
ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラックの次世代ブランドデザインを導入し、卓越した走行性能と個性的なスタイリング、先進のテクノロジーを融合させたラグジュアリースポーツSUV、新型「キャデラック XT4」の国内導入を発表した。価格は790万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
キャデラックの最新デザインランゲージを採用
「キャデラック XT4」は、コンパクトSUVセグメントにおけるキャデラックの戦略的モデル。2021年に国内導入されているが、今回の導入される最新モデルでは、キャデラックの最新デザインランゲージをエクステリアとインテリアに採用された。
キャデラックの最新デザインランゲージをエクステリアとインテリアに採用。エクステリアは精密に仕上げられたボディラインにより、空気抵抗の低減と静粛性を追求。際立ったエアロダイナミクス性能を誇る。
エクステリアではフロントとリアのフェイシアを刷新。インテリアには新素材のメタルインサートを使用し、インストルメントパネルも一新した。さらに美しい33インチのLEDディスプレイや、AKG社製のサウンドシステムを装備することで、モダンで洗練された一台に仕上げられている。
上質へのこだわりと先進テクノロジーで快適さを追求した室内空間
新しいキャデラックのデザイン言語を表現したインテリアには、新素材のメタルインサートや高品質なレザートリム、リアルカーボンを採用したドアトリムなど「本物の素材を使う」キャデラックの伝統を継承。
ラグジュアリーなインストルメンタルパネルには、湾曲したデザイン性と視認性に優れた9K解像度の33インチアドバンストカラーLEDディスプレイが装備される。
オーディオシステムは、AKG 14スピーカーオーディオシステムを採用。堅牢なボディとラミネート遮音ガラスとの相乗効果で、極上の音響空間を生み出される。
ドライバーの視野が広がる範囲いっぱいに配置される、9K解像度の33インチアドバンストカラーLEDディスプレイが標準装着される。
キャデラック最新のデザイン哲学を反映したエクステリアに進化
新型はフロントとリヤのフェイシアを刷新。ボディ両端に縦型に配置されたLEDのヘッドランプと、フロントグリル上部に水平に配置されたウィンカーランプにより、ワイド&ローのシルエットを強調。グロスブラックスポーツメッシュのグリルにはキャデラッククレストが輝く。
リヤはリフレクターとバンパーが縦型に変更され、視認性が向上し、より安定感を増したデザインに進化。ホイールは新デザインの20インチダイヤモンドカットアルミホイールを装着する。
パワートレーンは、クラストップレベルの230psを誇る2L直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載。ツインクラッチAWDシステムや左右後輪間の駆動トルクも最適に制御するトルクベクタリング機能も備わることで良質な走りを実現。
ドライバーに寄り添った革新的な安全機能と運転支援システムも備わる。
生産工場のEV移行の影響で、このモデルがファイナルモデルに
なお「キャデラック XT4」はカンザス工場での生産を電気自動車に移行するため、2025年1月の生産終了が発表済み。このモデルが最終モデルとなる。
新型「キャデラック XT4」
グレード | スポーツ |
ハンドル位置 | 左 |
全長×全幅×全高 | 4,605×1,875×1,625mm |
ホイールベース | 2,775mm |
車両重量 | 1,760kg |
乗車定員 | 5名 |
エンジン種類/型式 | 水冷4サイクル4気筒直列 / LSY |
総排気量 | 1,997cc |
最高出力 | 169kW (230ps) / 5,000rpm |
最大トルク | 350Nm (35.6kg・m) / 1,500~4,000rpm |
駆動方式 | 全輪駆動 (選択式) |
トランスミッション | 9速AT |
メーカー希望小売価格(税込) | 790万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャデラック)
キャデラックの未来を占う新世代のラグジュアリーカー 今回導入される「リリック」は、キャデラックブランドの未来を切り開くE-SUVモデル。米国で92件の特許を取得し、最先端のテクノロジーや卓越したクラフ[…]
