トヨタ・ミニバン「回転する座席」に注目!「新幹線みたい…」簡単操作でリビングモード発動。構造上不可能だと思われていた問題を、独自機構と特許で解決!│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

トヨタ・ミニバン「回転する座席」に注目!「新幹線みたい…」簡単操作でリビングモード発動。構造上不可能だと思われていた問題を、独自機構と特許で解決!

トヨタ・ミニバン「回転する座席」に注目!「新幹線みたい…」簡単操作でリビングモード発動。構造上不可能だと思われていた問題を、独自機構と特許で解決!

コンパクトミニバンとして人気の高いトヨタ・シエンタに、新たな車内空間の使い方をもたらす装備が登場した。YURTとホワイトハウスが共同開発したフロント回転シート「SwivelSeat」専用モデルだ。純正シートをそのまま活かしながら180度回転させ、車内をひとつの“部屋”として活用する発想をさらに広げるアイテムとなる。シエンタ専用車中泊キット「VANLIFE ROOMKIT」と組み合わせることで、より自由で快適な車内体験を実現する。

●文:月刊自家用車編集部

シエンタ専用「スイベルシート」が誕生した背景

トヨタ・シエンタは家族の送迎から趣味の移動まで幅広い用途で支持を集めてきた。コンパクトなボディながら優れた室内空間効率を持ち、日常と非日常を軽やかに行き来できるモデルとして多くのユーザーに選ばれている。そうした使い勝手の良さをさらに広げる存在として注目されるのが、YURTが展開する車中泊キット「VANLIFE ROOMKIT」だ。シートアレンジを活かしながら、室内を“居室”として捉えて設計されたこのキットは、シエンタを単なる移動手段から“移動する部屋”へと変えてきた。

今回YURTがホワイトハウスと共同で開発したスイベルシート専用モデルは、そんな“部屋化”をいっそう深めるための装備になる。純正フロントシートを180度回転させ、後部との一体感を高める新しい選択肢として誕生した。これにより、走行時には通常のシートとして機能しつつ、停車時には対面型のくつろぎ空間へと姿を変える。

構造上、フロントシートの回転は難しいとされてきた。しかしホワイトハウスは独自の機構と複数の特許技術によってそれを可能にし、純正シートにそのまま取り付けられる点も大きな特徴だ。車検に対応する座席取付装置基準適合検討書も付属しており、法規面の安心感も確保されている。

回転シートがもたらす“車内の広がり”

スイベルシートが生み出す最大のメリットは、車内空間の自由度が飛躍的に高まる点にある。座席を回転させることでドライバー側・助手席側の両方で“リビングモード”が実現し、車内で過ごす時間を大きく変えていく。

特にVANLIFE ROOMKITとの相性は抜群だ。キット標準のテーブルと合わせれば、後部へ向けて座りながら食事や作業を行うこともでき、限られた空間をより効率的に使える。アウトドアフィールドで腰を落ち着けて過ごしたいときや、移動の途中でひと休みしたい場面など、日常の延長からレジャーまで幅広い使い道が広がる。

また、YURTのユーザーに多い“わんちゃん連れのクルマ旅”にもフィットする。前席を回転させてペット用ベッドを置けば、飼い主の視界に愛犬が常に入り、リラックスさせながら移動できる。車内での不安を和らげるとともに、コミュニケーションの時間を確保しやすくなる点も魅力だ。

専用テーブルセットでさらに快適に

YURTとトヨタカローラ香川では、スイベルシートと組み合わせて使える専用テーブルセットの販売も予定されている。対面での食事や休憩を意識した設計となっており、シエンタの室内幅に合わせたレイアウトが特徴だ。

専用テーブルの存在は、車中泊や長距離移動だけでなく、日常の細かなシーンでも活躍する。例えば、子どもとの外出中に一息つきたい場面や、仕事の合間に軽食をとりたいときなど、車を“第三の場所”として使う発想が自然と広がっていく。

シエンタの優れた室内パッケージングにスイベルシートとテーブルが加わることで、車内の過ごし方が格段に柔らかくなる。移動・休憩・作業といった行為がシームレスにつながり、ユーザーごとのライフスタイルに合わせた使い方が可能だ。

「ROOMKIT」の世界観を拡張するアイテム

VANLIFE ROOMKITは普段のシエンタを5人乗りのまま保持しつつ、停車中は大人2人がゆったり過ごせるスペースへと切り替えられる点が支持されてきた。車内外で使えるテーブルを備え、必要な機能を最小限の構成で実現した“軽やかな車中泊キット”として多くのユーザーを得ている。

そこへスイベルシートが加わることで、ROOMKITのコンセプトはさらに深化する。ベッド展開に頼らずとも、座ったままくつろげるレイアウトが可能になり、車内での体勢を大きく変えずに快適さを手にできる。ユーザーによっては「ベッドは後部だけで十分」というケースも多く、回転シートは新しい価値をもたらす。

まさに移動と滞在の境界を曖昧にし、車を“もうひとつのリビング”へ変える装備といえる。

予約と取り扱い体制

スイベルシート専用モデルは、YURT、トヨタカローラ香川、ホワイトハウスの3社が取り扱う。価格は1脚あたり税込88,000円で、取り付け費用は税込38,500円となる。助手席・運転席は同価格で、1脚から導入できる点もありがたい。

取り付けは各社で実施するため、専門店らしい安心感のあるサポートが受けられる。納期は2026年上半期が予定されており、シエンタをより幅広い用途で使いたいユーザーに向けた新たな選択肢となる。

YURTが描く“クルマ旅”の未来

YURTは「クルマ旅に遊び心と心地よさを吹き込むライフスタイルブランド」として誕生した。地域の文化や自然を体験しながら移動する旅の形を提案し、車を生活空間の一部として捉える視点に特徴がある。

車は移動手段だけではなく、時に休憩スペースであり、ワークスペースであり、旅の基地でもある。スイベルシートの開発は、その多様性をさらに広げようとする取り組みのひとつといえる。日本の四季や文化を楽しむための“移動する空間づくり”を推し進めながら、より多くの人にクルマ旅の楽しさを届けようとする姿勢が感じられる。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。