※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
小田原市(市長:守屋 輝彦)と株式会社REXEV(代表取締役社長:渡部 健)は、EVを活用した地域エネルギーマネジメントモデル事業(以下「EVモデル事業」という。)に係る事業協定を締結し、シェアリングEVと地域のエネルギーマネジメントを連携させた取組を推進、EVを動く蓄電池として捉えた脱炭素型の地域交通モデルの構築を目指しています。
このたび、小田原市と株式会社REXEVは、このEVモデル事業とSBエナジー株式会社他が実施する脱炭素型ライフスタイル転換促進ウェブアプリケーションを活用した、外出の促進等につながるゲーム体験の提供とポイント等のインセンティブの付与による人の行動変容によるディマンドリスポンス実証事業の冬季実証※1に参加します。
また、小田原市とREXEVは、eemo(イーモ)会員向けの独自実証として過去に実施した電力需給の逼迫時におけるEVからの一斉放電のような直接的な充放電の制御※2に加え、割引クーポンの発行等を行います。本実証は人の行動変容を促すことにより節電・電力需給逼迫状況の緩和を図る、新たな選択肢・価値を創出するものです。
小田原市は、脱炭素型の地域交通モデルを単に環境負荷の小さい車両等へ転換するだけでなく、地域の再エネ需要の牽引や地域エネルギーインフラの一部として機能する等、地域に付加価値をもたらす複層的な意義を持つものと捉えています。本取組を通じ、電力逼迫状況の緩和や、地域内でのエネルギー利用の効率化への貢献性を示すとともに、新たな移動・消費ニーズの喚起による地域経済への好循環創出を目指します。
※1 脱炭素型ライフスタイル転換促進アプリケーション「yOUR」の冬季実証実施 について
URL:https://www.sbenergy.co.jp/ja/news/pdf/press_20221024_01.pdf
※2 電気自動車を活用した電力需給ひっ迫状況への節電協力
URL: https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/energy/electric_vehicle/p35051.html
1 実証期間
2023年1月初旬 ~ 2023年2月末(予定)
2 対象者
(1) 脱炭素型ライフスタイル転換促進ウェブアプリケーション「yOUR」の冬季実証:eemoの会員を含む1都3県(東京、埼玉、神奈川、千葉)での実証参加者最大10,000ユーザーが対象
(2) 電気自動車を活用した電力需給ひっ迫状況への節電協力:上記実証参加者の内、eemo会員が対象
3 実証での実施内容
【脱炭素型ライフスタイル転換促進ウェブアプリケーション「yOUR(ユアワー)」】
「yOUR」は「どうせなら楽しく、地球に優しい生活を」をコンセプトに、脱炭素社会の実現に向けた消費者行動をゲーミフィケーションで後押しすることを目的とした、脱炭素型ライフスタイル転換促進ウェブアプリケーションです。冬季実証では、行動変容を誘発するためのゲーミフィケーション要素として、ミラーワールド×協力型プレイゲームを実装します。アグリゲーターのSBエナジーが翌日の電力需給が逼迫する特定の時間帯を想定し、「yOUR」のLINE公式アカウントから実証に参加するユーザーに対して外出を促す通知を発信します。通知を受領したユーザーは、LINEのメッセージ画面から、株式会社セガ エックスディーとSBエナジーが共同で制作するゲームに参加することができ、ゲーム体験を楽しみながらPayPayポイントと交換可能な「環境貢献ポイント」を獲得することができます。
※詳細は「脱炭素型ライフスタイル転換促進アプリケーション「yOUR」の冬季実証実施について(https://www.sbenergy.co.jp/ja/news/pdf/press_20221024_01.pdf)」をご確認ください。
【小田原市とREXEVの独自実証内容】
① 外出誘導時にeemoクーポンを発行し外出インセンティブの強化
「yOUR」にてポイント等による外出誘導が実施される際に、合わせてeemo会員の実証参加者に対してeemoクーポンを発行することで、外出手段としてのカーシェアサービスを提供し、外出インセンティブを強化します。これにより、行動変容型の節電対策を通じた新たな地域エネルギーマネジメントへの貢献性を実証します。

②電力負荷の小さい時間帯を狙ってステイ&チャージで集客&電力平準化
「yOUR」の外出キャンペーン実施通知で指定される対象時間帯に、eemo会員に対し、充電器がある提携ステイスポット(道の駅、ショッピングモール、温浴施設等)で、お得にステイ&チャージし、電力負荷の低い時間帯での充電と店舗や観光スポットへ顧客誘導を促します。

4 今後の取り組み
1月の実証に向け、eemo会員などの実証協力者、小田原市内の協力店舗、提携ステイスポット等を募っていきます。
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]