
トヨタは、新型クラウン(エステート)の概要を発表した。価格は635万〜810万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新世代クラウン、全4モデルが出揃うことで、シリーズラインナップが完成
クラウンは1955年に誕生して以降、日本経済の発展と共に歴史を重ねてきた日本を代表するモデルのひとつ。歴代クラウンは「革新と挑戦」のDNAを受け継ぎながら進化発展を続けてきており、2022年に導入が始まった現行世代では、従来のクラウンを枠を超えた異なる魅力と個性を持つモデルが投入されている。
【トヨタ クラウン エステート RS】 ●全長×全幅×全高:4930×1880×1625mm ●ホイールベース:2850mm ●車両重量:2080kg ●乗車定員:5名 ●パワーユニット:2487cc直4DOHC(177ps/22.3kg-m)+モーター(134kW/270Nm) ●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:20.0km/L ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/ベンチレーテッドディスク(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)/マルチリンク式(R) ●タイヤ:235/45R21
今回発表された「エステート」は、クロスオーバー、スポーツ、セダンに続く、クラウンシリーズとして4つ目となるモデル。ダイナミックな造形や、仲間や家族とのアクティブライフを楽しむことができるユーティリティを追求していることが特徴で、クラウンが持つ品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」といえるプレミアムモデルに仕立てられている。
クラウンエステートの生産はトヨタ自動車の堤工場が担当。月販基準台数は全体で1500台/月。PHEV車は500台/月。
グレード | パワートレーン | 駆動 | 価格 |
ESTATE Z | シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS 2.5L) | E-Four | 635万円 |
ESTATE RS | シリーズパラレルプラグインハイブリッドシステム(A25A-FXS 2.5L) | E-Four | 810万円 |
ワゴンとSUVを融合させたようなスタイリッシュなボディパッケージを採用。アクティブながら流麗な趣を盛り込むことで、ダイナミックなシルエットを実現している。
新型クラウンエステートの車両概要
「上質」「洗練」「余裕」と「機能性」を併せ持つ、ワゴンとSUVを融合させた新しいデザイン
- GA-Kプラットフォームを活かした伸びやかなキャビンに、車両前後を貫くシャープなショルダーラインを取り入れることで、フロントフード上のキャラクターラインとシームレスに繋がるデザインを実現。21インチの幅広大径タイヤ(アルミホイール)を装着し力強さを加えることで、伸びやかでありながらダイナミックなプロポーションを手に入れている。
- フロントマスクにはバンパー一体型フロントグリルを導入。グリルをバンパーと一体化し、ボディと同色とすることでスタイリッシュな独自性のある意匠を実現したほか、上から下にメッシュパターンが変化するデザインがプラスされることで、洗練さを表現している。
- 水平基調のデイライトランプを採用したハンマーヘッドフェイスや、バックドア面に配した一文字のリヤコンビネーションランプにより、ワイド感と先進性を強調。
- インテリアには、クラウンシリーズ共通となる「アイランドアーキテクチャー」を採用。メーター・ディスプレイを水平に配置し、視線移動を最小限にとどめるデザインとすることで、運転操作に集中でき、長距離移動も苦にならないようなドライバー空間を実現。
- ビンテージ調の「雲柄」をサドルタンとグレイッシュブルーのトリム部分にあしらい、上質でありながらアクセントの効いたデザインを採用。
- ボディカラーは、モノトーンカラー5色とバイトーンカラー5色を設定。多様なライフスタイルに対応するラインアップとしている。またPHEV専用色として、特別感を演出する「プレシャスメタル」と「マッシブグレー」のバイトーンカラーも用意される。
- インテリアカラーは3色を設定。クラウンシリーズ共通の「ブラック」と、大人の華やかなアクティビティに寄り添うイメージの「サドルタン」、アクティブで洗練された印象の「グレイッシュブルー」をPHEV専用色として、クラウンシリーズで唯一採用。
フロントマスクの存在感を効果的に高めるBi-Beam LEDヘッドランプ。
リヤのLEDコンビネーションランプは、横一線形状を用いることでワイド間と先進なイメージを強調。
最新のGA-Kプラットフォームを採用。ボディには結合剛性を高める「レーザースクリューウェルディング(LSW)」などが採用されることで、外からの力に対してねじれにくい高剛性ボディを実現。
大人のアクティブライフに寄り添う機能性と、くつろぎ空間