Front view of the 2025 Cadillac LYRIQ Sport with the front grille illuminated. 事前情報を希望する登録者をWEB上にて募集[…]
キャデラック XT5は、プラチナムスポーツのモノグレードに集約 「キャデラック XT5」の一部仕様変更では、グレードを「プラチナムスポーツ」1種類に集約し、インテリアカラーはジェットブラックのみに変更[…]
日本初となるボディカラー「ギャラクティックグレー メタリック」を採用 今回導入される25周年アニバーサリーモデルは、最上級グレード「スポーツ」をベースに、日本初採用となる「ギャラクティックグレー メタ[…]
新グレード「プレミアム」は、専用デザインのグリル&ホイールを装着。2列目シートはベンチタイプを採用 1999年に誕生して以来、米国を代表するプレミアムSUVとして圧倒的な存在感を放つ「エスカレード」。[…]
最新の関連記事(SUV)
最高峰のカスタマイズとラグジュアリーが注がれた、日本限定モデル 今回導入される「アーバン トワイライト コレクション」は、都会の空の色や近代建築に反射する光からインスピレーションを得た「アーバン ドー[…]
スウェード素材をふんだんに用いた、贅沢なキャビン空間 今回導入される限定車「オーバーランド」は、コマンダー リミテッドをベースモデルに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材内装を採用。 ほかにもユ[…]
PHEVモデル「P300e」を全グレードにラインアップ 今回導入されるディスカバリー スポーツ2026年モデルでは「DYNAMIC S」「LANDMARK」「METROPOLITAN」」の3つのグレー[…]
マット調のブラックカラーとブラック加飾で、特別感を演出 「THE LIMITED-MATTE METAL」は、2.5Lプラグインハイブリッドシステムを搭載するエステートRSをベースに、ブラックカラーと[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
人気記事ランキング(全体)
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
使い勝手と快適性を両立した室内空間 名前の「アーレ」はドイツ語で“すべて”を意味する言葉。その名に違わず、このモデルには、軽キャンパーに求められるほとんどすべての装備が標準で備わっている。電子レンジや[…]
二人旅にぴったりなダイネット装備モデル 搭載されるエンジンは1500ccガソリンで、2WDと4WDの両方が選択可能。長距離の移動はもちろん、悪路や雪道にも対応できる仕様となっている。NV200より全長[…]
一旦気づいてしまうと、目について仕方がないワイパーの水滴のスジ残り。 雨の日が多いこの季節。梅雨前線、ゲリラ豪雨、不安定な空模様……そんな天気の中、クルマを走らせていて気になったのが、ワイパーを使用し[…]
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
最新の投稿記事(全体)
「MEB」を採用する、ID.ファミリーの第2弾モデル 今回導入される「ID.Buzz」は、長年「ワーゲンバス」の愛称で親しまれてきたフォルクスワーゲン「Type 2」のヘリテージを継承しつつ、最新の電[…]
一旦気づいてしまうと、目について仕方がないワイパーの水滴のスジ残り。 雨の日が多いこの季節。梅雨前線、ゲリラ豪雨、不安定な空模様……そんな天気の中、クルマを走らせていて気になったのが、ワイパーを使用し[…]
マニアな洗車好きから注目されている、純水洗車とは? 愛車の洗車はどこで行っていますか? 自宅? ガソリンスタンド? できればここで紹介するコイン洗車場「D-Wash」を一度試してみてほしい。というのも[…]
使い勝手と快適性を両立した室内空間 名前の「アーレ」はドイツ語で“すべて”を意味する言葉。その名に違わず、このモデルには、軽キャンパーに求められるほとんどすべての装備が標準で備わっている。電子レンジや[…]
改めて原点に立ち返って、新たな仲間とともに再スタート TGRRは、「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」と「ROOKIE Racing(RR)」という2つの活動を、「モリゾウ」という共通[…]
- 1
- 2