
ルノー・ジャポンは2025年6月12日(木)より、コンパクトSUV「ルノー キャプチャー」(マイナーチェンジモデル)を全国のルノー正規販売店を通じて販売する。価格は389万〜454万9000円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「エスプリ アルピーヌ」と「テクノ」の2グレードを新設定
今回導入される新型キャプチャーは、内外装加飾とパワーユニットを刷新。グレード構成は新たに「エスプリ アルピーヌ」と「テクノ」の2タイプが用意される。エスプリ アルピーヌはフルハイブリッドE-TECHとマイルドハイブリッドが、テクノにはマイルドハイブリッドのみの設定となる。
| グレード | 価格 |
| エスプリ アルピーヌ フルハイブリッド E-TECH | 454万9000円 |
| エスプリ アルピーヌ マイルドハイブリッド | 409万円 |
| テクノ マイルドハイブリッド | 389万円 |
エスプリアルピーヌ ボデイカラー/ルーフカラー
- (新色)グリラファルM/ノワールエトワールM
- ブランナクレM/ノワールエトワールM
- ブルーアイロンM/ノワールエトワールM
- ルージュフラムM/ノワールエトワールM(マイルドハイブリッド専用)
- ノワールエトワールM(マイルドハイブリッド専用)
エスプリ アルピーヌ(塗装色:ブルーアイロンM/ノワールエトワールM)
テクノボデイカラー/ルーフカラー
- (新色)グリラファルM/ノワールエトワールM
- ブランナクレM/ノワールエトワールM
- ブルーアイロンM/ノワールエトワールM
- ルージュフラムM/ノワールエトワールM
- ノワールエトワールM
テクノ(塗装色:ルージュフラムM/ノワールエトワールM)
エクステリアは、ルノーの新しいデザインテイストが反映されたフロントマスクを採用し、リヤエンドにもクリアレンズ化されたLEDランプ、新デザインのリヤバンパーなどが用いられることで、モダンさが際立つスタイリングに仕立てられている。エスプリアルピーヌは各所に専用デザインが加えられ、19インチアロイホイールも装着。エスプリ アルピーヌ専用の特別感も演出されている。
エスプリ アルピーヌ
テクノ
インテリアは、エスプリ アルピーヌにはアルピーヌロゴ入りのバイオスキン&ファブリックコンビシート(運転席電動シート)、テクノにはロザンジュがデザインされたイエローステッチのファブリックシートの組み合わせ。
エスプリ アルピーヌ
テクノ
エスプリ アルピーヌ
インパネ中央部には新たに10.4インチ縦型タッチスクリーンの「10.4 インチ マルチメディア openR link」が装備され、最新モデルらしくCarPlay™とAndroid Auto™にワイヤレスで接続が可能。後席は最大16cmのスライド機構が備わることで、クラストップレベルの22cmのニースペースが確保される。
10.4 インチ マルチメディア openR link
ふたつのハイブリッドシステムを選択可能
パワートレーンは、1.6Lの4気筒自然吸気エンジンと2つのモーター、電子制御ドッグクラッチマルチモードATで構成されるフルハイブリッドE-TECHと、1.3Lの4気筒直噴ターボエンジンにモーターと12Vリチウムイオンバッテリーを組み合わせたマイルドハイブリッドを用意。
フルハイブリッドE-TECHは、F1で培ったノウハウを活用しルノーが独自開発したユニットで、従来のハイブリッド車があまり得意としてこなかった高速域では、巡行時には効率の高いエンジンを積極的に使用し、追越し時にはエンジンにモーターのアシストを加えることで、力強い加速を得ることが可能。燃費性能も優れており、輸入車SUVトップクラスの燃費性能23.3km/Lを実現する。従来のハイブリッド車があまり得意としてこなかった高速域での効率性や走行性能が強化されていることを強みとする。
フルハイブリッドE-TECH
マイルドハイブリッドは、最高出力158ps、最大トルク270Nmを発生するシステムで、燃費は17.4km/L(WLTCモード)。トランスミッションには電子制御7速AT(7EDC)が組み合わされる。キャプチャーではパドルシフトも備わるなど、スポーティな走りも意識したシステム構成となる。
マイルドハイブリッド
ほかには先進運転支援システムが大幅に強化。新たに追加された機能として、対向車との前面衝突回避をサポートする「エマージェンシーレーンキープアシスト」や、後側方車両との接触回避をサポートする「ブラインドスポットインターベンション」、ドアを開けた際に後側方から来る車両の接近を警告する「ドアオープニングアラート」などが追加されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ルノー)
ルノーの新エンブレム「ロザンジュ」に変更。10インチのデジタルパネルも搭載 今回導入されるマイナーチェンジモデルでは、新しいルノーエンブレム「ロザンジュ」を纏ったフロントマスクに変更。さらには新装備と[…]
世界全体で210台の中から、日本国内は14台が導入 今回導入される「アルピーヌ A110 R 70 BLEU BLANC ROUGE」は、世界全体で210台のみ販売される稀少な限定車。 アルピーヌ創業[…]
ビッグマイナーで商品力を強化。国産ライバルがひしめく超激戦区に殴り込み ルノー・キャプチャーは2013年に初代モデルが誕生し、2019年に現行の2代目モデルが登場している。全長4.3mほどのBセグメン[…]
姉妹誌「ルアーマガジン」とコラボして、北陸の名釣り場へ! 月刊自家用車編集部のデスクは、姉妹紙である釣り雑誌『ルアーマガジン(以下ルアマガ)』編集部の隣にある。かなり至近距離にあるため、誰が何を話して[…]
4月20日(日)に富士スピードウェイで実施 4月20日(日)に富士スピードウェイで実施される「ルノー・アルピーヌデイ in MFF 2025」は、ルノーオーナーとアルピーヌオーナーが一同に集まり、オー[…]
最新の関連記事(SUV)
RS専用の内外装加飾をプラスすることで、スポーティさをプラス 新グレード「e:HEV RS」のグランドコンセプトは「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」。RSグレードに[…]
最もパワフルなリヤアクスル電気モーターを搭載 今回導入されるマカンGTSは、優れたドライビングダイナミクスと卓越した加速性能を特徴とする、伝統の名前を受け継ぐパフォーマンスモデル。2024年に国内導入[…]
世界中から支持されるランドクルーザー、その人気は永遠なり! もともとランドクルーザーは、単なる移動手段ではなく、人々の命を預かる「道具車」として、特に僻地や未開の地で切実なニーズに応え続けてきた歴史を[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
最新の投稿記事(全体)
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]
- 1
- 2




























