※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~櫟山交通、すみれタクシーのタクシー車両で導入開始~
タクシーアプリ 「S.RIDE(エスライド)」を提供するS.RIDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西浦賢治、以下S.RIDE)は、2023 年3 月22日(水)から、ベイサイドホールディングスグループ(本社:千葉県千葉市、代表取締役:野山勝明)の櫟山交通とすみれタクシーが保有するタクシー車両計203両で、タクシーアプリ「S.RIDE®」のサービス※導入を千葉県で開始します。

- タクシーアプリ 「S.RIDE」千葉県での導入台数を拡大
S.RIDEは、2023年3月22日(水)から、ベイサイドホールディングスグループの櫟山交通とすみれタクシーが保有するタクシー車両計203両で、タクシーアプリ「S.RIDE®」のサービス導入を千葉県で開始します。
S.RIDEは、「移動と交通の最適化の実現」をミッションとする、都内タクシー事業者、及びソニーグループの合弁企業です。タクシーアプリの名称「S.RIDE」には、Simple、Smart、Speedyな乗車体験を提供する新たなタクシー利用体験を象徴しています。ワンスライドすることで、一番近いタクシーを呼び出すことができるタクシー配車サービスです。
S.RIDEは、対応エリアを拡大すると共に、S.RIDEでタクシーに乗車されるお客様に、喜んでご利用頂ける利便性と付加価値の高い機能・サービスを提供していきます。タクシーを起点とした人々の「移動」に伴う体験価値の向上と豊かな社会につながるモビリティサービスを追求し、モビリティ産業への貢献を目指します。
※サービス開始当初はメーター運賃のみの対応となります。
※サービス提供地域は、千葉県 千葉市、四街道市、市川市、船橋市、習志野市、鎌ケ谷市、八千代市、浦安市、松戸市、柏市、流山市、野田市、我孫子市となります。
- タクシーアプリ「S.RIDE(エスライド)」とは
タクシーアプリ「S.RIDE」 https://www.sride.jp/jp/
対応エリア:https://www.sride.jp/jp/area/
茨城県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/愛知県/大阪府/宮崎県
主なアプリ機能:
・タクシーの配車(いますぐ呼ぶ/予約(空港定額含む)/事前確定運賃)
・お支払い手段の事前登録による配車時及び車載タブレットでのS.RIDE Wallet
・経費精算プログラムとの連携 / メールでの電子領収書発行
対応決済:Visa / Mastercard / JCB / American Express /Diners Club / Apple Pay /
CABカード
アプリDL:
App Store : https://apps.apple.com/jp/app/id1458325928
Google Play : https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sride.userapp
※“S.RIDE”(エスライド)はS.RIDE株式会社の登録商標です。
■S.RIDE株式会社
会 社 名 :S.RIDE株式会社
住 所 :東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階
設 立 :2018 年 5 月 31 日
代 表 者 :西浦 賢治
事 業 内 容 :タクシー事業者等に向けた配車ソフトウェア・システム他の企画・開発・サービス提供
サイトURL :https://www.sride.jp/jp/
YouTube :https://www.youtube.com/channel/UC7Pwhc_HOfiqZzmbAAi5WpA
Facebook :https://www.facebook.com/S.RIDE.TAXI
Twitter :https://twitter.com/SRIDE_TAXI
■ベイサイドホールディングス
会 社 名 : 株式会社 ベイサイドホールディングス
住 所 : 千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブウエスト25F
代 表 者 : 野山 勝明
事業内容 : 一般乗用旅客自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送業
サイトURL :http://www.baysidehd.co.jp/
よく読まれている記事
日産・チェリーは、日産に吸収合併された旧プリンス自動車の技術者が中心となって開発されたモデル。日産初の量産FF(前輪駆動車)で、エンジンは横置きに配置し、その下にトランスミッションを置くレイアウトを採[…]
長いボンネットとコンパクトな居住空間、誰もが直感的に納得するカッコよさというスポーツカーの定型を、国産車として最初に体現したモデルが、S30フェアレディZだろう。その中でも異彩を放っていたのが、フラッ[…]
大阪を拠点にするキャンピングカービルダー「パパビルド」が手掛けるF-BOX Squareは、立体駐車場に入る全高1,960mmのコンパクトキャンパー。タウンエースをベースに、12Vクーラーや大容量リチ[…]
最近、TikTokなどのSNSでよく見かけるカーグッズ、かなり便利そうに見えるのだが、実際のところはどうなのか? 気になったので早速1つ購入、その使い勝手を検証。意外と(失礼)ちゃんとできてて、使える[…]
レクサスが流麗な新スポーツコンセプトモデルを初披露。アメリカ・カリフォルニア州ぺブルビーチで開催されたクエイル、モータースポーツギャザリングにて「LEXUS Sport Concept」を出展した。 […]
最新の記事
- 「軍用として評価された技術」日本国内では1972年にスバルが乗用として発売。トヨタは1998年に、アクティブトルクコントロールタイプ搭載モデルを発売した。
- 革新的な挑戦だったが散々な結果に…。若者中心にバズったが…翌年も派手にやらかした。そんなホンダに救世主。
- 大人気トールワゴンの原点!徹底的に「四角い箱」を追求した、早すぎた悲劇のクルマ
- 「オジサン臭ゼロ」「セダンもかっこいいやろ!」当時よく見かけた国産車。マークII・ シーマ・プレリュード・ファミリアetc…
- 「車内に置くだけで効果あり?」ソーラー充電&センサー搭載の高機能モデル。Amazonベストセラー1位(※)のカーグッズを実際に購入してインプレ!