
BYDジャパングループは、東京ビッグサイトで開催される「ジャパン モビリティショー 2025」の出展概要を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表
今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースにて、各部門のワールドプレミア、ジャパンプレミアを公開するとともに、現行販売モデルなどを展示。
BYDオートジャパンのブースでは、BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みが発表される予定だ。
なお、BYD公式サイト内の「Japan Mobility Show 2025特設サイト」を通じて、出展概要やイベントスケジュールなどは順次更新されるという。
BYDブースでは、日本国内で販売しているモデルのほか、ワールドプレミア1台、ジャパンプレミア3台が展示される。
BYDブース 展示車両
BYD DOLPHIN:「BYD DOLPHIN Baseline」と「BYD DOLPHIN Long Range」の2グレードを展示予定。
BYD SEAL:卓越した走行性能と最新技術を併せ持つe-スポーツセダン。
BYD SEALION 7:BYDのフラッグシップとなるクロスオーバーSUV
J7:日本の道路環境に合わせて専用開発された中型EVバス。
K8:広々とした車内空間と高い輸送力を実現した大型EVバス。
プレスカンファレンス開催日時および場所
- 日時:10月29日(水)14:30 ~ 15:00
- 開催場所:東京ビッグサイト 東展示棟 東4・5・6ホール BYD Auto Japanブース
- 登壇者(予定):BYD JAPAN株式会社 代表取締役社長 劉学亮氏、BYD JAPAN株式会社 執行役員副社長 石井澄人氏、BYD Auto Japan株式会社 代表取締役社長 東福寺厚樹氏
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(BYD)
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
好評の特別装備を追加した買い得な限定モデル 今回発売される「Grateful PINK」シリーズは、小型ハッチバックEV「BYD DOLPHIN」をベースに、カーボン調のインテリアトリムや電動テールゲ[…]
「10年30万kmパワーバッテリーSoH延長保証」を認定中古車まで拡大 BYDオートジャパンは、2025年4月から新車向けに「10年30万kmパワーバッテリーSoH延長保証」を導入しているが、同内容の[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
最新の関連記事(ニュース)
冒険心を呼び覚ます、心豊かなモビリティライフを提案 今回の三菱ブースのテーマは「FOREVER ADVENTURE」。遠い未来においても変わることのない“冒険”の素晴らしさを、三菱自動車の将来技術を盛[…]
「陸・海・空」の幅広いモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを展示 今回のホンダブースでは、プレリュードやN-ONE e:などの最新モデルがディスプレイされるほか、「陸・海・空」の幅広いモビリティ[…]
TOMOYUKI HANAI 090_1833_4510 1980-1999年生産の国産車オーナー必見! 10月3日(金)から愛知・トヨタ博物館で始まる「What’s JDM?-世界が熱中する’80-[…]
ファンに愛された「コペン」。スペシャルイベントは2026年4月以降、全国で開催 ダイハツ・コペンは、気軽に楽しめる本格的なオープンスポーツカー。2002年に発売されて以来、軽自動車としては初となる電動[…]
最新技術が投入されたFC路線バスの利用拡大を目指す 今回の共同開発では、いすゞと日野自動車が2024年度に市場投入したBEV(バッテリーEV)フルフラット路線バスのプラットフォームをベースに、トヨタの[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
なぜわざわざ隣に止めるのか 駐車場で空いている場所が十分にあるにもかかわらず、隣に止めてくる車には一定の傾向がある。まず考えられるのは、自己中心的な心理だ。他人のスペースへの配慮よりも、自分の利便性を[…]
簡単接続と優れた操作感! 煩わしい接続作業も必要なし データシステム「U2KIT」は、多彩なオンラインコンテンツに対応していることが強み。YouTubeなどの最新の映像コンテンツを車内で楽しむことがで[…]
最新の投稿記事(全体)
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
最高峰のパフォーマンスとブラックカラーテーマが融合 特別仕様車XC60 Black Editionは、本年6月に内外装がリフレッシュされたプレミアム・ミッドサイズSUVのプラグインハイブリッドモデル「[…]
EX40初の天然木採用で、極上の室内を演出 特別仕様車EX40 Classic Editionは、EX40 Ultra Single Motorをベースに、ユーザーから人気の高いテイラード・ウール・ブ[…]
冒険心を呼び覚ます、心豊かなモビリティライフを提案 今回の三菱ブースのテーマは「FOREVER ADVENTURE」。遠い未来においても変わることのない“冒険”の素晴らしさを、三菱自動車の将来技術を盛[…]
- 1
- 2