- 通常時は570L、リヤシート格納時は1470Lの荷室容量を確保。また、後席折りたたみ時に長さ2mの完全フルフラットスペースを生み出す新機構「ラゲージルーム拡張ボード」をトヨタとして初めて装備。
- 荷室床面には、肌触りの良い上質な素材を採用。
- ラゲージ部には引き出し式のデッキチェアやデッキテーブルなど、フルフラットスペースの過ごし方をより魅力的にするアイテムを新規採用。荷室内で調和が取れるシックな色合いとクラウンの王冠マークをあしらうことで、統一感と特別感を感じられるデザインも見どころのひとつ。
通常時の荷室長は1070mm、荷室容量は570Lを確保。9.5インチゴルフバックを3個を収納することが可能。拡張ボードを利用したフルフラット拡張時は荷室長は2000mmとなる。
レジャーシーンで重宝するデッキチェア&デッキテーブル。ESTATE RSに標準装備(ESTATE ZはディーラーOP)となる。
大人のアクティブキャビンに相応しい、余裕のあるストレスフリーな乗り味
- 「大人のアクティブキャビン」のコンセプトに基づき、しっかりとした操舵感や質感高い乗り心地が得られるようなサスペンションを設定。
- 軽快ながら重厚感のある走りを実現するために、DRSに独自のセッティングを施し、AVSにも減衰力の向上と摩擦低減を図る独自の設定を加えている。「ノーマルモード」、「スポーツモード」、「リヤコンフォートモード」の3つのドライブモードによる差を明確にすることで、ドライバーや同乗者の好みに合わせた上質で快適な走りを実現。
- 後席の乗り心地に配慮した「リヤコンフォートモード」は、専用のDRS制御とAVS制御により、全席で揺れの少ないストレスフリーな乗り心地を実現。
- 「2.5L ハイブリッドシステム」効率向上と性能向上を追求した高効率ハイブリッドシステムを搭載。フロントモーターの出力をクロスオーバー、スポーツ搭載分に対して約5割向上させている。
- 「2.5L プラグインハイブリッドシステム」出力密度の高い駆動用モーターを搭載することで、気持ち良い加速と静粛性が両立した走りを実現。クラウンスポーツと同様のエネルギー密度が高い大容量リチウムイオン電池を床下に配置することで、車内空間を損なわずにEV走行距離:89kmを確保。日常生活の大部分をEV走行でカバーすることが可能になっている。
2.5Lハイブリッドシステム。システム最高出力は179kW(243ps)を発揮。
2.5Lプラグインハイブリッドシステム。システム最高出力は225kW(306ps)を発揮。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
タウンエースベースが生む、扱いやすさと拡張性 「Plaything Ace SP」のベース車両は、トヨタ・タウンエース。取り回しの良さと荷室の広さを両立したミドルサイズバンで、日常使いでも不便を感じに[…]
メモリアルモデルにふさわしい、特別な内外装加飾を装着 特別仕様車「“THE 70th”」は、日本の風景との調和を意識した特別なバイトーンのボディカラー(プレシャスメタル×プレシャスホワイトパールとプレ[…]
ハイエースの常識を変える。“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い。スーパーロングでな[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
最新の関連記事(SUV)
欧州仕様車には、2.5Lガソリン・Mハイブリッドを搭載 CX-5は、2012年に導入されて以来、マツダの主力商品として世界100以上の国と地域で販売され、グローバル累計販売台数は450万台以上を記録す[…]
メモリアルモデルにふさわしい、特別な内外装加飾を装着 特別仕様車「“THE 70th”」は、日本の風景との調和を意識した特別なバイトーンのボディカラー(プレシャスメタル×プレシャスホワイトパールとプレ[…]
新色2カラーの追加に加えて、安全装備を大幅に引き上げ クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能を兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広く使えるクロスオーバーSUV。 今回の改良では、ボデ[…]
BEVになっても、実用性に優れる美点は変わらない e VITARA(以下eビターラ)は、スズキがインドで生産し日本に輸入するSUVタイプのBEV。今後、世界各地で販売が始まるなど、スズキの世界戦略車と[…]
人気のカントリーマンDをベースに、専用ボディーカラーを採用 2023年に登場したMINI カントリーマンは、従来のモデル名だったMINI クロスオーバーから名称を変更。MINIシリーズに共通するデザイ[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
タウンエースベースが生む、扱いやすさと拡張性 「Plaything Ace SP」のベース車両は、トヨタ・タウンエース。取り回しの良さと荷室の広さを両立したミドルサイズバンで、日常使いでも不便を感じに[…]
- 1
- 2