
ボルボ・カーズは、3月5日にワールドプレミアを予告している新型ボルボES90のエクステリアカットや搭載されるスーパーセット・テックスタックの概要を公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
時間とともに進化する、ソフトウェア・デファインド・カー
新型ボルボES90は、2025年3月5日(現地時間)に世界に向けて発表されるEVセダン。ボルボEVに搭載される統合型ハードウェア&ソフトウェアのモジュールセット「スーパーセット・テックスタック(Superset tech stack)」を、EX90に続いて採用した2台目のモデルとなる。
リヤピラーを寝かせてクーペルックを融合させていた、ボルボS80やS90を彷彿させるシルエットも注目のポイントだが、電動時代のモデルらしくクルマの制御の電脳化が大きく進化することも見どころのひとつ。
ボルボES90
発表されたリリースでは、ボルボ車として初めてデュアルNVIDIA DRIVE AGX Orinコンフィギュレーションを搭載することがアナウンスされているが、これにより従来のボルボ車以上の高度な電脳化が施されることは確実。さらに無線アップデート(OTA)や、継続的に進化し常に進化する設計が用いられることで、ボルボカーズは、このES90がこれまでに開発したモデルの中で、コンピューティング能力において最もパワフルなモデルになるとしている。
中でもその能力の一端として注目されるのが、ドライバーを守り、ケアするためのセーフ・スペース・テクノロジーの分野。ES90は、周囲の状況をきわめて正確に把握する高度なセンサー群(LiDAR 1個、レーダー 5個、カメラ 7個、超音波センサー 12個)と、高度にドライバーの状況を把握し理解するシステムを搭載することで、道路上の事故や危険を回避し、毎日の移動をより安全で快適にするという。
ボルボES90
なお、デュアルNVIDIA DRIVE AGX Orinコンフィギュレーションは、現在DRIVE AGX OrinとDRIVE AGX Xavierを搭載しているEX90にも換装され、EX90の既存のユーザーには、無償でアップグレードが提供されるとのこと。ソフトウェアのアップグレードはともかく、ハードウェアも最新仕様になるのはかなり異例なアプローチ。ボルボ・カーズは、「継続的な改善を行うというボルボの理念に基づいた」としている。
ボルボES90
ボルボES90
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ボルボ)
内外装に最新EVのエッセンスを注入 2016年の日本導入から長年にわたり高い人気を持つ「XC90」は、ボルボのフラックシップSUV。 今回導入される改良モデルでは、内外装を同社の最新EVと共通するエッ[…]
艶やかなグロッシーブラックのアクセントが映える特別な1台 今回導入される特別仕様車「XC60 Dark Edition」は、V60やXC40で好評を博したDarkエクステリアを、XC60 B5 AWD[…]
XC40 RechargeからEX40へ XC40 Rechargeは、数々の受賞歴を持ち、日本のボルボにおけるベストセラーになっているコンパクトSUVのXC40をベースにしたEVとして2022年に国[…]
XC40の人気グレードにサンルーフをプラスしたおトクな特別仕様車が発売 今回導入される特別仕様車「XC40 Ultra B4 AWD Dark Edition」は、2023年の導入時より人気を集めてい[…]
北欧のエルクがデザインされたボルボ240 ChatGPTを筆頭に、近年聞かない日はないという程、我々の生活に根付き始めた「AI」。VOLTSは加速するAIの画像生成技術に注目し、異色のボルボ240を出[…]
人気記事ランキング(全体)
普通免許で運転できる小型トラック「エルフミオ」の可能性をアピール 免許制度が変わったこともあって、ドライバー不足が叫ばれているトラック界隈ですが、そんな業界の危機を救う存在として注目されているのが、普[…]
スズキ エブリイベースの軽キャンパー ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、[…]
トヨタ タウンエースベースのキャンパー Fillmore(Santa Rosa) ベースとなるトヨタのタウンエースは、荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく[…]
ダイハツ アトレーベースの軽キャンパー X-FIELD(クレストビークル) ベースになっているのはダイハツのアトレー。軽自動車にもかかわらず荷室が広いのが特徴で、カスタムの幅も広い。 大量の木材を使い[…]
ジムニー5ドアを独自輸入し、作り上げたカスタムカー 日本では1月30日に国内仕様が発表され、その後、発表4日にして受注ストップとなってしまったジムニーノマド。ジムニーの5ドアを待ち望んでいたユーザーが[…]
最新の投稿記事(全体)
時間とともに進化する、ソフトウェア・デファインド・カー 新型ボルボES90は、2025年3月5日(現地時間)に世界に向けて発表されるEVセダン。ボルボEVに搭載される統合型ハードウェア&ソフトウェアの[…]
ポルシェは2024年から東京マラソンオフィシャルパートナーとして運営車両を提供 ポルシェジャパンは、東京マラソンオフィシャルパートナーとして3年契約を結んでおり、東京マラソンの運営を支援する車両提供を[…]
トヨタ ハイエースベースのキャンパー ロングトレイン(カトーモーター) ベースとなる車両はトヨタのハイエース。アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス[…]
三菱デリカD:5ベースのキャンパー Dキャンパー(グランドモーター) ベース車両は三菱デリカD:5。ミニバン市場の中でもアウトドアに最適な4WDとして高い人気を誇っている。 そんなデリカD:5を、キャ[…]
一人で車に乗った際、助手席に荷物を置く人も多いことだろう。何かをサッと取り出せるので便利な一方、急カーブやブレーキを踏んだ際、バッグが倒れて中身が散らばってしまうのが悩みどころ。それを解決してくれる便[…]
- 1
- 2