※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~ドイツ展示会において,当社ETC搭載のAVL社 HyTruck燃料電池システムが初出展~
IHIは,世界最大手の自動車パワートレインエンジニアリング(開発,シミュレーション,テスト)会社AVL List GmbH(本社:オーストリア共和国グラーツ市,以下「AVL社」)と,燃料電池システム向け電動ターボチャージャー(Electric Turbocharger,以下「ETC」)について協業を行っていますが,このたび,同社のHyTruck(※)燃料電池システムに,IHI製ETCが正式に搭載されることが決定し,2023年,AVLが開発するデモトラック搭載予定のHyTruckシステムにも搭載されることが決定しました。IHI製ETCを搭載したHyTruck燃料電池システムは,ドイツのブレーメンで開催される「Hydrogen Technology EXPO」において,初めて出展されます。
ETCは,FCV(Fuel Cell Vehicle:燃料電池自動車)等に搭載される燃料電池システムにおいて,重要な要素である酸素(圧縮空気)の供給を担っています。
IHI製ETCは,空気軸受けを採用したオイルフリー構造となっており,燃料電池システムの課題であったスタックの被毒化を回避します。さらに,モーターとインバーターを一体化し,タービンアシストにより効率を向上させ,ETCの小型化・省電力化を実現し,FCシステムの小型化・高効率化に貢献します。

図1.IHI燃料電池システム向け電動ターボチャージャー(ETC)Mサイズ
IHI製ETC( Mサイズ:FCシステム出力100kW~150kW向け)は,すでに商用車および船舶用FCシステムメーカの複数社より採用に向け,評価が進められています。
IHIでは,燃料電池システムへ次世代TCの採用に向けて開発を進めており,今後も,これら水素・燃料電池関連技術を通じて,地球に貢献していきます。
(※)オーストリア政府によりサポートを受けているAVL社の開発プロジェクト名。
電力、効率、信頼性、および寿命に関する商用車の要件を満たすための主な技術を含む、頑丈な燃料電池システムを開発、組み立て,調整、検証することを目的としている。本プロジェクトのコンソーシアムには,AVL、DB Schenker(ドイツ鉄道物流関連会社),Hydrogen Europe(欧州水素・燃料電池協会)EI-JKU(Johannes Kepler大学 エネルギー研究所)、EMT、EVN AG(オーストリア電力会社)、FEN(オーストリア クリーンエネルギーシステム会社)、FPT(Fiat Powertrain Technologies)、HyCentA(Hydrogen Center Austria:水素研究所)、PBX、Rosenbauer(オーストリア 消防車メーカー)、ウィーン工科大学、VKM、および WIVA(Wasserstoffinitiative Vorzeigeregion Austria Power & Gas:水素,再生可能ガスにおける研究開発に資金を提供する協会)やウィーン工科大学、など,複数の有能なパートナーで構成されています。AVL は,プロジェクトをコーディネートするだけでなく、冷却、動作、パッケージング、燃料電池システムなど、燃料電池パワートレインの技術コンセプトの開発をリードしています。
【AVL社 会社概要】
(1)社名:AVL LIST GmbH(エイヴィエル リスト)
(2)本社:オーストリア共和国 グラーツ市(シュタイアーマルク州)
(3)代表:会長兼CEO ヘルムット・リスト(Helmut List) 氏
(4)燃料電池システム事業紹介
AVL社は,約20年前から燃料電池関連事業を進めており,自動車から定置式向けまで,多くのプロジェクトの実績があります。現在では,燃料電池技術拠点を,オーストリア,カナダ,ハンガリーなど5拠点保有,約500名の技術者が燃料電池関連事業に携わっており,更なる事業拡大を図っています。
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]