
ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」の事業化を決定したホンダ。日本国内の法人顧客向けに9月24日(水)に発売を開始する。レジャー施設内や会社などさまざまな用途での利用が想定されているが、UNI-ONEが目指しているのは移動の負荷を軽減し、誰もが自由に移動できる幸せを感じられる世の中なのだ。
●まとめ:月刊自家用車編集部
●UNI-ONEの概要
ASIMOなどのロボティクス研究で培った技術を活用し、座ったまま体重移動するだけで移動できるのが特徴。両手が自由に使える着座型のパーソナルモビリティだ。難しい運転操作が不要のため、子どもからお年寄りまで幅広い年代の方が利用しやすい設計なのも嬉しいところ。
ホンダは「U3-X(ユースリーエックス、2009年公開)」、「UNI-CUB(ユニカブ、2012年公開)」などを通してパーソナルモビリティの開発を継続。これらの後継モデルとして、さらに技術進化を重ねて開発されたのがこのUNI-ONEで、2022年の国際ロボット展での公開以降、さまざまなイベントなどで注目を集めている。
2023年からは、有償実証実験を行いながら量産化、事業化に向けた取り組みを進め、2025年1月にはついに公道走行が可能となる「移動用小型車」の型式認定を取得。このことにより活躍の場が大きく広がった。
●想定ユースケース
広いレジャー施設内などでの移動を容易にしてくれる。歩き疲れしない観光はより楽しいはず!
●UNI-ONEの販売方法
UNI-ONE公式ウェブサイトを通じて、日本国内の法人顧客を対象に「サービス契約」の形式で販売。
・「サービス契約」の販売パッケージに含むもの
UNI-ONE、交換式バッテリー(2個)、充電器、定期点検、オンサイト修理サービス、コールセンター、保険、運用管理システム(アプリ)
・月額料金/1台あたり(税込)
9万円~12万円
また、期間限定のイベントなどでの用途に、1日からご利用いただける「短期レンタルサービス(UNI-ONE、バッテリー(2個)、充電器、保険)」を、1日当たり55,000円/台(税込)で提供します。
・UNI-ONE公式ウェブサイト
URL:https://www.honda.co.jp/UNI-ONE/
・販売予定台数
1,000台限定(2030年までの5年間)
●UNI-ONE導入予定施設の紹介
UNI-ONEの販売開始後の導入先の一例として、10月19日(日)から株式会社サンリオエンターテイメントが運営するサンリオキャラクターパーク ハーモニーランドへの導入が決定している。ハーモニーランドは、大分県の自然の中にある屋外型施設で家族3世代で来園される家族も多いとのこと。長時間の歩行に不安がある方でも、一緒にパークを楽しめるのは嬉しいポイントだ。
サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド
https://www.harmonyland.jp/
運営:株式会社サンリオエンターテイメント
住所:大分県速見郡日出町大字藤原5933
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
最新の関連記事(ニュース)
RS専用の内外装加飾をプラスすることで、スポーティさをプラス 新グレード「e:HEV RS」のグランドコンセプトは「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」。RSグレードに[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
リビングのような空間と先進運転支援技術で受注好調。ハイウェイスターに人気が集中 新型「ルークス」は、外観に「かどまる四角」をモチーフとしたデザインと、日本の伝統建築にインスピレーションを得た新たな2ト[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
新型「ティアナ」は新デザインでプレミアムキャラを強化 中国市場でプレミアムな快適性を提供する洗練されたセダンとして評価されている「ティアナ」は、新型ではイメージを一新。エクステリアは、よりシャープでエ[…]
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
最新の投稿記事(全体)
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]
- 1
- 2















