
今や、多くの人が活用するポータブル電源、通称ポタ電。大型・大容量のものが一般的だが、今回紹介する新製品は、なんと手のひらに収まるサイズ感。果たして、どのような特長があるのか、詳細を見ていこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場
キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動において、なくてはならない存在となりつつあると言っても過言ではないだろう。
多くのポータブル電源が、大型・大容量を売りにしている中で、今回紹介するのはなんと、手のひらに収まるほどの小型サイズのSOLAX P100と呼ばれるモデルだ。リリースしたのは、ポータブル電源やソーラパネルの販売を手掛けるオールパワーズというメーカーで、同社が多数ラインナップする同種製品シリーズ中、最も軽量で小型のものとなる。
本体重量はわずか950g! 出力最大128Wで車での充電にも対応
オールパワーズの製品群では、シリーズ最小・最軽量となるSOLAX P100は、本体重量がわずか950gとい1kgを切る軽さを実現。一方で、容量は99.2Wh・出力最大128Wと、小型ながら十分なスペックを持っている。
超小型・軽量(950g)なので、手のひらにも収まるサイズ感。出力は128W、容量は99.2Whとなっている。
そのため、スマートフォンなどはもちろんのこと、カメラやノートパソコンなど、幅位広いガジェットの給電に対応してくれる。屋外などでガジェットをガンガン使用するけど、荷物は増やしたいくないというスタイルの人にピッタリだ。
オールパワーズのSOLAX P100は小型だが、ノートパソコンやカメラ、スマートフォン、タブレット、ドローン、スピーカーなど、幅広い製品の充電・給電に対応。
車中泊で、停車中にPC作業を行う場合など、限られたスペースで荷物をコンパクトにしたいような場合でも、このSOLAX P100の使用は効果的だろう。もちろん、カー充電にも対応しているので、移動中にSOLAX P100を充電しておいて、停車中に使用するといったことも可能だ。
車で移動中にSOLAX P100を充電して、停車中のPC作業などで電源として使用するということも可能。
USB-Cを2ポート、USB-Aを1ポート搭載。使用する電気製品に応じて使い分けが可能
SOLAX P100には、USBタイプCポートが2つ、そしてUSBタイプAポートが1つ搭載されている。PCやタブレット、ゲーム機などパワーが必要なものはタイプC、ワイヤレスイヤホンなど消費電力がすくないものはタイプA、など用途に応じて使い分けることも可能だ。
SOLAX P100には、USB-Cを2ポート、USB-Aを1ポートが搭載されている。
使用できる電気製品
SOLAX P100で使用できる主な電気製品を挙げると、スマートフォンなら消費電力10Wで9回充電、タブレットなら30Wで約3.5時間、ゲームは15Wで約7時間、ノートパソコンは48Wで約2時間と、超小型ポータブル電源ながら、パワフルに使用可能。
製品 | 消費電力 | 利用時間/回数 |
スマホ | 10W | 約9回 |
タブレット | 30W | 約3.5時間 |
ワイヤレスイヤホン | 5W | 約20時間 |
スマートウォッチ | 5W | 約20時間 |
ゲーム機 | 15W | 約7時間 |
ノートパソコン | 48W | 約2時間 |
扇風機 | 20W | 約5時間 |
PSE取得で安心して使用できる
SOLAX P100はPSE(電気用品安全法)の適合製品となっている。モバイルバッテリー関連製品は、取り扱いがセンシティブな面もあるだけに、PSE適合というのは非常に重要な項目でもある。
PSE(電気用品安全法)適合製品となる、SOLAX P100。
超小型・軽量バッテリー、SOLAX P100の特長とスペック
では、改めてこのSOLAX P100の特長をまとめつつ、製品スペックを紹介しよう。大型のポータブル電源と比較するともちろん役不足な面は否めないが、取り回しのよいサブ機として活用するという使い方は十分考えられるだろう。
コンパクトで持ち運びが楽々、スペースが限られた車中泊の車内でも場所を取らず便利。
SOLAX P100の主な特長
- ペットボトル並みの軽さ、たった950g
- 容量99.2Wh・出力128Wで機内持ち込み可能
- USB-C×2・USB-A×1の3台同時充電対応
- 持ち運びに便利な持ち手付きストラップ装備
- 128W高出力&最速1.5時間で高速フル充電
- 災害時・停電時のバックアップ電源にも最適
- 安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池を採用
製品スペック
- 製品名:ALLPOWERS SOLAX P100
- 電池タイプ:リン酸鉄リチウムイオン電池
- 容量:6.2Ah / 16V DC 99.2Wh(31000mAh 3.2V)
- サイズ&重量:12.8 x 9 x 8.8 cm(950g)
- USB-A 出力:最大18W
- USB-C1/C2 出力:最大100W
- USB-C1+USB-C2 出力:最大110W
- USB-C1/C2+USB-A 出力:最大118W
- USB-C1+USB-C2+USB-A 出力:最大128W
- USB-C1/C2 入力 (PD 入力):最大100W
- USB-C1/C2 入力 (車載入力):最大60W
- USB-C1/C2 入力 (ソーラー入力):最大100W
- 充電温度:0°C~40°C
- 動作温度:-10°C~40°C
手のひらに収まるサイズ感に思わず「えっちっさ…」と感じてしまうし、大型モデルを見慣れていると斬新なサイズ感で、使い方のアイデアが湧いてくる。サブのポータブル電源を探していた方は、是非とも販売ページなどもチェックしてみてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
最新の関連記事(ニュース)
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
新型「ティアナ」は新デザインでプレミアムキャラを強化 中国市場でプレミアムな快適性を提供する洗練されたセダンとして評価されている「ティアナ」は、新型ではイメージを一新。エクステリアは、よりシャープでエ[…]
新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツを用意 アイシンブースでは「心を動かす移動の未来」をコンセプトとした、来場者に新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツが展示される。 メインステージでは、未来か[…]
多岐にわたるコンテンツを、メインプログラムにも出展 「ジャパンモビリティショー2025」の日本自動車工業会主催のメインプログラムでは、体験型の未来モビリティが集結。 ホンダは、未来の移動からモビリティ[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
最新の投稿記事(全体)
高い環境意識のもとに生まれたスタイリッシュなEV ボルボ史上最も小さなEVとして、2023年11月に日本導入されたのがEX30だ。 サイズでいえば全長4235×全幅1835×全高1550㎜なので、日本[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
電動SUVが“旅の相棒”になる、新しいカタチ アウトランダーPHEVをベースにした「イーポップ」は、電動SUVの持つ走破性と静粛性をそのままに、快適な旅の空間をプラスしたキャンピングカーだ。最大の特徴[…]
首都高屈指の人気パーキングエリア「大黒PA」とは 神奈川県横浜市鶴見区に位置する「大黒パーキングエリア(大黒PA)」は、首都高速道路を利用するドライバーにとって重要な拠点だ。ベイブリッジや湾岸線など複[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]