※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
【ガラス・光沢樹脂用コーティング剤】ペルシード ナビ・ブラックパネルコーティング(品番:PCD-902/日本製/5ml)
1975年創業のカー用品メーカー・株式会社ペルシード(本社:愛知県愛知郡)は、2022年11月15日より内装のブラックパネルやナビ画面を守る、専用のガラスコーティング「ペルシード ナビ・ブラックパネルコーティング 」(内容量:5ml/オープン価格)を全国のカー用品店およびECにて販売開始いたしました。
ガラスコーティング被膜が、艶と光沢を与えながらキズや汚れを付きづらくします。内装のブラックパネル、ナビ画面はもちろん、スマホやタブレットの液晶にもご使用いただけます。
【URL】https://pellucid.co.jp/product/chemical

- ブラックパネルを守るガラスコーティング
※写真はイメージです
ガラスコーティング被膜によって、内装ブラックパネルに艶と光沢を与えると同時に、キズと汚れを付きづらくすることが出来ます。新車に施工することで、美しさを維持。
- ナビ画面を守るガラスコーティング

ガラスコーティング被膜によって、ナビゲーション画面への指紋や皮脂汚れを付きづらくすることが出来ます。付いた汚れも拭き取るだけで簡単に落とせます。
画面の滑り性も高くなるので操作性も向上します。
※ノングレア(非光沢)のナビゲーションには、使用できません。
- スマホ・タブレットでも使用可能

指紋や画面汚れが気になる、スマホやタブレットのお手入れにも使用可能。
指紋・キズが付きづらくなると同時に、サラサラの触り心地で操作性も向上します。
※ノングレア(非光沢)の製品、ノングレア液晶フィルムには使用できません
- 小さくて携帯しやすい

携帯しやすいスプレー式です。塗布用・拭き取り用クロスが3枚ついています。
【使用方法】
①施工面のホコリやゴミ、汚れを拭き取ってください。
②ボトルをよく振り、付属の塗布用クロスに適量プッシュしてください。
③施工面にまんべんなく塗り広げてください。
④施工後5分間乾燥させてください。
⑤付属の拭き取り用クロスで拭き上げてください。
【使用回数】
ナビ(9インチ) : 約10回分 シフトパネル : 約7回分
スマホ : 約20回分 タブレット : 約8回分
【製品仕様】
商品名:ナビ・ブラックパネルコーティング(品番:PCD-902)
内容量:5ml
セット内容:ナビ・ブラックパネルコーティング×1 塗布用クロス×2(サイズ:約10×10cm)拭き取り用クロス×1(サイズ:約15×15cm)
成分:シロキサン化合物、カルナバロウ、グリコール類、防腐剤、純水、抗菌剤
- 株式会社ペルシードについて

1975年創業。カーケミカル、携帯電話用品、車内外アクセサリー、自動車用ウインドウフィルム等の販売をいたしております。
「全ての人に快適なカーライフを」を企業コンセプトに、使用する素材にもこだわり、
ライフスタイル・洗車環境を考えたお客様のニーズに応えられる商品開発をしてまいります。
【会社概要】
社名:株式会社ペルシード
本社所在地:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字池上1-1
代表取締役:田中 仁
事業内容: カーケミカル、携帯電話用品、車内外アクセサリー、自動車用ウインドウフィルムの販売
株主:株式会社コムテック(100%出資)https://www.e-comtec.co.jp/
設立: 1975年(昭和50年)
HP:https://pellucid.co.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/pellucid_jp/
■公式Twitter
https://twitter.com/pellucid_jp/
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]