
レクサスは、GX550に7人乗りのversion Lを設定。全国のレクサス販売店を通じて発売する。価格は1195万〜1270万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定
GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費のバランスに優れるV6ツインターボエンジンの採用で基本性能を高めたほか、各部位の高剛性化やEPSの採用でリニアなステアリング応答性も獲得。本格オフローダーながらも、レクサス車に通じる乗り味を実現していることを強みとしている。
すでに国内では、昨年夏にGX550“OVERTRAIL+”を先行販売(限定100台)しているが、今回GX550“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りのversion Lを新規設定することで、国内での通常販売を開始する。
新型GXの主な特徴
シーンや道を選ばない、あらゆる道で上質な走りの実現
- 本格オフローダーとしての高い耐久性・信頼性に寄与するGA-Fプラットフォームの採用
- 上質な走りを実現する高出力・大トルクの3.5L V6ツインターボガソリンエンジン
- サスペンションジオメトリの最適化による優れた車両安定性の実現
- レクサスらしい走りを支えるボディの高剛性化
GA-F プラットフォーム
パワートレーンは、3.5L-V6ツインターボガソリンエンジンにダイレクトシフト10速オートマトランスミッションの組み合わせ。
世界中の厳しい環境下で鍛え上げられた悪路走破性の更なる進化
- レクサスの本格オフローダーとして最適なパッケージング
- 伝統のリヤリジッドサスペンション方式と長いホイールアーティキュレーションによる高い路面追従性
- 不要な路面情報の伝達を抑制し、運転により集中できる電動パワーステアリングシステム(EPS)
- 悪路でもドライバーの意図通りにコントロールしやすいアクセル・ブレーキの優れた応答性
スポット溶接の増し打ちや構造用接着剤を使用することで車両骨格を強化。走行時の安定した車両姿勢や優れた乗り心地を実現している。
従来モデルに対してアプローチアングルを5度立たせ、フロントオーバーハングを20mm短くするなどで、レクサス車らしいデザインと悪路走破性を両立したパッケージを採用。
Lexus Driving Signatureを追求したオンロード走行性能
- ボディ剛性向上とEPSの採用による軽快ですっきりとした操舵感
- 更なる上質な乗り心地の実現
- 長時間移動でも疲労を最小限にするトップレベルの静粛性
EPSの採用とポティ剛性の向上による軽快ですつきりとした操舵感を実現。
オフロード機能に根差したプロポーションと過酷な環境でも快適性を提供するインテリア
- タフでモダンなプロポーションとオフロード走行機能に根差したエクステリアデザイン
- 「森の中にたたずむ、デジタル環境を完備したモダンで快適な別荘」をイメージしてデザインされた、乗員が心から安らげる室内空間
フロントピラーを従来モデルに比べて後方に引きつつ立てたことや、高く構えたフードによりスクエアなオフローダーらしいシルエットを実現。
バージョンLの前後スタイル。フロントフェイスは、レクサス車に共通するスピンドルボディとオフロード機能に根ざしたプロテクター形状を融合したもの。リヤは高めのコンビネーションランプが印象的。
新たなコックピットデザインの考え方「Tazuna Concept」に基づきデザインされたインテリア。インストルメントパネル中央を左石に貫く金属調の加飾により、広がり感を巧みに演出。メーターからつながる合成皮革で縁取ったセンターディスプレイや、最適な位琶に設えたニーパッドなどで、使いやすく心地良い空間を実現している。
“OVERTRAIL+”(画像)はムーンデザート&ブラックなど全9色、“version L”はマーキュリーグレーマイカなど全7色が展開される。
センターディスプレイは14インチタッチディスプレイを採用。
長距離移動でのドライバーの負担を軽減する先進安全技術
- 最新の予防安全技術Lexus Safety System +の搭載
“OVERTRAIL+”の特徴
- 専用エクステリアデザインや冒険心をくすぐる内外装カラーリング
- オフロードとオンロードの走行を高次元で両立するE-KDSSの採用
- 様々な環境での走行を支援するブレーキ制御技術(マルチテレインセレクト・クロールコントロール)とマルチテレインモニター
- 乗員の疲労軽減に寄与する専用シート
- ライフスタイルや好みに合わせたカスタマイズ装備などへ割り当てのできる、AUXスイッチを装備
“version L”の特徴
- プライバシー性と解放感を両立させた調光パノラマルーフ&電動シェード
- 大径タイヤを強調する直線的かつ平行的なデザインを採用した12本スポーク22インチ鍛造アルミホイール
- オート電動格納式ステップを採用し、高い乗降性能とデザイン性を両立
新型GX550概要 | ||
グレード | GX550“version L” | GX550“OVERTRAIL+” |
全長 | 4,960mm | 4,970mm |
全幅 | 1,980mm | 2,000mm |
全高 | 1,920mm | 1,925mm |
ホイールベース | 2,850mm | |
乗車定数 | 7 | 5 |
パワートレーン | 3.5L V型6気筒インタークーラー付ツインターボ | |
タイヤサイズ | 265/50R22 | 265/65R18 |
車両重量 | 2,510kg | 2,480kg |
価格 | 1270万円 | 1195万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
静粛性強化で、より自然に寛げるキャビンを実現 今回の改良では、静粛性の向上と居住空間の快適性、利便性の改善が図られた。 具体的には、 後輪からのロードノイズやバックドアからの振動音を軽減するため、リヤ[…]
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
最新の関連記事(SUV)
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
世界限定460台!Gクラスの歴史を刻む特別仕様車が日本上陸 特別仕様車「G 450 d Edition STRONGER THAN THE 1980s (ISG)」は、1980年代に登場した初代Gクラ[…]
内外装を大幅にアップグレード。孤高のタフオフローダー「オクタ」も拡充 今回導入される2026年モデルは、2019年の現行ディフェンダー導入以来、初となるマイナーチェンジを実施。内外装が大幅にアップグレ[…]
欧州仕様車には、2.5Lガソリン・Mハイブリッドを搭載 CX-5は、2012年に導入されて以来、マツダの主力商品として世界100以上の国と地域で販売され、グローバル累計販売台数は450万台以上を記録す[…]
人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
ドレスアップ&実用性に優れる「らしい」アイテムをセットで提供 キャラバン用として導入される「SOTOASOBIパッケージ」は、アウトドアシーンで映えるデザインと機能性を両立させているアクセサリーパッケ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
- 1
- 2