを用いた高精度の姿勢推定と安定化制御を注入
「Honda 0 SUV」は、シリーズの第1弾となる中型SUVのプロトタイプ。コンセプトモデル「SAPCE-HUB(スペースハブ)」の考え方を踏襲しつつ、「Thin, Light, and Wise.」のアプローチをSUVに適用することで、空間の広さを一層拡張し、開放的な視界と自由度の高い広々とした居住空間を実現している。シリーズテーマを具現化するさまざまな次世代技術やASIMO OSを搭載するほか、、独自のロボティクス技術で培った3次元ジャイロセンサーを用いた高精度の姿勢推定と安定化制御なども用いられるという。
Honda 0 SUVの量産モデルは、2026年前半に北米市場に投入し、その後日本や欧州などグローバル各地域へ展開されるという。
Honda 0 SUV
ホンダ独自のビークルOS「ASIMO OS」
「ASIMO OS」は、ホンダ 0シリーズに搭載される独自のビークルOS。ASIMO OSは、ソフトウェアプラットフォームとして、AD(自動運転)/ADAS(先進運転支援システム)やIVI(In-Vehicle Infotainment:車載インフォテイメント)などのクルマのシステムを制御するECU(Electronic Control Unit)を統合的にコントロールする役割が与えられる。長きにわたり世界中の愛好家から愛されたヒューマノイドロボット「ASIMO」と同様に「世界中のユーザーに驚きと感動を与え、次世代EVの象徴となることを目指す」という思いを込め、Wiseの要となるビークルOSに「ASIMO」の名前が付けられた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(EV | ホンダ)
ソニー・ホンダモビリティが手がける、進化し続けるクルマ SHMとして最初のモデルとなるAFEELA 1は、先進のソフトウェアと高性能なハードウェアに加え、モビリティの知能化を融合させることで、従来のク[…]
悪路も任せろ! 軽量な2人乗り電動車だ ヤマハがジャパンモビリティショービズウィーク2024において出展した、コンセプトモデル”DIAPASON(ディアパソン)C580”。 この4輪モデルは現在研究開[…]
ガソリンモデルのN-VANにEVならではの使い勝手を! N-VAN e:は、商用からホビー用途まで幅広い層に人気のガソリンモデル「N-VAN」をベースに、EVならではの使い勝手を加えた軽商用EVだ。 […]
「e:NP2」は発表と同時に発売開始。「e:NS2」は6月に発売予定 今回発表された、e:Nシリーズ第2弾となる「e:NP2」「e:NS2」は、新たな価値を持つEVを目指して「動」「智」「美」というe[…]
新型モデル「烨P7」「烨S7」「烨GT CONCEPT」を世界初公開 今回発表された新型EV「烨(yè:イエ)シリーズ」は、中国において現在展開している「e:N(イーエヌ)」シリーズに続く新たなEVの[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
- 1
- 2