
ボルボ・カーズは、3月5日にワールドプレミアを予告している新型「ボルボES90」のエクステリアカットや、搭載されるスーパーセットテックスタックの概要を公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
時間とともに進化する、ソフトウェアデファインドカー
新型ボルボ「ES90」は、2025年3月5日(現地時間)に世界に向けて発表されるEVセダン。ボルボEVに搭載される統合型ハードウェア&ソフトウェアのモジュールセット「スーパーセットテックスタック(Superset tech stack)」を、EX90に続いて採用した2台目のモデルとなる。
リヤピラーを寝かせてクーペルックを融合させていた、ボルボS80やS90を彷彿させるシルエットも注目のポイントだが、電動時代のモデルらしくクルマの制御の電脳化が大きく進化することも見どころのひとつ。
ボルボES90
発表されたリリースでは、ボルボ車として初めてデュアルNVIDIA DRIVE AGX Orinコンフィギュレーションを搭載することがアナウンスされているが、これにより従来のボルボ車以上の高度な電脳化が施されることは確実。さらに無線アップデート(OTA)や、継続的に進化し常に進化する設計が用いられることにより、このES90がコンピューティング能力において、これまでに開発したモデルの中でもっともパワフルなモデルになるとしている。
なかでもその能力の一端として注目されるのが、ドライバーを守り、ケアするためのセーフスペーステクノロジーの分野。ES90は、周囲の状況をきわめて正確に把握する高度なセンサー群(LiDAR1個/レーダー5個/カメラ7個/超音波センサー12個)と、高度にドライバーの状況を把握し理解するシステムを搭載することで、道路上の事故や危険を回避し、毎日の移動をより安全で快適にするという。
ボルボES90
なお、デュアルNVIDIA DRIVE AGX Orinコンフィギュレーションは、現在DRIVE AGX OrinとDRIVE AGX Xavierを搭載しているEX90にも換装され、EX90の既存のユーザーには、無償でアップグレードが提供されるとのこと。ソフトウェアのアップグレードはともかく、ハードウェアも最新仕様になるのはかなり異例なアプローチ。ボルボ・カーズは、「継続的な改善を行うというボルボの理念に基づいた」としている。
ボルボES90
ボルボES90
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ボルボ)
デビューから9年、毎年国内でも約1000台ペースで売れ続けている、ボルボのベストセラーモデル ボルボXC90は、ボルボラインナップの頂点となる3列シートの7人乗りのラージSUV。トップモデルの価格は1[…]
内外装に最新EVのエッセンスを注入 2016年の日本導入から長年にわたり高い人気を持つ「XC90」は、ボルボのフラックシップSUV。 今回導入される改良モデルでは、内外装を同社の最新EVと共通するエッ[…]
艶やかなグロッシーブラックのアクセントが映える特別な1台 今回導入される特別仕様車「XC60 Dark Edition」は、V60やXC40で好評を博したDarkエクステリアを、XC60 B5 AWD[…]
XC40 RechargeからEX40へ XC40 Rechargeは、数々の受賞歴を持ち、日本のボルボにおけるベストセラーになっているコンパクトSUVのXC40をベースにしたEVとして2022年に国[…]
XC40の人気グレードにサンルーフをプラスしたおトクな特別仕様車が発売 今回導入される特別仕様車「XC40 Ultra B4 AWD Dark Edition」は、2023年の導入時より人気を集めてい[…]
人気記事ランキング(全体)
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
スズキ フロンテ360(LC10) 得意の2ストロークエンジンをリヤに搭載し、激戦の軽乗用車クラスに参戦 大人4人がくつろいで乗れる広さを持ち、高速道路も100㎞/hで快適に走れる。現代の軽自動車では[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
最新の投稿記事(全体)
レクサスのグローバルモデルが、上海でワールドプレミア レクサスESは、レクサスラインナップの中核を担うアッパーミドルセダン。7代目となる現行型は、従来メインマーケットとしてきた北米/中国エリアに加えて[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
- 1
- 2