新型eAxleの搭載により駆動モーター出力の向上(フロント/リヤ167kW)を実現。新型の変更による損失低減効果とバッテリーの容量向上により、一充電航続距離は従来モデル比でAWD車で約14%増の500km、FWD車で約20%増の575kmを達成した。バッテリーの充電性能も向上しており最大30分以上の時間短縮も可能となっている。
ステアリング操舵を電気信号で行うステアバイワイアシステムは、車速に応じたステアリングギア比の制御が可能。これにより車両の取り回し性能の向上や、ワインディングでの快適な走りを実現している。ほかにも路面からの振動を効果的に抑制することが可能となる。
新四輪駆動力システム「DIRECT4」は、駆動力配分の見直しが図られたことで、従来車以上のトラクション性能と操縦安定性を実現している。
「インタラクティブマニュアルドライブ」は、パドルシステムでもマニュアルトランスミッションを操作するような感覚で駆動力の操作が可能となる新機能。
新たに設定された「RZ550e”F SPORT”」は、各種機能パーツ(フロントロアバンパーモール、ブレーキダクト、リヤスポイラー、リヤバンパーロア、20インチアルミホイール)を採用することで、空力性能の向上が図られている。専用の新色として「ニュートリノグレー」(画像)を設定している。
調光パノラマルーフ。
ウルトラスエードにレーザー加工によるグラフィックを施したドアトリム表皮をレクサス車として初採用。
ダイナミック陰影イルミネーションもレクサス初となる装備。
ステアバイワイヤシステム搭載モデルは、グリップタイプの専用ステアリングホイールが装着される。
人気記事ランキング(全体)
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
こだわりの内装、そして充実装備を搭載した快適空間 岡山に本社を置く、軽キャンパー専門のショップ、クレストビークル。同社は、クオリティの高い内装と、実際に使ってみて実感できる利便性の高い充実装備で、ユー[…]
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
なぜ「軽」で、なぜ「ワゴン」なのか。日常という名の大切な場所 「RS1プラス」を語る上で、まず理解すべきはその土台、つまりベース車両の選択にある。先行モデルの「RS1」が商用車ベースのエブリイバンを採[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
国から提唱された難題「国民車構想」。そのトヨタの回答が「パブリカ」だった 1955年に当時の通商産業省(現 経済産業省)から「国民車構想」が提唱され、庶民のマイカーへの夢をふくらませるきっかけとはなっ[…]
2つの便利な機能を融合! 斬新なカーアクセサリー 便利なカーグッズを多数リリースするKEIYOから、斬新なアイテムが2種類、新たにリリースされたので紹介しよう。どちらも、一見するとよくあるカーアクセサ[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]