
ステランティスジャパンは、フィアット初のハイブリッドモデル「600 Hybrid(セイチェント ハイブリッド)」を、5月27日(火)より、全国のフィアット正規ディーラーを通じて発売する。価格は「600 Hybrid」が365万円、「600 Hybrid La Prima」が419万円。また、「600 Hybrid」発売を記念したローンチ特別価格モデルも設定される。対象となるのは「FIAT 600 Hybrid La Prima」で、価格は399万円(限定600台)。
●まとめ:月刊自家用車編集部
フィアット600シリーズに、ハイブリッドモデルを追加
フィアット600シリーズは、イタリアの「Dolce Vita(甘い生活)」を体現するアイコニックなデザインに、快適性、革新技術を凝縮した最新コンパクトモデル。
600 Hybrid
1955年発売の初代「600」や電気自動車「500e」から着想を得たデザインが特徴で、昨年発表された電気自動車「600e」に続き、今回、マイルドハイブリッド車の「600 Hybrid」がラインナップに加わることになる。
ハイブリッドシステムには、新開発の1.2Lガソリンターボエンジンと電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチトランスミッションを組み合わせた、フィアット初の48Vマイルドハイブリッドを採用。システム全体の最高出力は107kW(145馬力)で、発進時や低速域ではモーターが力強くアシストし、スムーズで心地よい加速を実現するほか、約30km/hまでの低速走行時には100%電気のみでの走行(EV走行)にも対応している。
600 Hybrid
高速道路などでの定速走行時は主にエンジンを使用し、中速域では走行状況に応じてエンジンとモーターを効率よく切り替え、信号待ちの多い市街地では、エンジンの自動停止時間を増やすことで実用燃費の大幅な向上が図られる(WLTCモード燃費は23.2 km/L)。
600 Hybrid
エクステリアは、初代「600」からインスピレーションを得たデザインに、「500e」の持つ愛らしさを融合したもの。
600 Hybrid
「BIG SMILE」をコンセプトとしたフロントフェイスは、ヘッドライトを目に見立て、親しみやすくもどこかいたずら心を感じさせる笑顔を表現するほか、グロスブラックのアクセントに加え、18インチのダイヤモンドカットアルミホイールを装着することで、スタイリッシュで精悍な印象を高めている。
インテリアにも、2スポークステアリングや丸型メータークラスター、楕円形のダッシュボードパネルなど、初代「600」のデザイン要素を継承。ベースモデルはボディ同色のダッシュボードとフィアットのモノグラム入りブラックファブリックシートを採用し、上級グレードの「La Prima」ではアイボリーのダッシュボードと、同じくモノグラム入りのエコレザーシートが採用され、より上質で「Dolce Vita」な空間を演出している。
「600 Hybrid La Prima」のインパネ。
FIATモノグラムエコレザーシート(アイボリー)は、「600 Hybrid La Prima」に装備。
ラゲッジルームは通常時で385L、後部座席を倒せば最大1256Lと十分な容量を確保。フロントシート周りには、15Lの大容量センターコンソールを含む合計30Lの収納スペースを備えている。
先進運転支援機能のアダプティブクルーズコントロール(STOP&GO機能付)、レーンポジションアシストや、アクティブランバーサポート(運転席)、ハンズフリーパワーリフトゲート、キーレスエントリー(プロキシミティセンサー付)など機能装備も充実。
ボディカラーは、イタリアらしい鮮やかな「サンセット オレンジ」、「スカイ ブルー」、「ホワイト」に加え、ハイブリッド専用色としてイタリアの海をイメージした「シー グリーン」を新たに追加し、全4色が展開される。
ボディカラー:シー グリーン
モデル名 | パワートレーン | ボディカラー | 価格 |
FIAT 600 Hybrid | 1.2Lターボエンジン +16kWモーター +48Vバッテリー | サンセット オレンジ スカイ ブルー ホワイト シー グリーン | 365万円 |
