
ゼネラルモーターズ・ジャパン(GMジャパン)は、キャデラック初のバッテリー式電気自動車「リリック」を2025年3月8日(土)から販売する。価格は1100万円。ユーザーへのデリバリーは5月以降を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
キャデラックの未来を占う新世代のラグジュアリーカー
今回導入される「リリック」は、キャデラックブランドの未来を切り開くE-SUVモデル。米国で92件の特許を取得し、最先端のテクノロジーや卓越したクラフトマンシップが注がれるだけではなく、キャデラックにふさわしい緻密に作り込まれたデザインを採用することで、“ラグジュアリーカー”の新たなスタンダードを確立する役割も担うという。
すでに米国では2023年に発売が開始されており、ドイツでは『ラグジュアリーカーオブザイヤー』にてアメリカ車として初受賞を果たすなど、キャデラックの名にふさわしい唯一無二のデザイン/ドライビングフィール/極上の快適性も高く評価されている。
キャデラック リリック
前後のデュアルモーターは最高出力384kW/最大トルク610Nmを発揮
パワートレーンは、前後それぞれの車軸にモーターを搭載するデュアルモーター仕様のeAWDシステムを採用。前後重量配分は理想値といわれる50:50を実現。
前後2モーターからのシステムトータル最高出力は384kW(約522ps)、最大トルクは610Nmを発揮。バッテリー容量95.7kWhを確保したことや、一般的な電気自動車のほぼ2倍もの最大0.4gの回生ブレーキ機能を備えることで、1回の充電での走行距離は510kmを達成している。充電方式は、100V/200Vの通常充電のほか、急速充電(日本仕様ではCHAdeMOに対応)にも対応している。
キャデラック リリック
ハード&ソフトの両面で静粛性を徹底追求。最新電子デバイスの採用もトピック
ボディ各所に吸音材や制振材を施し、フロント/サイドの二重ガラス化、リヤガラスには5mm厚の強化ガラスを採用することでノイズや騒音の低減が図られたことに加え、車内で検知したノイズに合わせて不快な侵入音を打ち消すアクティブノイズキャンセレーションを搭載することで、圧倒的な静粛性を実現している。車載ITは機能別に3つのゾーンで区切られ、9Kにも匹敵する解像度を持つ湾曲型33インチアドバンスドカラーLEDディスプレイを搭載。直感的な操作で、スマートなドライビングをサポートが可能という。
キャデラック リリック
キャデラック リリック
キャデラックの名にふさわしい上級仕立ての内外装
エクステリアは、流麗なサイドシルエット、ルーフラインや流れるようなAピラーとウエストライン、3mを超えるロングホイールベースが優美で圧倒的なプロポーションを創出。標準装備の21インチホイールとともに、“ラグジュアリーEV”にふさわしい風格を持つ。
インテリアは、ドライバーの正面に湾曲型にデザインされた33インチアドバンスドカラーLEDディスプレイを設置し、宙に浮いているかのようなセンターコンソール感覚を実現。リアルなウッドパネルを用いることで上質さと未来的な印象を強めている。シート素材には、レザーに代わる動物由来ではないサステナブルな素材「Inteluxe(インタラックス)」を用いている。
キャデラック リリックのスペック
- グレード:スポーツ
- ハンドル位置:右
- 全長×全幅×全高:4995×1985×1640mm
- ホイールベース:3085mm
- 車両重量:2650kg
- 乗車定員:5名
- 電気モーター:交流同期電動機
- 最高出力:384kW
- 最大トルク:610Nm
- バッテリー容量:95.7kWh
- 航続距離(WLTPモード): 510km
- 駆動方式:全輪駆動
- 価格:1100万円
「キャデラック リリック」ローンチキャンペーンも実施
GMジャパンは、「キャデラック リリック」の発売を記念して、2025年3月8日(土)から3月16日(日)までの期間限定で「ローンチキャンペーン」を実施する。
内容としてはエクステリアカラー5色/インテリアカラー3色/2つのルーフ関連オプションを自由にオーダー可能というもので、早期購入者だけが選ぶことのできるカラーとオプションで、特別な1台に仕立てることができるとのこと。
[ローンチキャンペーン期間中] エクステリアカラー/インテリアカラー/シートトリム組み合わせ
- エクステリアカラー
- クリスタルホワイトトライコート(有償ペイント)
- ステラーブラックメタリック
- アージェントシルバーメタリック
- オプレントブルーメタリック★
- ラディアントレッド ティントコート(有償ペイント)★
- インテリアカラー/シートトリム
- ブラックサントリーニブルーアクセント Intelux(インタラックス)★
- スカイクールグレーサントリーニブルーアクセント
- ジュニパー ウィズ スカイクールグレーアクセント フルレザー(有償オプション)▲
(★ローンチキャンペーン期間限定 ▲受注発注色)
オプション
- パノラミックパワーサンルーフ(電動サンシェード付)25万円
- ブラックペインテッドルーフ (ステラーブラックメタリックは選択不可)12万円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャデラック)
Front view of the 2025 Cadillac LYRIQ Sport with the front grille illuminated. 事前情報を希望する登録者をWEB上にて募集[…]
キャデラックの最新デザインランゲージを採用 「キャデラック XT4」は、コンパクトSUVセグメントにおけるキャデラックの戦略的モデル。2021年に国内導入されているが、今回の導入される最新モデルでは、[…]
キャデラック XT5は、プラチナムスポーツのモノグレードに集約 「キャデラック XT5」の一部仕様変更では、グレードを「プラチナムスポーツ」1種類に集約し、インテリアカラーはジェットブラックのみに変更[…]
日本初となるボディカラー「ギャラクティックグレー メタリック」を採用 今回導入される25周年アニバーサリーモデルは、最上級グレード「スポーツ」をベースに、日本初採用となる「ギャラクティックグレー メタ[…]
新グレード「プレミアム」は、専用デザインのグリル&ホイールを装着。2列目シートはベンチタイプを採用 1999年に誕生して以来、米国を代表するプレミアムSUVとして圧倒的な存在感を放つ「エスカレード」。[…]
最新の関連記事(SUV)
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
最高峰のパフォーマンスとブラックカラーテーマが融合 特別仕様車XC60 Black Editionは、本年6月に内外装がリフレッシュされたプレミアム・ミッドサイズSUVのプラグインハイブリッドモデル「[…]
人気記事ランキング(全体)
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
安心、かつ快適に車中泊を楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向け[…]
- 1
- 2