※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~Hyundai「IONIQ 5」などのEVが電力提供、環境にやさしいイベントとして開催~
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:増田宗昭、以下「CCC」)と、Hyundai Mobility Japan 株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:李正旭、以下「Hyundai」)は、2022年10月29日(土)から30日(日)の2日間限定で、軽井沢モーターギャザリング実行委員会が開催するサステナブル・カーライフイベント「KARUIZAWA MOTOR GATHERING(軽井沢モーターギャザリング)」(軽井沢・プリンスショッピングプラザ)において、Hyundaiの「IONIQ 5」をはじめとしたEVから、イベント会場内で使用する電力を全てEVから供給することを決定いたしました。

本イベントは、話題の電気自動車(EV)やヘリテージ車、キャンピングカーが一堂に会し、“遊ぶ- 学ぶ- はじめよう!サステナブルなカーライフ”をテーマとして開催いたします。
電力の供給元となるEVは、Hyundai「IONIQ 5」2台、トヨタ「bZ4X」1台、ホンダ「Honda e」1台です。それぞれのEVを給電機のホンダ「Power Exporter 9000」とnichicon「Power Mover Lite」に接続し、2日間で使用予定の総電力量約300kWhをまかないます。
この取り組みによって、走行時のCO2排出量がゼロとなる環境にやさしいといった特長に加えて、電力不足や災害時などに電力を蓄電できるというEVの持つメリットを、イベントにお越しいただいた皆さまへ体感をいただきながら、サステナブルなカーライフイベントならではの、未来へとつながる持続可能な社会を考えるきっかけを作ってまいります。
また29日(土)には、イーデザイン損保株式会社が新たに提供する新自動車保険「&e(アンディー)」の魅力をお伝えするプレスランチミーティングを14時から開催いたします。「&e(アンディー)」は、一人ひとりのお客さまに寄り添い、一人でも事故にあうお客さまをへらすために、IoTをスマートフォンに連携させるなど最新テクノロジーを活用し、お客さまにかつてない体験を提供する自動車保険です。
本イベントにおいて、HyundaiはEV「IONIQ 5」、FCV「NEXO」の展示および、EV「IONIQ 5」の試乗を実施予定です。ぜひこの機会に、Hyundaiが提案する、未来へとつながる持続可能なモビリティライフをご体験ください。
CCCとHyundaiは、大自然の中で遊ぶ楽しさを満喫できるアウトドアの体験価値と、ヘリテージ車から最先端技術の電気自動車まで多様なクルマの楽しみ方を提案するカーライフとを融合させた本イベントを通じて、軽井沢にお住いの方や軽井沢へお越しいただくさまざまな世代の方々へ、軽井沢から始まる新しいライフスタイル提案を行ってまいります。今後は、軽井沢をはじめ日本全国の各地域でのサステナブル・カーライフイベント開催を目指していきます。
- 【サステナブル・カーライフイベント「KARUIZAWA MOTOR GATHERING」】
■開催場所:軽井沢・プリンスショッピングプラザ ガーデンモール 芝生のひろば
(所在地:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢/最寄駅:JR東日本 北陸新幹線 『軽井沢駅』)
■開催期間:2022年10月29日(土)~30日(日) 10時~19時
■主 催:軽井沢モーターギャザリング実行委員会(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社/株式会社MOTOTECA/株式会社芸文社/株式会社SHIRO/カルチュア・エンタテインメント株式会社/CCCMKホールディングス株式会社)
■入場料:無料
※雨天など悪天候の場合は中止となります。
- 【「KARUIZAWA MOTOR GATHERING(軽井沢モーターギャザリング)遊ぶ- 学ぶ- はじめよう!サステナブなカーライフ」IONIQ 5 展示/試乗】
■期日 :2022年10月29日(土)・10月30日(日)
■会場 :軽井沢・プリンスショッピングプラザ ガーデンモール 芝生のひろば
■住所 :長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
■開催時間:10:00~19:00
■展示車両:IONIQ 5、NEXO
■試乗車両:IONIQ 5
■試乗予約:https://www.hyundai.com/jp/brand/events-JP1PEM00000000000494
EV 「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」
「IONIQ 5」は、ジョルジェット・ジウジアーロ (Giorgetto Giugiaro) による1974年型ポニーコンセプトをオマージュしたモデルです。Hyundaiの過去と現在、そして未来を繋ぐ「Timeless value、時間を超えた価値」というコンセプトから生まれました。さらに、サステナブルかつ革新的な機能の搭載や広い空間性を実現したことで、新しいEVエクスペリエンスを提供します。また、既に販売されている海外では高く評価されており、様々な賞※を受賞しております。
※2022 German Car of the Year、UK Car of the Year 2022、2022 World Car of the Year、2022 World Electric Vehicle of the Year、2022 World Car Design of the Year
https://www.hyundai.com/jp/ioniq5
FCEV 「NEXO(ネッソ)」
独自の技術で開発した「FCEV専用システム」を使用した水素電気自動車のNEXOは、2018年発売以来FCEVのトップセラーとなっております。2019年のアメリカの「WardsAuto 10ベストエンジン」に選定され、またFCEVとしては唯一4年連続で米国IIHS最高ランクを獲得しており、クリーンであるのみならず、その安全性と耐久性も評価されました。
https://www.hyundai.com/jp/nexo
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200カ国以上でトップクラスの自動車とモビリティサービスを提供し全世界で12万人以上の従業員を雇用しています。また、より持続可能な未来の到来を見据えた製品ラインアップを強化するとともに、現実のモビリティ課題に対する革新的なソリューションを展開しています。Hyundaiは、このプロセスを通じて人と人とのつながりを活性化し「Progress for Humanity(プログレスフォーヒューマニティ)」を掲げ、人類のための進歩に貢献することにより、お客様に質の高い時間を提供するスマートモビリティソリューションプロバイダーを目指しています。
日本法人名 :Hyundai Mobility Japan株式会社
設立 :2000年1月7日
本社 :神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-1 みなとみらいセンタービル16階
代表者名 :代表取締役社長 李 正旭
よく読まれている記事
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギア[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「銀河」は、夫婦二人旅を想定した快適性と実用性を兼ね備えた一台だ。常設二段ベッドや独立したダイネット、使いやすいキッチン、さらにはトイレルームまで備え、車内を効[…]
運転中にふと、走りながらパーキングにしてみたらどうなるのだろうかと疑問が浮かんだことはないだろうか。公道ではあまりにも危険すぎるので試せないが、読者のために編集部員が身体を張って実際にやってみた。 実[…]
軽自動車をベースにしながらも、しっかり4人乗り4人就寝を実現するのが「ピッコロキャンパー+ ポップアップルーフ仕様」だ。シンプルながら必要十分な装備を備え、DIYのベースにも最適。ポップアップルーフに[…]
最新の記事
- [2025秋]売れ筋「ドライブレコーダー」トップ5【人気モデルのキーワードは「超高精細」と「夜間最強」。「全方位ガード」も絶対条件】
- マツダ、S耐技術を市販化!「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」2車種発表【限定ロードスターが登場】
- 累計生産2億台の巨大サプライヤー「アイシン」。そのパワートレーン戦略と電動化の現在地を解説【世界中の自動車メーカーから頼られる理由とは?】
- 「えっ…そこがスライドするの?」収納力がヤバい! アイデア満載のプロの釣り師のカスタムカーを紹介![三菱自動車 デリカD:5]
- 個性×走破性がさらにプラス。新型「クロスビー」215万7100円からの衝撃プライスで登場