FIAT 600 Hybrid La Prima | 419万円 | ||
399万円 (ローンチプライス 600台限定) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フィアット)
人気モデルを中心に、最大50万円の値下げを実施 今回実施される6ブランド、14モデルの価格改定に対して、ステランティスジャパンは「直近のユーザーニーズと市場の動向を重視した結果」としている。 なお、今[…]
ハイルーフ&ロングボディの「L3H3」グレードを新設定 フィアット・デュカトは、日本国内ではキャンピングカーのベース車両として人気のモデル。日本国内には2022年12月よりフィアット プロフェッショナ[…]
専用カラー「トスカーナグリーン」で特別感を演出 フィアットのマルチパーパスビークル「ドブロ」は、フィアットらしい親しみのあるエクステリア&インテリアで人気のミニバンモデル。 実用的なキャビンレイアウト[…]
ベース車両はフィアット デュカト デュカトの最大の特徴は、その広大な室内空間にある。ボディサイズはハイエースやキャラバンよりも大きく、余裕のある居住スペースを確保できるため、本格的なキャンピングカーの[…]
3気筒ターボ+モーターのマイルドハイブリッドを搭載 フィアット600は、アイコニックなイタリアンデザインに快適性、革新性、テクノロジーを詰め込んだ、コンパクトモデル。電気自動車の「600e」は、昨年9[…]
最新の関連記事(ニュース)
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
外装色と内装色の組み合わせは2タイプを用意 今回導入される「E200 Edition Exclusive (ISG)」は、よりクラシックでエレガントな内外装と、充実した装備機能をプラスした特別仕様車。[…]
電動化に加え、装備機能も最新システムを搭載 これまで5世代40年以上にわたり日産を代表するコンパクトカーとして親しまれてきたマイクラ(マーチ)。今回発表された新型マイクラは、バッテリーEV専用モデルと[…]
日産自動車株式会社イヴァン・エスピノーサ新社長 日産をあるべき原点に戻し、ハートビートモデルを生み出してユーザーの心にもう一度火を付けたい! 日産にとっては地元開催となる「フォーミュラE」東京大会のパ[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両は日産のNV200バネット 日産「NV200バネット」は、2009年に登場した小型商用バン。全長4400mm、全幅1695mmという取り回しのしやすいサイズ感で、都市部でも扱いやすいことが大[…]
知らない間に進行してしまうヘッドライトの曇り。原因は紫外線 「最近、なんかヘッドライトが暗いな…」「光が拡散しているような気が…」。愛車のヘッドライトの光量について、このように感じたことはないだろうか[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ボディサイズは現行型とほぼ同等。シリーズ初のGRスポーツを投入 まず、各スタイルの個性の違いを明確に打ち出しているのがフロントマスクのデザインだ。3つのスタイルとも、細くシャープなヘッドランプを採用し[…]
最新の投稿記事(全体)
フィアット600シリーズに、ハイブリッドモデルを追加 フィアット600シリーズは、イタリアの「Dolce Vita(甘い生活)」を体現するアイコニックなデザインに、快適性、革新技術を凝縮した最新コンパ[…]
ベース車両は日産のNV200バネット 日産「NV200バネット」は、2009年に登場した小型商用バン。全長4400mm、全幅1695mmという取り回しのしやすいサイズ感で、都市部でも扱いやすいことが大[…]
ボディサイズは現行型とほぼ同等。シリーズ初のGRスポーツを投入 まず、各スタイルの個性の違いを明確に打ち出しているのがフロントマスクのデザインだ。3つのスタイルとも、細くシャープなヘッドランプを採用し[…]
ゴルフRの起源はゴルフⅣのR32。大パワー×4WDという構成が当時からの流れ 今年1月にマイナーチェンジを行ったゴルフ8(通称8.5)のトップモデルとなるゴルフRを、千葉県木更津市にあるポルシェエクス[…]
- 1
- 2